ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 商工観光労働部 > 工業振興課 > 令和7年度大分県スマートものづくり加速化推進事業費補助金の募集

本文

令和7年度大分県スマートものづくり加速化推進事業費補助金の募集

印刷ページの表示 ページ番号:0002296978 更新日:2025年4月7日更新

大分県内ものづくり中小企業による、生産工程の全体最適化やデータサイエンス、AI等を活用した設備投資の経費を補助します!

事業概要

(1)対象事業
生産工程の全体最適化やデータサイエンス・AI等を活用した、生産性向上及び競争力強化に繋がる設備投資に要する経費
※単なる設備導入・設備更新は本事業の対象となりません。

(2)対象となる事業者
大分県内に主たる事業所を有する中小製造業
※中小企業基本法第2条第1項に定めるものであって、日本標準産業分類の大分類で製造業に分類される者(みなし大企業を除く)。

補助対象経費

機械装置・システム等導入費、外注費、クラウドサービス等利用費
※消費税及び地方消費税並びに振込手数料は除く。

補助率及び補助上限額

(通常枠)   補助率:1/2 補助上限額:400万円
(賃上げ枠)  補助率:2/3 補助上限額:600万円
※賃上げ枠の要件:給料・賃金等の総支給額が、事業実施前と比較して1.5%以上増加していること。

補助対象となる事業期間

交付決定日から令和8年2月13日(金曜日)まで

募集期間

令和7年4月7日(月曜日)~令和7年5月23日(金曜日) (17時15分 必着)

※応募に当たっては、令和7年5月16日(金曜日)までに工業振興課に事前相談を行ってください。

提出書類

下記の資料を1部ずつメールにて提出すること。

・事業認定申請書(様式1)
・事業計画書(様式2)
・誓約書(様式3)
・事業の内容が分かる資料(導入を計画しているシステム・機器のカタログ 等)
・補助対象経費の算出根拠を証する書類(見積書の写し 等)
 ※原則、複数の業者等から徴した見積書を添付すること。やむを得ず見積合わせができない場合(他の会社で取扱がない場合等)は、業者選定理由書(様式4)を提出すること。  
・企業概要資料(自社のパンフレット 等)
・直近2期分の決算書の写し
(貸借対照表・損益計算書(販売費及び一般管理費の明細、製造原価報告書を含む。))

※様式は下記よりダウンロードしてください。

問い合わせ先

大分県商工観光労働部 工業振興課 工業支援班 山本
TEL:097-506-3278
E-mail:a14130@pref.oita.lg.jp

参考

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)