本文
カリキュラム

「商人塾ゼミナール」(年6回)
 塾頭及び講師による講演、意見交換、交流会等  
 ※入塾・卒塾日は2日間、その他は1日のみ
 年に一度公開ゼミナールを開催
| 回 | 日程 | 講師・テーマ | 
|---|---|---|
| 1 | 9/4(木) | 「大局観」でイノベーションの波に乗る | 
| eラーニングって何だ?世の中ではどう活用されているのか? | ||
| 9/5(金) | 消費者をどう捉えるか | |
| 2 | 11/21(金) | 企業成長を加速するDXとAI活用─実践事例と戦略的アプローチ 林 雅之(NTT コミュニケーション、エバンジェリスト) | 
| 既存ビジネスと時代に沿った新規ビジネスの融合 | ||
| 大分学のすゝめ | ||
| マーケティング・リサーチの基本 | ||
| 3 | 1/23(金) 公開 ゼミナール | 地域の広告会社が挑む地方創生事業 | 
| 社内の雰囲気づくりと人材成長のすすめー情報共有化の取り組み方 | ||
| 商人塾OB活動報告 | ||
| インフルエンサー・マーケティング | ||
| 4 | 2/20(金) | データを活用したイノベーションを目指そう! そこにアントレプレナーシップも少し足す 森田 直一(株式会社日本データ取引所CEO and Founder) | 
| データから検証するインバウンド観光と地域振興 新井 直樹(奈良県立大学 地域創造学部教授) | ||
| OITA フロントランナー's VOICE | ||
| カスタマー・ジャーニーで顧客との接点拡大 | ||
| 5 | 5/15(金) | エコビレッジ構想による地方創生 奥迫 哲也(ドクターリセラ株式会社 代表取締役社長 全日本全身美容業協同組合 理事長) | 
| トレンドラーニングとビジョンセリングについて ―顧客の心に寄り添うコミュニケーション・営業手法の考え方 木村 健司(株式会社ユーザベース) | ||
| OITA フロントランナー's VOICE | ||
| 流通システムについて考える 佐々木 茂(豊の国商人塾 塾頭、目白大学経営学部 教授) | ||
| 6 | 7/17(金) | サプライチェーン・イノベーションを通じて社会課題を乗り越える(仮) 佐々木 淳一(日本アクセス株式会社 会長) | 
| サービス提供におけるイノベーション:技術的視点 | ||
| OITA フロントランナー's VOICE | ||
| 7/18(土) | B to Bマーケティングの基本 | 





