ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 食品・生活衛生課 > ビルメンテナンス業の研修について

本文

ビルメンテナンス業の研修について

印刷ページの表示 ページ番号:0002146174 更新日:2021年6月21日更新

 建築物における衛生的環境の確保に関する法律第 12 条の2に基づき、建築物の維持管理業(8業種)については、一定の物的要件、人的要件等を満たしている場合、都道府県知事の登録を受けることができます。

 登録できる8業種のうち、建築物清掃業、建築物空気調和用ダクト清掃業、建築物飲料水貯水槽清掃業、建築物排水管清掃業、建築物ねずみ昆虫等防除業及び建築物環境衛生総合管理業においては、人的要件の一つとして、その作業に従事する方が従事者研修を受けていることが定められております。

 従事者研修は、登録事業者自ら、又は厚生労働大臣の登録を受けた機関(以下「研修登録機関」という。) が行うこととなっています。研修登録機関が行う研修は以下のとおりです。

登録業種及び研修一覧
業種 業務内容 研修名
1号 建築物清掃業 建築物における床等の清掃を行う事業(建築物の外壁や窓の清掃、給排水設備のみの清掃を行う事業は含まない。) 清掃作業従事者研修
2号 建築物空気環境測定業 建築物内の空気環境(浮遊粉じんの量、一酸化炭素の含有率、二酸化炭素の含有率、温度、相対湿度、気流)の測定を行う事業
3号 建築物空気調和用ダクト清掃業 建築物の空気調和用ダクトの清掃を行う事業 ダクト清掃作業従事者研修
4号 建築物飲料水水質検査業 建築物における飲料水について、「水質基準に関する省令」の表の下欄に掲げる方法により水質検査を行う事業
5号 建築物飲料水貯水槽清掃業 受水槽、高置水槽等建築物の飲料水の貯水槽の清掃を行う事業 貯水槽清掃作業従事者研修
6号 建築物排水管清掃業 建築物の排水管の清掃を行う事業 排水管清掃作業従事者研修
7号 建築物ねずみ昆虫等防除業 建築物内において、ねずみ、昆虫等、人の健康を損なう事態を生じさせるおそれのある動物の防除を行う事業 防除作業従事者研修
8号 建築物環境衛生総合管理業 建築物における清掃、空気調和設備及び機械換気設備の運転、日常的な点検及び補修(以下「運転等」という。)並びに空気環境の測定、給水及び排水に関する設備の運転等並びに給水栓における水に含まれる遊離残留塩素の検査並びに給水栓における水の色、濁り、臭い及び味の検査であって、特定建築物の衛生的環境の維持管理に必要な程度のものを併せ行う事業 清掃作業従事者研修

 

(1)県内の研修登録機関について

 県内の登録研修機関は以下のとおりです。

 既に建築物における衛生的環境の確保に関する法律第12条の2に基づく事業所、これから登録を検討中の事業所の方などが受講できます。

 それ以外の方で受講を希望する場合は、直接(一社)大分県ビルメンテナンス協会へお問い合わせください。

大分県内の研修登録機関
機関名 所在地 電話番号 研修内容
一般社団法人大分県ビルメンテナンス協会 大分県大分市萩原二丁目13番38号 097-547-7752 清掃業、貯水槽清掃業、ねずみ昆虫等防除業

県内に該当する業種の登録研修機関がない場合は、下記のページに記載されている厚生労働大臣の登録を受けた機関を参照

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17992.html(厚生労働省ホームページ)

(2)社内研修

研修の講師
   
建築物清掃業 清掃作業監督者、ビルクリーニング技能士、建築物環境衛生管理技術者
建築物空気調和用ダクト清掃業 ダクト清掃作業監督者
建築物飲料水貯水槽清掃業 貯水槽清掃作業監督者
建築物排水管清掃業 排水管清掃作業監督者
建築物ねずみ昆虫等防除業 防除作業監督者
建築物環境衛生総合管理業 統括管理者、空調給排水管理監督者

諸般の事情により社内研修を実施する場合、原則として清掃作業監督者等の資格を有する者が講師となるようにしてください。

 

研修カリキュラム例

研修のカリキュラムについては、次の例を参考にしてください。

1 清掃作業従事者研修カリキュラム例

(1)カリキュラムの考え方

・7時間以上を確保する。
・科目ごとの講義時間は、研修内容により適切な時間を設定する。
・2年目以降のカリキュラムは、研修内容から取捨選択し、設定する。


(2)1年目のカリキュラム

1年目のカリキュラム例
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法 器具の目的と機能/危機の目的と機能/ごみ収集/ほこりや汚れの取り方/タオル、乾式モップ、ほうきの使い方/真空掃除機、床みがき機の使い方/洗浄の種類と目的/主な床の洗い方
※必要に応じて実技訓練を行う。
180分
資材の種類と使用方法 洗剤、合成洗剤の組成/洗剤使用上の注意/洗剤と洗浄剤の環境への影響/床維持剤の組成、水性樹脂床維持剤の使い方/廃棄物処理の目的/廃棄物処理作業の流れ/処理作業の要点と注意事項/廃棄物集積所の整理整頓 60分
安全及び衛生 清掃作業の労働災害/作業安全のための注意/第三者に対する配慮、労働衛生 60分
建築物の環境衛生行政 清掃の目的/建築物の清掃と環境衛生/清掃技術の発達/建築物衛生法と登録制度 60分
作業従事者の責任と任務 従事者の自覚/作業場の注意事項/サービス精神とマナー/団体行動と人間関係/個人情報保護法 60分


(3)2年目以降カリキュラム(必修)

2年目以降カリキュラム例(必修)
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法(床材別) 弾性床材/硬性床材/繊維床材/木質床材/繊維床材の特徴/カーペット床の維持管理/最新の清掃技術
※必要に応じて実技訓練を行う。
90分
機械器具の種類と使用方法(場所別) 玄関まわりとロビーの清掃/廊下、階段の清掃/エレベータ、エスカレータの清掃/外周、その他の清掃/最新の清掃技術
※必要に応じて実技訓練を行う。
60分
安全及び衛生 清掃作業の労働災害/作業安全のための注意/建築物環境や第三者に対する配慮、労働衛生 60分

上記科目は必修、他は以下のカリキュラムから選択する。

(3)2年目以降カリキュラム(選択)

2年目以降カリキュラム例(選択)
研修科目 研修内容 時間
建築物の環境衛生行政 建築物衛生法/下水道法/水質汚濁防止法 60分
作業従事者の責任と任務 従事者の自覚/作業場の注意事項/サービス精神とマナー/団体行動と人間関係/個人情報保護法 60分
環境問題 廃棄物/洗剤や床維持剤の廃液等 60分
最新技術の動向 最新技術の動向 60分

 

2 ダクト清掃作業従事者研修カリキュラム例

(1)カリキュラムの考え方

・7時間以上を確保する。
・科目ごとの講義時間は、研修内容により適切な時間を設定する。
・2年目以降のカリキュラムは、研修内容から取捨選択し、設定する。


(2)1年目のカリキュラム

1年目のカリキュラム例
研修科目 研修内容 時間
ダクト清掃の基本原理 清掃方法/使用機器/ダクト清掃概略図 40分
ダクト清掃要領 ダクト清掃工程/ダクト清掃手順 ※必要に応じて実技訓練を行う。 110分
安全及び衛生 作業ルールの遵守/作業マナー/作業の安全と衛生/作業の安全衛生/作業従事者の健康管理/安全・衛生の対策 60分
建築物の環境衛生行政 建築物衛生法のあらましと改正/空気調和用ダクト清掃業 60分
作業従事者の心得 ダクト清掃の目的/作業従事者としての自覚/共同作業と人間関係 60分
空気調和設備概論 空気調和とは/換気/空気調和機/加湿器/空気調和用ダクト/ダクト付属品/吹出口、吸込口/端末風量制御ユニット/図面の見方 90分


(3)2年目以降カリキュラム(必修)

2年目以降カリキュラム例(必修)
研修科目 研修内容 時間
ダクト清掃の基本原理 清掃方法/使用機器/ダクト清掃概略図/使用機器の選定 50分
ダクト清掃要領 ダクト清掃の計画と具体例/ダクト清掃工程/ダクト清掃手順
※必要に応じて実技訓練を行う。
100分
安全及び衛生 作業の安全衛生/作業従事者の健康管理/安全・衛生の対策/現場での安全衛生(リスクアセスメント、KYK) 40分

上記科目は必修、他は以下のカリキュラムから選択する。

(3)2年目以降カリキュラム(選択)

2年目以降カリキュラム例(選択)
研修科目 研修内容 時間
建築物の環境衛生行政 建築物衛生法のあらましと改正/空気調和用ダクト清掃業/ダクト清掃の目的/健康的な室内環境 30分
作業従事者の心得 ダクト清掃の目的/作業従事者としての自覚/共同作業と人間関係 60分
空気調和設備概論 空気調和とは/換気/空気調和機/加湿器/空気調和用ダクト/ダクト付属品/吹出口、吸込口/端末風量制御ユニット/空気調和設備の実際とダクト清掃作業 100分
ダクト汚染と診断方法 ダクト汚染/空気調和用ダクト内部の汚染物質/汚染の実態/汚染診断方法/汚染診断の計画と具体例 60分
最新技術の動向 最新技術の動向/空気調和用ダクト以外のダクト清掃 40分

 

3 貯水槽清掃作業従事者研修カリキュラム例

(1)カリキュラムの考え方

・7時間以上を確保する。
・科目ごとの講義時間は、研修内容により適切な時間を設定する。
・2年目以降のカリキュラムは、研修内容から取捨選択し、設定する。


(2)1年目のカリキュラム

1年目のカリキュラム例
研修科目 研修内容 時間
貯水槽の清掃方法 作業用機械器具の取扱/作業計画及び作業の実際
※必要に応じて実技訓練を行う。
90分
貯水槽の塗装方法 塗料の選定/塗装の種類と方法/塗装に必要な機器/貯水槽塗装の手順と注意/塗装作業の安全対策/塗装後の消毒及び水質検査/留意点 60分
貯水槽の消毒方法(貯湯槽含む) 飲料水と人の健康/病原性微生物と健康影響/化学物質と健康影響/人体と水
飲料水の衛生と管理/消毒の意義と定義/消毒方法/消毒時における留意点/消毒剤の規格/水の消毒方法/消毒液の作り方/残留塩素の測定方法
60分
安全及び衛生 衛生的な貯水槽清掃の実施/作業中の事故防止/緊急時の処置/作業報告書の作成 60分
建築物の環境衛生行政 貯水槽清掃に関する関係法令/労働安全を基準とした関係法令/構造基準としての関係法令  60分
作業従事者の責任と任務 貯水槽清掃の目的/マナー 30分
給水設備と機器 貯水槽の構造/関連機器の名称と機能 60分


(3)2年目以降カリキュラム(必修)

2年目以降カリキュラム例(必修)
研修科目 研修内容 時間
貯水槽の清掃方法 作業用機械器具と取扱い/作業計画及び作業の実際/給水設備の維持管理
※必要に応じて実技訓練を行う。
120分
貯水槽の塗装方法 塗料の選定/塗料の種類と方法/塗装に必要な機器/貯水槽塗装の手順と注意/塗装作業の安全対策/塗装後の消毒及び水質検査/留意点 60分
貯水槽の消毒方法と感染症対策 消毒の意義と定義/消毒方法/消毒時における留意点/消毒剤の規格/水の消毒方法/消毒液の作り方/残留塩素の測定方法/各感染症(レジオネラ症) 60分
安全及び衛生 衛生的な貯水槽清掃の実施/作業中の事故防止/緊急時の処置/作業報告書の作成/電気の取扱い 60分

上記科目は必修、他は以下のカリキュラムから選択する。

(3)2年目以降カリキュラム(選択)

2年目以降カリキュラム例(選択)
研修科目 研修内容 時間
建築物の環境衛生行政 貯水槽清掃に関する関係法令/労働安全を基準とした関係法令/構造基準としての関係法令 60分
作業従事者の責任と任務 貯水槽清掃の目的/マナー 30分
給水設備と機器 貯水槽の構造/関連機器の名称と機能 60分
貯湯槽の清掃方法 給湯設備の概要/貯湯槽清掃の意義/温度の管理/清掃方法/水質管理 60分

 

4 排水管清掃作業従事者研修カリキュラム例

(1)カリキュラムの考え方

・7時間以上を確保する。
・科目ごとの講義時間は、研修内容により適切な時間を設定する。
・2年目以降のカリキュラムは、研修内容から取捨選択し、設定する。


(2)1年目のカリキュラム

1年目のカリキュラム例
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法
-点検診断・検査-
点検診断・検査の目的と用語の定義/清掃業務と点検診断・検査/点検診断の対象と項目/点検診断方法と評価基準/検査の項目・方法・評価基準 60分
機械器具の種類と使用方法
-清掃実務-
排水管洗浄の対象範囲と用語の定義/排水管洗浄方法/排水器具・器具排水管の洗浄方法/高圧洗浄の作業方法/高圧洗浄装置/排水管の清掃
※必要に応じて実技訓練を行う。
120分
安全及び衛生 排水管清掃作業における労働安全及び関係法令/衛生管理及び関係法令/トラブル事例と対策 60分
建築物の環境衛生行政 排水設備衛生管理の意義と適用範囲/関係法令/排水設備の機能維持項目/排水設備の特性と清掃/排水管設備衛生管理業務の概要と清掃周期 60分
作業従事者の責任と任務 作業従事者の自覚/作業場の注意事項/作業マナー 60分
排水設備概論 排水設備設計・維持管理の基本事項/排水不良、管閉塞の原因と特性 60分


(3)2年目以降カリキュラム(必修)

2年目以降カリキュラム例(必修)
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法
-点検診断・検査-
排水管調査の方法と報告書の作成事例/内視鏡最新機器の現状及び使用方法 90分
機械器具の種類と使用方法
-清掃実務-
機械式洗浄方法-高圧洗浄方法、ワイヤ式、圧縮式、ロッド式の使用方法と注意事項/化学的洗浄方法-アルカリ性洗浄剤、酸性洗浄剤の使用方法と注意事項/ディスポーザ付マンションと一般マンションの清掃方法と注意事項
※必要に応じて実技訓練を行う。
150分
安全及び衛生 排水管清掃作業における労働安全及び関係法令/衛生管理及び関係法令/トラブル事例と対策 60分

上記科目は必修、他は以下のカリキュラムから選択する。

(3)2年目以降カリキュラム(選択)

2年目以降カリキュラム例(選択)
研修科目 研修内容 時間
建築物の環境衛生行政 排水設備衛生管理の意義と適用範囲/関係法令/排水設備の機能維持項目/排水設備の特性と清掃/排水管設備衛生管理業務の概要と清掃周期 60分
作業従事者の責任と任務 作業従事者の自覚/作業場の注意事項/作業マナー 30分
排水設備概論 排水設備設計・維持管理の基本事項/排水不良、管閉塞の原因と特性 60分
排水槽及びグリース阻集器の清掃方法概論 排水槽及びグリース阻集器の維持管理方法/廃棄物の適正処理/トラブル事例と対策 60分
業務管理一般論 機械式洗浄方法及び科学的洗浄方法における事前作業及び事後作業の重要性/標準作業仕様 60分

 

5 防除作業従事者研修カリキュラム例

(1)カリキュラムの考え方

・7時間以上を確保する。
・科目ごとの講義時間は、研修内容により適切な時間を設定する。
・2年目以降のカリキュラムは、研修内容から取捨選択し、設定する。


(2)1年目のカリキュラム

1年目のカリキュラム例
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法 調査用器具/安全器具/防除用機器 60分
薬剤(殺鼠剤・殺虫剤)の種類と使用方法 殺鼠剤とは/殺鼠剤に必要な条件/殺鼠剤の長所と欠点/殺鼠剤の成分/殺鼠剤の剤型/殺鼠剤の抵抗性/忌避剤/殺鼠剤の安全使用/事故処理/殺虫剤の意義と役割/法律上の位置付け/殺虫剤の名称/殺虫剤の毒性/殺虫剤の有効成分/殺虫剤の効力/殺虫剤の剤型/処理方法/殺虫剤使用上の注意/殺虫剤の効果が上がらない理由/殺虫剤の廃棄方法 120分
安全及び衛生 安全に対する心構え/薬剤事故防止/火災事故発生防止/作業事故発生防止/汚損・破損防止/交通事故防止 60分
建築物の環境衛生行政 建築物衛生法のあらまし/ねずみ昆虫等関係法規 60分
作業従事者の責任と任務 防除作業監督者と防除作業従事者/防除作業従事者の責任と実務/サービスマンとしての心得/日常的な業務実施の心得 60分
建築物構造や設備とネズミ・昆虫等 建築物と有害生物/建築物内部で生息する有害生物/建物外部からくる有害生物 60分


(3)2年目以降カリキュラム(必修)

2年目以降カリキュラム例(必修)
研修科目 研修内容 時間
機械器具の種類と使用方法 調査用器具/安全器具/防除用機器 60分
薬剤(殺鼠剤・殺虫剤)の種類と使用方法 殺鼠剤とは/殺鼠剤に必要な条件/殺鼠剤の長所と欠点/殺鼠剤の成分/殺鼠剤の剤型/殺鼠剤の抵抗性/忌避剤/殺鼠剤の安全使用/事故処理/殺虫剤の意義と役割/法律上の位置付け/殺虫剤の名称/殺虫剤の毒性/殺虫剤の有効成分/殺虫剤の効力/殺虫剤の剤型/処理方法/殺虫剤使用上の注意/殺虫剤の効果が上がらない理由/殺虫剤の廃棄方法 120分
安全及び衛生 安全に対する心構え/薬剤事故防止/火災事故発生防止/作業事故発生防止/汚損・破損防止/交通事故防止 60分

上記科目は必修、他は以下のカリキュラムから選択する。

(3)2年目以降カリキュラム(選択)

2年目以降カリキュラム例(選択)
研修科目 研修内容 時間
建築物の環境衛生行政 建築物衛生法のあらまし/ねずみ昆虫等関係法規 60分
作業従事者の責任と任務 防除作業監督者と防除作業従事者/防除作業従事者の責任と実務/サービスマンとしての心得/日常的な業務実施の心得 60分
建築物構造や設備とネズミ・昆虫等 建築物と有害生物/建築物内部で生息する有害生物/建物外部からくる有害生物 60分
ネズミ害虫防除概論  ネズミ害虫防除の必要性/防除とはどのようなことをいうのでしょうか/IPM/PCOの役割/ネズミ害虫防除の方法/ネズミ害虫防除の進め方 60分
害虫ごとの生態と防除 ネズミ、ゴキブリ、蚊・ハエ・コバエ、ダニ、その他の害虫(食品、木材、畳・敷物から発生する害虫ほか)の種類と生態/各害虫の対策の進め方/各害虫の維持管理水準 120分