ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 大分県消費生活・男女共同参画プラザ > 2024年アイネス夏休み講座の開催について✨

本文

2024年アイネス夏休み講座の開催について✨

印刷ページの表示 ページ番号:0002194006 更新日:2024年6月6日更新
ホームページ画像

「アイネス夏休み講座」を開催します!

 

 

ちらし

チラシ [その他のファイル/314KB]

 

 大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)では、子どものうちから消費者問題に関心を持ってもらえるよう、夏休み期間中小学生を対象に、日々のくらしに関わる教材を使ったワークショップを開催します!
 いずれの講座も事前申込が必要です。また、保護者同伴での参加をお願いいたします。

 たくさんのご応募お待ちしております!

 

廃油でキャンドルをつくろう!

 〇キャンドルづくりで油のリサイクルについて考えてみましょう♪

  日 時:7月22日(月曜日)13時30分~15時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)1階 講座実験室

  定員:6組

  持ち物:タオル、汚れてもいい服の着用かエプロン

 

カレーづくりゲームでめざせ買物名人!貯金箱も作ります♪

 〇「カレーづくりゲーム」とは、限られた予算のなかでカレーライスの材料を選び、

  買う方法を考えるワークショップです。お金には限りがあり、

 「何かを買ったら、何かが買えなくなる」ということをゲームを通して学びます。

 〇あわせて、貯金箱づくりも実施します♪

  日 時:7月27日(土曜日)14時30分~16時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)2階 大会議室                          

  定員:15組

  持ち物:筆記用具

 ​

 

牛乳でバターをつくろう!

 〇普段はお店で買うバターが自分で作れちゃう!

  牛乳についてのお話もあります♪

  日 時:8月1日(木曜日)13時00分~15時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)2階 大会議室

  定員:30組

  持ち物:エプロン、三角巾、マスク

  ※乳製品を取り扱いますので、アレルギーをお持ちの方は参加をお控えください。

 

アロマ虫除けスプレーを作ろう!

 〇天然の精油を使っていい香りの虫除けスプレーを作ろう!

  環境にも優しい物づくり✨

  日 時:8月4日(日曜日)10時30分~12時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)2階 小会議室2

  定員:9組

  持ち物:タオル、汚れてもいい服の着用かエプロン

 

アルギン酸ビーズカプセルでスノードームをつくろう

 〇アルギン酸は海藻由来の天然素材☺持続可能な素材を使って楽しくものづくりをしよう!

  日 時:8月6日(火曜日)14時00分~15時30分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)2階 大会議室

  定員:30組

  持ち物:タオル、汚れてもいい服の着用かエプロン

 

食品添加物を使ってスライムをつくろう!★午前の部★

 〇食品添加物ってなんだろう?スライムをつくりながら勉強してみましょう♪

  日 時:8月7日(水曜日)10時00分~11時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)1階 講座実験室

  定員:6組

  持ち物:タオル、汚れてもいい服の着用かエプロン 

 ※本講座は食品添加物(主に着色料・香料)を使用します。

  食物アレルギー等、気になる点がございましたら担当までお尋ねください。

 

食品添加物を使ってスライムをつくろう!★午後の部★

  〇食品添加物ってなんだろう?スライムをつくりながら勉強してみましょう♪日 時:8月7日(水曜日)14時00分~15時00分

  場 所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)1階 講座実験室

  定員:6組

  持ち物:タオル、汚れてもいい服の着用かエプロン

 ※本講座は食品添加物(主に着色料・香料)を使用します。

  食物アレルギー等、気になる点がございましたら担当までお尋ねください。

 

注意事項

(1)広報を目的として、写真や映像を撮影・使用させていただきます。

   写真は大分県のホームページ・広報資料等に公開する場合があります。

   また、報道取材等が入る場合もあります。(支障がある場合は事前にお申し出ください。)

(2)取得した個人情報は、本講座実施の目的以外では使用いたしません。

(3)申込期間は、7月10日(水曜日)までです。申込者が多数の場合、抽選となります。

     抽選結果は、7月17日(水曜日)までにご連絡いたします。

   抽選結果につきましてはメールでのお知らせになりますので、「oita-shouhi@pref.oita.lg.jp」からのメールは受信できるよう設定をお願いいたします。​ 

(4)キャンセルされる場合は、必ず事前にメールもしくは電話でご連絡ください。

   当日のキャンセルにつきましては、お電話にてご連絡お願いします。

(5)必要な方は、アイネスの託児サービスをご利用いただけます。(平日のみ利用可、要事前申込、人数制限あり)

   1歳以上6歳までの未就学児のお子様をお預かりいたします。

   詳細は右のリンクからご確認ください。 /soshiki/13040/takujisabisu.html

(6)飲み物やタオルをお持ちになるなど、熱中症対策をお願いします。

(7)講座開始前に受付をしますので、開始時間の15分前までの来場をお願いします。

(8)アイネスの有料駐車場は数に限りがあるため、周辺の有料駐車場を利用されるか、

   できるだけ公共交通機関をご利用ください。

(9)天候の悪化、天候災害が予想される場合は、講座を延期・中止することがあります。

   延期・中止となる場合は、こちらのホームページに記載及びメールにてご案内いたします。                      

申込方法 

(1)電子申請フォームからお申し込みください。

         フォームURL:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/81974532870967325651

(2)電話またはメールでお申し込みの際は、参加人数(保護者+子ども)、氏名、学年、日中連絡可能な電話番号、

 講座によっては、アレルギーの有無をお知らせください。託児を希望される方は、お子さんのお名前と年齢もお願いいたします。

 

  ▶電話 097-534-2038

  ▶メール oita-shouhi@pref.oita.lg.jp