ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

と畜検査の流れ

印刷ページの表示 ページ番号:0002067602 更新日:2017年3月1日更新

と畜検査の流れ



獣医師であると畜検査員が、牛や豚などの獣畜1頭ごとに生体検査・解体前検査・解体後検査を実施しています。

この検査において不合格となった獣畜は、とさつ禁止・解体禁止・廃棄(全部・一部)処分となり、食用に適さないものは全て排除されます。

また、通常の検査で判断の難しいものについては、病理学検査、細菌学検査、理化学検査などの精密検査を実施します。

生体検査

と畜場に搬入された家畜は、と畜検査員によって生体検査が行われます。
生体検査は、目で見る望診、手で触れて行う触診、聴診器等の器具を使って行う聴診・打診・検温等の方法により、家畜に異常がないかどうか検査します。
この検査により、食用にできない病気にかかっていると判明した場合はとさつを禁止します。
検査に合格した家畜はとさつされます。

 【牛生体検査】


牛生体

【豚生体検査】

豚生体

解体前検査

とさつ後、解体前検査を行います。

解体前検査は望診と触診を主とした検査を行い、この検査で異常が発見された場合は解体禁止処分とします。
検査に合格したものは、解体されます。

解体後検査

家畜の頭部、枝肉及び内臓を、それぞれ望診・触診及び各臓器等を切開して観察する剖診により検査します。
異常があった場合は、病気の種類・程度によって全部または一部廃棄します。

また、肉眼で判定がつきにくい場合は保留後(食肉処理を一時中止)、精密検査を行います。

頭部検査

頭部の筋肉、リンパ節、扁桃、舌などを検査します。

【牛頭部検査】

牛頭 牛頭部2

【豚頭部検査】

豚頭 頭2

内臓検査

内臓検査では一頭毎に消毒した検査刀を用い、各臓器を切開して検査します。

腸内容物や不合格になった廃棄臓器による汚染がないように検査を行います。

【牛内臓検査】

牛赤 牛白

【豚内臓検査】

内臓1 内臓2

枝肉検査

枝肉検査は望診を中心に、筋肉・脂肪・骨・関節・リンパ節などを検査し、判断が難しい場合は精密検査を行って、総合的に判断します。

病気が見つかると、枝肉、内臓、皮などすべてが廃棄されます。 一部分だけが食用に適していないときは、その部分を廃棄します。

 【牛枝肉検査】                                 【豚枝肉検査】           

 牛枝     豚枝

検査記録

 と畜検査の結果はタブレット端末に入力し、当所のデータベースに蓄積しています。

また、疾病データは要望があれば生産者等に還元しています。

詳細はデータフィードバック還元事業に掲載しています。

記録

検印

検査に合格したものには検印(合格のしるし)が押され、食肉として出荷されます。

異常の認められたものは食用にはなりません。

また、これらの印に使用されるインクは、食品添加物の色素が用いられており安全なものです。

【豚検印】

豚検印