本文
R7森林づくり委員会公募委員の募集
大分県森林づくり委員会の公募委員募集について
県では、平成18年度に「大分県森林環境税」を導入し、森林資源の循環利用や災害に強い森づくり、森づくり意識の醸成など様々な取組を実施しています。
大分県森林環境税の使途については、「大分県森林づくり委員会」で毎年審議を行っておりますが、委員の任期満了を迎えるため、以下のとおり新たな委員を募集します。
大分県森林環境税や森林・林業について、関心のある方のご応募をお待ちしております。
大分県森林環境税の使途については、「大分県森林づくり委員会」で毎年審議を行っておりますが、委員の任期満了を迎えるため、以下のとおり新たな委員を募集します。
大分県森林環境税や森林・林業について、関心のある方のご応募をお待ちしております。
応募資格
(1)県内に居住する満18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
(2)大分県森林環境税に関心を有し、ご意見を頂ける方
(3)大分市内等で開催する委員会に出席可能な方(年3~4回・平日)
任期
委嘱の日から2年以内
募集人数
2名以内
応募方法
(1)応募申込書
(2)小 論 文・・・テーマ「大分の豊かな森林を次代に引き継ぐために必要なこと」(800字程度、様式任意)
※大分県森林環境税を活用した取組についても言及すること
※大分県森林環境税を活用した取組についても言及すること
募集期間
令和7年3月17日(月曜日)~令和7年4月18日(金曜日)
選考方法
公募委員の選考は、選考委員会が行い、結果はご本人あて通知します。
(1)一次選考「書類審査」・・・応募申込書、小論文による審査
※選考結果は、5月上旬までに郵送にてご連絡します。
(2)二次選考「面接審査」・・・一次選考を通過された方が対象
※5月14日(水曜日)の午後の時間帯で15分程度を予定
正式な日程については、一次選考の結果と合せてお知らせします。
(1)一次選考「書類審査」・・・応募申込書、小論文による審査
※選考結果は、5月上旬までに郵送にてご連絡します。
(2)二次選考「面接審査」・・・一次選考を通過された方が対象
※5月14日(水曜日)の午後の時間帯で15分程度を予定
正式な日程については、一次選考の結果と合せてお知らせします。
その他
(1)応募に要する経費(郵送代等)は応募者負担となります。
(2)二次選考(面接)については、県で定める旅費(実費相当)をお支払いします。
(3)個人情報は、選考目的のみに使用します。
(4)公募委員の氏名・職業等は公表します。
(5)お名前、委員会における発言については公表となる場合があります。
(6)委員会に出席された場合、県で定める報酬及び旅費をお支払いします
(2)二次選考(面接)については、県で定める旅費(実費相当)をお支払いします。
(3)個人情報は、選考目的のみに使用します。
(4)公募委員の氏名・職業等は公表します。
(5)お名前、委員会における発言については公表となる場合があります。
(6)委員会に出席された場合、県で定める報酬及び旅費をお支払いします