ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農林水産部 > 水産振興課 > 水産基盤整備事業について

本文

水産基盤整備事業について

印刷ページの表示 ページ番号:0002027412 更新日:2022年9月26日更新

圏域総合水産基盤整備事業計画

大分県では、国が漁港漁場整備法に基づき令和4年3月25日に閣議決定した「漁港漁場整備長期計画」を踏まえて、「圏域総合水産基盤整備事業計画」を策定しました。

本計画は、水産物の生産・流通の特性により、県内6圏域を区分し、その圏域ごとの漁港・漁場等の水産基盤整備計画を定めたものです。

計画期間:令和4年度~令和8年度

周防灘圏域 [PDFファイル/621KB]

国東圏域 [PDFファイル/444KB]

別府湾圏域 [PDFファイル/524KB]

佐賀関圏域 [PDFファイル/498KB]

豊後水道北圏域 [PDFファイル/502KB]

豊後水道南圏域 [PDFファイル/560KB]

大分県内で実施する事業について

大分県の漁場整備

区分け

漁場整備

漁場整備

大分県佐伯市入津湾における作れい事業

大分県佐伯市入津湾では頻繁に大規模な赤潮が発生しており、漁業被害を引き起こしています。

赤潮原因プランクトンの発生の一因として、当湾の閉鎖性が高く海水交換がほとんど行われず

富栄養化していることが挙げられます。このことから、湾口部の作れい※を行うことにより

海域の富栄養化を抑制し、赤潮被害を軽減することで魚類養殖の生産性向上を図ります。

※作れい…海底を掘って溝(みぞ)をつくることにより、海水交換を促進させ水質・底質の改善を図る手法

 

入津湾の作れい

大分県漁協による加工場の整備

大分県漁業協同組合が養殖ブリの加工処理施設を整備するのに対し、県が補助する事業です。

県内で生産される養殖ブリを市場のニーズにあわせ、フィレやロイン、切り身等に加工する施設です。

加工場

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)