ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 環境政策課 > 令和6年12月7日「グリーンアップおおいたデイ」を開催しました

本文

令和6年12月7日「グリーンアップおおいたデイ」を開催しました

印刷ページの表示 ページ番号:0002281849 更新日:2025年2月10日更新

 12月7日(土)に大分市トヨタカローラ大分祝祭の広場で環境啓発イベント「グリーンアップおおいたデイ」を開催しました。
 「グリーンアップおおいたデイ」は、県民の皆さんに環境問題を自分ごととして捉えて、環境に配慮した行動を実践するきっかけとしていただくことを目的に開催したイベントです。
​ 今年度は、県内の大学生からなる大分県地球温暖化防止活動学生推進員の皆さまにご提案いただいたステージイベントや多彩なテーマを掲げたブース展示などを行い、6,288名の方にご来場いただきました。​

 ダイジェストムービーはこちら

ステージイベント

  • 開会式(佐藤知事からの感謝状贈呈式など)
  • オープニングアクト/studio M's
  • エシカルファッションショー
  • 城東中学・原川中学ダンスチーム  Unity&プロダンサーコラボステージ
  • K-muse(APU K-POPダンスサークル)
  • 北村直登 ASSO ART
  • スポGOMI甲子園2024報告会
  • 麦ストロー紹介 宮永英次さん
  • 出展ブース紹介タイム

最優秀提案を行った大学生に広瀬知事から感謝状贈呈

【最優秀提案を行った大学生に佐藤知事から感謝状贈呈】

古着等を活用した「エシカルファッションショー」

【古着等を活用した「エシカルファッションショー」】

 

出展ブース

企画ブース

  • あまいろ商店​
  • 海洋プラごみ素材のハンドメイドジュエリー sobolon
  • ガチャくる号
  • しばたみなみワークショップ
  • zero waste shop BETTER

賞味期限の近い食品やお菓子の 「おやつガチャ」

【賞味期限の近い食品やお菓子の「おやつガチャ」】

大分県地球温暖化防止活動学生推進員​による2050年大分の姿を体験できるブース​

  • 防災VR体験コーナー(温暖化により身近に起こりうる洪水・浸水、土砂災害などをおおいた防災VRで体験)
  • 温暖化の影響が懸念されるお花たちの紹介

温暖化の影響が懸念されるお花たちの紹介

グリーンアップおおいたPRブース

 具体的な環境に優しいアクション(行動変容)につながる提案を実施

  • 使用済みペットボトル等を使ったリサイクル工作(日本文理大学附属高校)
  • 手回し発電による鉄道模型の走行体験(パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社)
  • リユース瓶等の展示、試飲の実施(グリーンコープ生活協同組合おおいた)
  • 段ボール織り機で楽しむ毛糸のコースターづくり(公益社団法人ガールスカウト大分県連盟)
  • 落ち葉の窓作り体験、SDGsゲーム等(大分市キャンプ協会)
  • 「てんけんくん」着ぐるみのグリーティング&グッズ販売、電動バイク展示・販売(大分県自動車整備振興会大分中央支部)
  • 海洋プラごみ等を使ったアクセサリーや廃花を使ったネイルオイル等の紹介・販売(就労継続支援B型事業所 Kind House)
  • 使用済み自動車から取り外したリサイクル部品等の展示(ビッグウェーブカワサキ)
  • 竹と長湯温泉水で作った温泉水セルロースナノファイバーの展示、温泉水セルロースナノファイバーを配合した美容液の実演販売(株式会社おおいたCELEENA)
  • 洗浄済みの食品用トレー10 枚をコアノンロール1 つと交換、SDGs やエシカル消費に関するクイズを実施(生活協同組合コープおおいた)
  • ミライおおいたガチャ、オリジナル温度計づくり等(大分県気候変動適応センター)
  • 光熱費の明細書をご持参ください、うちエコ診断士が無料で!安くなる提案します!(大分県うちエコ診断センター)
  • 燃料電池車クラウン展示&デモンストレーション(大分県オールトヨタ)

手回し発電による鉄道模型の走行体験

【手回し発電による鉄道模型の走行体験】

海洋プラスチック等を使ったアクセサリー、廃花を使ったネイルオイル等の紹介・販売

【廃花を使ったネイルオイル等の紹介・販売】

フードコーナー

 地球温暖化対策への貢献も期待される「モリンガ」を使ったフードも販売

  • おしゃべりなスプーン​
  • Kitchen まぐねっと

その他

  • 環境アプリ「エコふぁみ」の登録者先着300名に特製エコバッグをプレゼント
  • スタンプ6個&アンケート回答者に抽選で温暖化の影響が懸念されるシクラメンをプレゼント

環境配慮事項

  • 会場で使用する電気は燃料電池車クラウンから供給されるクリーンな電気を使用​
  • 飲食物提供の際は環境に配慮した容器を使用

燃料電池車クラウン

ちらし [PDFファイル/5.08MB]

ちらし
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)