ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農林水産部 > 地域農業振興課 > IPM(総合的病害虫・雑草管理)の実践指標の策定について

本文

IPM(総合的病害虫・雑草管理)の実践指標の策定について

印刷ページの表示 ページ番号:0001055009 更新日:2017年2月28日更新

IPM(総合的病害虫・雑草管理)とは

 総合的病害虫・雑草管理(IPM:Integrated Pest Management)とは、化学合成農薬だけに頼るのではなく、病害虫の発生状況に応じて、耕種的防除、生物的防除及び物理的防除等を適切に組み合わせ、環境への負荷を低減しつつ、病害虫の発生を抑制する防除技術です。
  IPMの考え方に基づく防除技術は安全・安心な農産物の安定生産、環境への負荷を軽減した持続多能な農業生産、生産者の作業負担や健康に対するリスクの軽減に有効です。

IPMの基本的な実践方法

  IPMは、「予防的措置」、「判断」、「防除」の3点の取組を行うことが基本です。

1 予防的措置
   輪作、抵抗性品種の導入や土着天敵等の生態系が有する機能を可能な限り活用すること等により、病害虫・雑草の発生しにくい環境を整えること

2 判断
   病害虫・雑草の発生状況の把握を通じて、防除の要否及びそのタイミングを可能な限り適切に判断すること

3 防除
  防除が必要と判断された場合には、病害虫・雑草の発生を経済的な被害が生じるレベル以下に抑制する多様な防除手段の中から適切な手段を選択して行うこと

IPM実践指標とは

 IPM実践指標は、IPMを実践する上で必要な農作業の工程と各工程における具体的な取組内容(以下「管理ポイント」という )を示すことで、生産者自身がIPMに関する取組の程度を容易に把握都道府県が地域の実情に応じて選定した作物ごとに策定するものです。

 なお、生産者は、管理ポイント毎に、前年の実施状況や今年度の目標と照らし合わせ、取組の評価を行い、翌年度の取組に反映させていくことが望まれます。

IPM実践指標の策定について

  大分県では、次の主要な作物についてIpm実践指標を策定しました。

 IPM実践指標(施設ピーマン) [Excelファイル/38KB]

 IPM実践指標(施設イチゴ) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(施設トマト・ミニトマト) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(白ネギ) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(小ネギ) [Excelファイル/36KB]

 IPM実践指標(ニラ) [Excelファイル/41KB]

 IPM実践指標(ハクサイ) [Excelファイル/41KB] 

 IPM実践指標(レタス) [Excelファイル/36KB]

 IPM実践指標(露地ナス) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(サヤエンドウ・促成)  [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(カンショ) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(露地カボチャ) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(ナシ)  [Excelファイル/38KB]

 IPM実践指標(ブドウ) [Excelファイル/38KB]

 IPM実践指標(施設カンキツ)  [Excelファイル/48KB]

 IPM実践指標(露地カンキツ)  [Excelファイル/45KB]

 IPM実践指標(キク) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(トルコギキョウ) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(スイトピー) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(茶)  [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(水稲) [Excelファイル/39KB]

 IPM実践指標(麦類) [Excelファイル/37KB]

 IPM実践指標(大豆) [Excelファイル/38KB]