本文
家畜商免許の申請について
家畜商免許の申請について
家畜商免許の申請について
家畜商免許の交付を受けるには、都道府県等が開催する「家畜商講習会」を終了された上で、お住まいの住所を管轄する振興局に下記の書類を申請してください。
記
(1)家畜商免許申請書(別紙様式第5号) [Wordファイル/29KB]
(2)大分県収入証紙:手数料は従業員数によって異なります。
0名(講習会修了者本人のみが家畜取引に従事する場合):1,600円
1~4名:1,900円、5名以上:2,500円
(3)家畜商講習会修了証のコピー(大分県以外のものでも可)
(4)誓約書(別紙様式第6号) [Wordファイル/30KB]
(5)家畜商免許証貼付用写真 2枚
6ヶ月以内に撮影された、横25mm×縦30mm、無帽
(6)外国人登録法の登録を受けている方は、外国人登録証の写し
(7)法人の申請の場合は、従事者調書、定款、登記事項証明書が追加で必要です
※家畜商講習会を修了した者が在籍する法人は、講習会修了者を明記した従事者調書を添付して、法人名義で免許を申請することができます。
その場合、免許交付後に家畜の取引に従事できるのは、申請時に従事者調書に明記した者(家畜商講習会の修了者)のみです。
当該法人において、家畜商講習会修了者を、家畜の取引に従事する者として新しく追加する場合は、変更の申請が必要です。
なお、家畜商講習会を修了した者が当該法人を離籍した場合は、免許を返納いただきます。
免許内容変更、返納の手続きについては、下記『その他家畜商免許に係る申請書』を参考願います。
また、家畜商法第10条の2及び3の規程により、家畜商には営業保証金の供託義務があります。
供託金の支払いをおこなった際は、
(8)家畜商営業保証金供託届(別紙様式第8号) [Wordファイル/23KB]
(9)供託書の写し
を管轄振興局あて提出願います。
その他家畜商免許に係る申請書
1.住所、氏名、生年月日、住所等の変更があったとき
(1)登録変更申請書(別紙様式第9号) [Wordファイル/24KB]
(2)家畜商免許書換交付申請書(別紙様式第10号) [Wordファイル/28KB]
(3)家畜商免許証貼付用写真 2枚
6ヶ月以内に撮影された、横25mm×縦30mm、無帽
(4)家畜商免許証(変更前のもの)
(5)大分県収入証紙1,000円
※県外へ住所変更する場合、本県に対して登録変更申請を行い、移動先の県に対して登録変更申請と
家畜商免許買い換え交付申請を同時に行います。
2.免許証の再交付申請をするとき
(1)家畜商免許証再交付申請書(別紙様式第11号) [Wordファイル/28KB]
(2)大分県収入証紙1,100円
破損した場合は
(3)-1 破損した家畜商免許証
紛失した場合は
(3)-2 家畜商免許紛失届(別紙様式第13号) [Wordファイル/24KB]
3.免許証の取り消しを申請し、返納するとき
(1)家畜商免許取消申請書(別紙様式第12号) [Wordファイル/24KB]
(2)家畜商免許返納届(別紙様式第14号) [Wordファイル/24KB]
(3)家畜商免許証
4.家畜商講習会修了証の再発行を依頼するとき
(1)家畜商講習会修了証紛失届(別紙様式第15号) [Wordファイル/23KB]
※ 大分県で受講した方に限ります。
県内振興局
県振興局 | 住所 | 連絡先 | 管 轄 市 町 村 |
---|---|---|---|
東部振興局 | 国東市国東町安国寺786-1 (国東総合庁舎内) | 0978-72-0409 | 別府市、杵築市、国東市、日出町、姫島村 |
中部振興局 | 大分市府内町3-10-1 (大分県庁別館) | 097-506-5732 | 大分市、臼杵市、津久見市、由布市 |
南部振興局 | 佐伯市長島町1-2-1 (佐伯総合庁舎内) | 0972-24-8645 | 佐伯市 |
豊肥振興局 | 竹田市大字竹田字山手1501-2(竹田総合庁舎内) | 0974-63-1172 | 竹田市、豊後大野市 |
西部振興局 | 日田市城町1-1-10 (日田総合庁舎内) | 0973-23-2585 | 日田市、玖珠町、九重町 |
北部振興局 | 宇佐市大字法鏡寺235-1 (宇佐総合庁舎内) | 0978-32-0622 | 中津市、宇佐市、豊後高田市 |