ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 商工観光労働部 > 工業振興課 > 経営者・現場管理者を対象に、県内のものづくり現場のデジタル化に向けた研修を実施します!

本文

経営者・現場管理者を対象に、県内のものづくり現場のデジタル化に向けた研修を実施します!

印刷ページの表示 ページ番号:0002232335 更新日:2024年7月22日更新

目的・概要

ものづくり現場にデジタル技術を導入し、効果的に活用するためには、経営者や現場管理者が自社で取り組むべき課題と、これに見合ったデジタル化のイメージを持ち、実践することが求められます。
本講座は、県内ものづくり中小企業において、「デジタル化の必要性を感じているが、デジタル技術の導入方法や具体的なイメージがわからない」「これから社内のデジタル化に取り組みたい」「さらに推進していきたい」という、企業の経営者・管理部門等のデジタル化を推進する方を主な対象として、デジタル化の必要性を実感してもらい、県内ものづくり中小企業へのデジタル技術の導入を促進することを目的としています。
ものづくり現場におけるデジタル化に詳しい講師を迎え、現場の工程ごとに、デジタル技術の紹介やその具体的な活用手法を、「初歩からトライまで」実践的に学ぶことができる講座です。

募集概要

講師、協力企業

【講師】
 大分工業高等専門学校   教授   尾形 公一郎 氏
 大分工業高等専門学校   准教授   稲垣 歩 氏
 北九州工業高等専門学校   教授   久池井 茂 氏
 鹿児島工業高等専門学校   教授   島名 賢児 氏 
 熊本高等専門学校      教授   田中 禎一 氏
 佐世保工業高等専門学校  准教授  柳生 義人 氏
 北九州工業高等専門学校  技術専門職員 宮元 章 氏

【協力企業】(50音順、敬称略)
 アスプローバ株式会社、株式会社亀山電機、シーメンス株式会社、
 Beach Head, Inc.、ミシマ・オーエー・システム株式会社、
 株式会社MENOU

日程

・第1回
  日時  9月20日(金曜日) 13時00分~17時00分
  場所 コンパルホール 304会議室(大分市府内町1丁目5-38)

・第2回
  日時 10月 4日(金曜日) 13時00分~17時00分
  場所 ホルトホール大分403会議室(大分市金池南1丁目5-1)

・第3回
  日時 10月18日(金曜日) 13時00分~17時00分
  場所 ホルトホール大分403会議室(大分市金池南1丁目5-1)

・第4回
  日時 11月15日(金曜日) 13時00分~17時00分
  場所 ホルトホール大分404会議室(大分市金池南1丁目5-1)

講座内容

・第1回  9月20日(金曜日)  「製造計画編」 製造計画管理業務、スケジューラの活用について
  
  ものづくりにおいて、実際の現場で起こり得る事例をケーススタディ形式で取り上げ、グループディスカッションを通じて問題点を整理します。また、スケジューリングの情報システムへの活用による、ものづくりの変化を体験し、その重要性・必要性を学びます。


・第2回  10月4日(金曜日)  「受発注と生産収益管理編」 管理受注業務について

  リモート環境が重視される現状においても、効率を保って収益を維持する企業の受注生産活動業務に焦点を当て、具体的な手法を紹介します。MRPを使用して、電子的な方法による受発注情報の共有、在庫推移表を活用した効率的な材料発注から、生産計画・指示・結果入力までの一貫したプロセスを学びます。


・第3回 10月18日(金曜日) 「製造進捗管理編」 製造実行システムについて

  受注管理業務の効率化を図るためには、工程別の製造指図作成及び実績把握をきめ細かく行うことが重要です。本講座では、品質管理プロセスにおけるシステムエンジニアリングと、それを基盤としたフロントローディングを学びます。さらに、第4次産業革命関連ツールにおいて、実績把握に極めて有効なMESについて学びます。


・第4回 11月15日(金曜日) 「品質管理編」 外観検査業務の自動化、AIの活用について

  検査員の目視に多くを依存している外観検査業務を、AIで自動化することにより、人手不足と品質管理の課題を解決する動きが注目を集めています。現在は、ノーコード(プログラミング不要)のAIツールを用いて、現場が自ら低コストで自動化の検証・開発を行う手法がトレンドになっています。本講座では、AI外観検査システムの概要と、ツールを用いた画像検査AI開発について、実践的な演習形式で学びます。

参加対象、申込方法など

【参加対象】
 県内ものづくり中小企業のうち、今後社内のデジタル化に取り組む企業や、
 さらなるステップアップを図ろうとする企業における、デジタル化推進の担当者
 (経営者や現場管理者等)

【参加費】
 無料

【申込方法】
 下記URL、または公募案内に記載の二次元バーコードからお申し込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/R6sokushin

【申込締切】
 令和6年8月30日(金曜日)
 ※定員を上回る申込があった場合は、期限前に締め切り、
   1社当たりの受講人数を調整させていただくことがありますのでご了承ください。

その他

・実習のため、パソコンをお持ちいただく必要がある可能性があります。
・本事業は、大分県から大分県工業連合会への受託事業です。

申込先・問合せ先(事務局)

一般社団法人大分県工業連合会 担当:黒木、加藤、髙橋
 Tel:097-506-3267 e-mail:info@oitakenkoren.or.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)