本文
令和7年度 幼児向け環境劇を公演する劇団等を募集します!
大分県では、地球温暖化の防止や循環型社会の構築に向け、一人ひとりのライフスタイル転換のきっかけとするため、事業者、消費者、行政が連携・協力して平成21年6月からレジ袋の無料配布中止の取組を開始し、令和2年7月に全国で義務化されたレジ袋有料化の先駆けとなったところです。
この取組により生じた収益金は、自社での環境保全活動の実施や環境保全団体や県等への寄付のために使われており、県では、寄付金を活用して環境保全意識の醸成のほか、環境保全活動に主体的かつ継続的に取り組む人材の育成に取り組んでいます。
このたび、幼児が楽しみながら環境の取組に関心を持ち、環境保全活動への理解を深めるきっかけとするため、環境に関する演劇や人形劇の公演を実施するにあたり、劇を公演する劇団等の募集を行います。
※寄附していただいた事業者はこちら 寄附事業者一覧 [PDFファイル/134KB]
業務内容
幼稚園・保育所等を巡回し、環境問題を題材にした演劇または人形劇を上演していただきます。
地域の歴史・文化等にも触れながら、地球や地域の環境問題について知り、今後の生活の中で環境保全のためにどのような取組をすれば良いか、自分たちにどのようなことができるのかを考え、行動するきっかけとなる内容とします。
(1)公演会場
大分県内の幼稚園・保育所・幼児の子育て拠点、児童館、認定こども園等
※公演会場は県が改めて選定
(2)対象
3歳~6歳程度の就学前幼児(50名~200名程度)
(3)上演時間
1公演につき1時間程度
(4)公演回数
35回以上
(5)環境に関する県民運動「グリーンアップおおいた」等の周知
公演内容に環境に関する県民運動「グリーンアップおおいた」及び九州エコファミリー応援アプリ「エコふぁみ」の周知に関する内容を盛り込むこととし、初回の公演実施までの間に県の承認を得ること。
幼稚園・保育所・幼児の子育て拠点、児童館、認定こども園等に公演を告知するためのチラシ等を作成することとし、初回の公演実施までの間に県の承認を得ること。
(6)その他
社会情勢の変化(新型コロナウイルス感染症等)により、公演を中止とすることがあります。
その際、契約内容の変更が必要となった場合は、委託者と協議を行います。
※その他具体的な対策については、公演先の幼稚園等と協議していただきます。
応募資格
原則として、以下の基準を満たす者とします。
(1)常時連絡が取れるなど、事業実施に十分な事務局の体制が整っていること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当しない者であること。
(3)この事業を受託できる財政的健全性を有していること。
(4)この事業と関連する事業を行った経験があること。
(5)宗教活動または政治活動を主たる目的とする者ではないこと。
(6)特定の公職者(その候補者を含む)または政党を推薦し、支持し、または反対することを目的とする者ではないこと。
(7)自己または自己の役員等が、次のいずれにも該当しない者であること及び次の各号に掲げる者が、その経営に実質的に関与していないこと。
ア 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
イ 暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
ウ 暴力団員が役員となっている事業者
エ 暴力団員であることを知りながら、その者を雇用・使用している者
オ 暴力団員であることを知りながら、その者と下請契約または資材、原材料の購入契約等を締結している者
カ 暴力団(員)に経済上の利益や便宜を供与している者
委託金額
委託金額は、以下のとおりとします。
対象事業 |
委託金額(消費税額及び地方消費税額を含む) |
---|---|
巡回公演 |
上限額 540万円 |
※出演者等にかかる移動旅費及び舞台セット等の運搬費含む。
履行期間
実施期間は以下の予定です。
業務 | 実施期間(予定) |
---|---|
巡回公演 |
契約締結日から令和8年1月31日まで |
※11月開催予定の環境イベントでの公演を依頼する場合があります。
参加申込
企画提案競技への参加を希望する方は、まず「企画提案競技申込書」(様式1)を令和7年4月18日(金)17時00分までに下記問合せ先に郵送、持参又はメールで提出してください。
なお、提出後に参加を辞退する場合は「辞退届」(様式2)を提出してください。
質問の受付及び回答
(1)質問受付方法
質問がある場合は「質問書」(様式3)を下記問合せ先に、令和7年4月18日(金)17時00分までに郵送、持参又はメールで提出してください。
メールの場合は件名を「(質問)幼児向け環境劇」としてください。
(2)回答
質問があった場合は、令和7年4月23日(水)までに企画提案競技申込書の提出者全員に原則メールで回答します。
なお、回答内容は、募集要項及び仕様書の追加または修正事項とみなします。
応募期限及び方法
(1)応募期限(申込期限は4月18日(金)まで)
令和7年4月25日(金)17時00分(必着)
(2)提出書類
ア 幼児向け環境劇巡回公演事業応募書(様式4)
イ 団体調書(様式5)
ウ 定款またはこれに代わるものの写し
エ 前年度の事業報告書
オ 前年度の収支計算書及び貸借対照表または財産目録
カ 役員名簿(様式6) ※法人以外の団体の場合は構成員の名簿
キ 団体目的等についての確認書(様式7) ※法人以外の団体のみ提出
ク 誓約書(様式8)
(3)応募方法等
下記問合せ先に郵送、持参又はメールで応募してください。
応募者につき提案は1件に限り、複数の提案は認めません。
応募に係る経費はすべて応募者の負担とします。
提出後の応募書類の追加、修正は認めません。また、提出された書類は返却しません。
提出された応募書(個人情報を含む)は、選定業務にのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
選定された応募書の著作権は県に帰属するものとします。
応募書類の内容に含まれる著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利の対象となっている事業手法、維持管理手法等を用いた結果生じた損害の責は、すべて応募者が負うものとします。
なお、提出された書類は返還しませんのでご了承ください。
☆募集要項・仕様書 ダウンロード → R7環境劇(募集要項・仕様書) [Wordファイル/86KB]
☆各種様式 ダウンロード → 様式1~8 [Wordファイル/108KB]
問合せ先
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県 生活環境部 環境政策課 企画・環境政策班
Tel 097-506-3036
Fax 097-506-1749
E-mail a13090@pref.oita.lg.jp