本文
別府市内でのセアカゴケグモの発見について
外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが、別府市内で確認されました。
県内ではこれまで、平成27年から35例(大分市33例、杵築市1例、日田市1例)発見されており、今回36例目の確認になります。
万一、セアカゴケグモを見つけた場合は、素手で捕まえたり、触らないように気をつけ、靴で踏みつぶすか、市販の殺虫剤等で駆除するとともに、自然保護推進室へお知らせ下さい。
セアカゴケグモの特徴
・ オーストラリア原産で主に熱帯、亜熱帯地域に生息します。 |
国内における生息の確認と被害の発生
全国の港湾地域またはそれに隣接する地域で多く確認されています。
(1)国内における生息確認
・国内では平成7年に大阪府で発見以降、これまで45都道府県で生息が確認されています。
・九州では、全ての県で生息が確認されています。
(2)被害発生状況
・大阪府内で平成9年から平成17年まで5件、平成18年に6件、平成19年に6件、平成20年に9件の咬傷事例が発生しました。いずれも軽傷で血清は使用されていません。
・平成24年9月及び平成25年1月に、福岡県において咬傷事故が発生しました。
・これまでに大分県内での被害発生報告はありません。
被害の症状と発生時の対応
(1)咬まれたときの症状
・ 咬まれたときは針で刺されたような痛みを感じます。
・ その後、咬まれた部分が腫れ、熱くなります。
・ 通常は数時間から数日で症状は回復します。
(2)咬まれたときの対応
・ 余分な毒を水や温水で洗い流してください。
・ できるだけ早く医師の治療を受けてください。
・ 適切な治療を受けるため、可能であれば医療機関に駆除したクモを持ってきてください。
駆除方法
・ 駆除作業時は手袋をしてください。(素手は厳禁)
・ クモの巣を見つけたら早くに取り払ってください。
注意事項
・ 生息しそうな場所はこまめにクモの巣を取り払うなど清掃してください。