本文
大分県特別高圧電気価格激変緩和対策事業費補助金について
大分県内の事業所で、特別高圧で受電する中小企業の電気料金を支援します
このホームページの内容は、令和6年8月~10月分の電気使用量に対する補助金に関するものです。
※令和7年1月~3月の電気使用量に対する補助金も予定しておりますが、申請方法等は5月頃にお知らせいたします。
1 対象者
(1)大分県内の事業所(発電施設を除く。)において、自ら小売電気事業者等と契約を締結し特別高圧で受電する中小企業
(2)運営を行う者が代表して小売電気事業者等と契約を締結し特別高圧で受電する大分県内の工場又は商業施設等に入居し、当該契約に基づき受電する電力を使用のうえ、その電気料金を負担する中小企業
2 補助金額
令和6年8月分 ~ 9月分
特別高圧電気使用量(kWh)×2.0円
令和6年10月分
特別高圧電気使用量(kWh)×1.3円
※申請金額の合計が予算額を超える場合は、予算の範囲内で上限額を設けて補助します。
3 申請受付期間
令和7年2月14日(金曜日)9時00分 ~ 3月14日(金曜日)23時59分
※補助金の支払は令和7年4月頃を予定しています。
4 申請方法・申請書類
下記提出先にメールにて申請書類を送付してください。
申請にあたっては「申請の手引き [PDFファイル/245KB]」を必ず確認いただくようお願いいたします。
<提出先>
大分県 特別高圧電気補助金窓口
<メールアドレス>
entry@oita-koatsu.jp
<メール件名>
【申請】大分県特別高圧電気補助金
<申請書類>
(1)交付申請書兼実績報告書(第1号様式)・誓約書 [Excelファイル/29KB]
(2)電気使用量が確認できる書類
(3)特別高圧電力を受電していることが確認できる書類
(4)中小企業であることが確認できる書類
(5)振込先口座の通帳の写し
5 よくあるご質問(FAQ)
6 交付要綱
大分県特別高圧電気価格激変緩和対策事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/176KB]
7 お問い合わせ
お問い合わせは、補助金窓口までお願いいたします。
(補助金窓口の電話番号) 0120-370-016 (平日9:00~17:00)