本文
(ご案内)令和7年度 地球温暖化対策講座について
地球温暖化対策講座について
大分県では地球温暖化防止について、県民・事業者に対して広く普及啓発を図るため、県内の地球温暖化対策地域協議会を通して、対策講座を実施しています。
今年度の活動予定について本ホームページで案内します。
地球温暖化対策について知る・学ぶことができる良い機会ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
令和7年度 地球温暖化対策講座 開催スケジュール
対策講座開催スケジュール(開催日順)
・「グリーンアップおおいたってなに? 温暖化防止対策事業とどう繋がるの」(実施協議会:NPO法人チーム1.5おおいた)
大分県が実施するグリーンアップおおいたについて考える環境講座。
日時:7月20日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:J:COMホルトホールおおいた 202会議(大分市)
・「命を守る!適応策について」(実施協議会:NPO法人チーム1.5おおいた)
温暖化による異常気象に対して命を守るための防災について学ぶ講座。
日時:8月10日(日曜日)14時00分~16時00分
場所:J:COMホルトホールおおいた 202会議(大分市)
・食品ロス削減講座(実施協議会:NPO法人アースデイ中津)
食品ロスや生ごみたい肥化の取り組みを学ぶごみ減量講座。
日時:9月20日(土曜日)13時30分~14時30分
場所:山望庵コミュニティカフェスペース(中津市)
・「カーボンオフセットの新時代、モリンガを知ろう」(実施協議会:NPO法人チーム1.5おおいた)
CO2吸収が期待できるモリンガについて知り、カーボンオフセットについて考える講座
日時:10月5日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:未定
・音と環境講座(実施協議会:NPO法人アースデイ中津)
ウクレレや廃材による音遊びを交えた、自然環境講座。
日時:10月18日(土曜日)13時00分~15時00分(予定)
場所:山望庵コミュニティカフェスペース(中津市)
・エコ工作(実施協議会:豊後高田市地球温暖化対策地域協議会)
豊後高田市で開催される「よっちょくれ祭り」にて、
食用廃油を活用したエコキャンドルづくりとマイバックづくりを行う
日時:10月下旬
場所:真玉中学校内
・アースデイ中津2025(実施協議会:NPO法人アースデイ中津)
音楽を楽しみながらエコ活動について考える環境講座
日時:11月23日(日曜日)10時00分~15時00分
場所:ダイハツ九州スタジアム西側健やか広場(中津市)
・「Terra ぼくらと地球のくらし方」(実施協議会:NPO法人チーム1.5おおいた)
パーマカルチャーによる持続可能な社会形成について考える講座。
日時:12月21日(日曜日)13時30分~16時30分
場所:未定
※日時、場所に変更があった場合は都度更新いたします。
問い合わせ先
大分県 生活環境部 環境政策課 脱炭素社会推進班
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号
TEL:097-506-3024
E-mail:a13090【@】pref.oita.lg.jp