ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 商工観光労働部 > 工業振興課 > 【募集終了】県内ものづくり中小企業の若手技術者を対象とした研修を実施します!

本文

【募集終了】県内ものづくり中小企業の若手技術者を対象とした研修を実施します!

印刷ページの表示 ページ番号:0002238957 更新日:2024年5月17日更新

~今年度の募集は終了しました~

 

一般社団法人大分県工業連合会では、昨年度に続き、県内ものづくり中小企業の若手技術者の方を対象に、「デジタルものづくり人材創造塾」を開催します!

本研修は、「自らテーマや課題を見つけ、デジタル技術を活用して課題の解決を図ることのできる自律型人材の育成を図ること」を目的として実施します。

ぜひ、人材育成の機会として、本研修への積極的なご参加をお願いします。

募集概要

募集対象、定員

 ○対象

   県内ものづくり中小企業の若手技術者であり、グループリーダーやサブリーダーを目指す方

   ※概ね入社3~7年程度の現場技術者。次期リーダー、新任リーダークラスの方。(業種は問いません。)

   ※Excel等パソコンの基本的な操作ができる必要があります。

 

 ○定員

   20名程度

   ※1社につき2名まで申込可能です。

   ※定員を上回る申し込みがあった場合は、期限前に締め切り、一社当たりの受講人数を調整させていただくことがあります。

 

研修期間  

  前期:令和6年7月2日(火曜日)~7月3日(水曜日)

  中期:令和6年8月1日(木曜日)~8月2日(金曜日)

  後期:令和6年9月4日(水曜日)~9月5日(木曜日)

  ※前期・中期・後期の全日程への参加が必要です。

研修会場  

 大分県産業科学技術センター(大分市高江西1丁目4361-10)

   大分県庁内会議室(大分市大手町3丁目1番1号)  ほか

カリキュラム

 業務改善における重要な知識やIoT・AI等のデジタルの活用法を学ぶとともに、リーダーシップに必要な能力・志を育成し、併せて参加者の実際の職場の改善提案を行う、総合的なカリキュラムとしています。また、グループワークを交えた講義形式で構成し、組織活動に不可欠な協力や連帯といった意識を醸成するとともに、参加者同士のネットワークづくりを図ります。

 <主な内容>  ※一部カリキュラムに変更が生じる可能性があります。  

   コミュニケーション、現場改善、現場研修(デジタル化実践企業視察)、デザインシンキング、IoT活用カイゼン講座、データサイエンス、AI概論講座、AIツール実証体験、ワークショップ、リーダーシップの在り方、導入事例紹介

募集案内

 詳細は、以下の資料ををご確認ください。

 ・募集チラシ [PDFファイル/184KB]

 ・募集案内 [PDFファイル/128KB]

 ・カリキュラム [PDFファイル/64KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)