本文
令和7年度中小企業等の課題解決に向けたDXコーディネーター事業委託業務に係る企画提案競技のお知らせ
令和7年度中小企業等の課題解決に向けたDXコーディネーター事業委託業務に係る企画提案競技のお知らせ
本業務は、県内中小企業のDXに関するあらゆる課題に対応し、解決を支援するため、プッシュ型で企業を訪問し、課題整理や取組方針の策定を支援するほか、
適切な支援機関へのマッチングなど相談を通じた総合的な支援を行います。
また、DXの理解促進を目的としたセミナーを開催や事例集の作成など、広範にわたる業務を行います。
そのため、企画提案方式により広く公募し、類似業務の実績等を踏まえ、委託先を選定します。
本業務の委託先選定については、企画提案審査会を行うこととします。応募の方法等は以下をご確認ください。
1.提案募集する業務
令和7年度中小企業等の課題解決に向けたDXコーディネーター事業委託業務
2.業務内容
仕様書参照のこと
3.提案審査への応募
(1)提出書類
募集要項に定められた関係書類を提出してください。様式は以下からダウンロードしてください。
以下(ア)~(オ)の書類について、下記(2)提出期限までに、(3)連絡・提出先あてに、電子メールにより提出してください。
電子メール送信後、1営業日以上経っても返信がなければその旨を以下、連絡先まで電話にて連絡してください。
(ア)企画提案競技参加申込書(様式1) [Wordファイル/32KB]WordファイルまたはPDFファイル
(イ)企画提案書(様式2) [Wordファイル/33KB]WordファイルまたはPDFファイル
(ウ)誓約書(様式4) [Wordファイル/28KB]WordファイルまたはPDFファイル
(エ)見積書(様式任意)PDFファイル
(オ)その他(様式任意)企画提案内容の補足説明資料 パワーポイントまたはPDFファイル
(2)提出期限
(1)提出書類(ア)…令和7年4月14日(月)午後5時00分必着
(2)提出書類(イ)から(オ)…令和7年4月18日(金)午後5時00分必着
(3)連絡・提出先
4月1日より組織改正に伴い、担当部署が以下の通り変更となるため、問い合わせや書類提出に際
しては、4月1日以降と以前で部署名やE-mailアドレスが異なるため、注意すること。
【3月31日まで】
大分県商工観光労働部 DX推進課
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号 県庁本館7階
E-mail:a14280@pref.oita.lg.jp
問い合わせ先:097-506-2474
【4月1日以降】
大分県商工観光労働部 先端技術挑戦課 先端技術・DX推進班
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号 県庁本館7階
E-mail:a14290@pref.oita.lg.jp
問い合わせ先:097-506-2894
(4)質疑
提案を行うにあたり疑義が生じた場合は、以下、質問書により、提出してください。(提出締切り:令和7年4月9日(水曜日)午後5時00分必着)
質問に対する回答は、受付後2日(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条に規定する国民の祝日を除く)を目途に、このページの下部に掲載します。
※質問書を提出した場合は、提出した旨を(3)連絡・提出先まで電話で連絡してください。
(様式)質問書(様式3) [Wordファイル/25KB]WordファイルまたはPDFファイル
(5)辞退
参加申込書提出後に参加を辞退する場合は、「辞退届(様式5)」を電子メールにて提出してください。
※辞退届を提出した場合は、提出した旨を「(3)連絡・提出先」まで電話で連絡してください。
(様式)辞退届(様式5) [Wordファイル/30KB]WordファイルまたはPDFファイル
4.企画提案審査会の開催
企画提案審査会については以下の日程で行う
開催日時 令和7年4月23日(水曜日) ※詳細な参加日時や参加方法は参加申込み後、通知します。
開催方式 Web開催(Zoom)
提案方法 1社につき持ち時間を15分とし、プレゼンにあたっては、提出した提案資料に基づき説明してください。
※企画提案の参加に必要なWeb環境や費用は参加者負担となります。
5.審査基準及び審査結果
(1)審査基準
企画提案審査会においては、以下、審査基準に示す採点により審査を行い、最も評価の高い者を実施主体として選定します。
(2)審査結果
審査結果(採択事業者)については、別途HP上で公表します。