ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 食品・生活衛生課 > 令和7年度第1回大分県食品安全推進県民会議の開催及び一般傍聴のお知らせ

本文

令和7年度第1回大分県食品安全推進県民会議の開催及び一般傍聴のお知らせ

印刷ページの表示 ページ番号:0002310191 更新日:2025年7月25日更新

趣旨

 当会議は、消費者、生産・製造者、流通・販売者に関わる関係者を委員とし、食品の安全確保を図るため広く県民の意見を聴取し、施策への提言を求めることを目的としています。
 今回の当会議の議事内容については、会議終了後にホームページで公開します。

会議開催のお知らせ

令和7年度第1回大分県食品安全推進県民会議を、次のとおり開催します。

開催日時及び場所

    日時:令和7年8月22日(金曜日) 10時00分~
    場所:大分県水産会館5階 大会議室

議題

(1) 令和7年度食の安全・安心確保関連事業について
    ・食品安全に関するトピックス
(2) 令和6年度大分県食品衛生監視指導結果について
(3) 第6次大分県食品安全行動計画の実施状況について
(4) 大分県食品安全推進県民会議について

会議の公開または非公開の別

    公開

一般傍聴者の定員

    10名

傍聴手続

    (1)申込方法
      傍聴をご希望の方は、電子メールまたはFaxにて下記の問い合わせ先に、「令和7年度第1回大分県食品安全推進県民会議」の傍聴を希望する旨、
    ご氏名(フリガナ)、ご連絡先(電話番号、Fax番号)、勤務先・所属団体名等を明記の上、申し込みください。(電話での申し込みはご遠慮願います。)
    (2)申込締切
      令和7年8月15日(金曜日)12時必着です。応募者多数の場合は先着順としますのでご了承ください。
    (3)連絡
      傍聴の可否については、8月18日(月曜日)以降に当方から連絡いたします。

傍聴をする場合の注意事項

    傍聴される方は、受付で身分証明書を提示していただきます。
    傍聴にあたり、次の注意事項を厳守してください。これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがございますので、予めご了承ください。
     (ア)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
     (イ)携帯電話等の電源は必ず切って傍聴すること。
     (ウ)傍聴中は静粛にし、以下の行為を慎むこと。
       ・委員及び意見公述人の発言に対する賛否の表明または拍手
       ・傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
       ・報道関係者の方々を除き、会場においてのカメラ、ビデオ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等の使用
       ・新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
       ・飲食及び喫煙
     (エ)その他、事務局職員の指示に従うこと。