ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 医療政策課 > 採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの)の取扱いにかかる相談窓口について

本文

採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの)の取扱いにかかる相談窓口について

印刷ページの表示 ページ番号:0000100437 更新日:2010年4月1日更新

「採血用穿刺器具」とは
「採血用穿刺器具」は、主に血糖値を測定するため、指先等に針を刺して微量の血液を採取するために用いる器具であり、通常の注射器とは異なります。

採血用穿刺器具の絵

 複数の府県の医療機関等において、採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポ-ザブルタイプでないもの)を複数人に使用するといった不適切な事例が確認されています。
 当該器具は、使用のたびに針を交換し、針の周辺部分は交換せずに個人が専用で使用する器具であり、針を交換しても複数人に使用した場合は、針の周辺部分に付着した血液からの感染が否定できないため、複数人への使用は不可とされています。

わが国では、これまでのところ当該器具を複数人に使用したことによる感染症の発生事例の報告はありません

大分県の状況 
 
大分県においても、複数の施設、事業等で当該器具の不適切な取扱いが確認されました。
不適切な取扱い(針を交換していたが、複数人に使用)が認められた施設・事業
 ・施設数 125施設  、 事業  5市・1団体 (平成20年8月8日現在)

なお、今回の調査では、針を交換せずに複数人に使用した事例はありません。

・ 針を交換していたが当該器具を複数人に使用していた施設・事業一覧 [PDFファイル/173KB]
・ 該当する微量採血のための穿刺器具一覧 [PDFファイル/122KB]

相談窓口
 
そこで、大分県では、採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの)の不適切な取扱いに関する相談窓口を下記のとおり開設しています。

・ 設置年月日:平成20年6月24日(火)から
・ 相談時間:月~金 8時30分~17時15分(土日祝日は除く)
 ※なお、大分市保健所については月~金 8時30分~17時00分(土日祝日は除く)

相談窓口(施設等に関するもの)

窓 口(担当課、保健所)

電話番号

所 管 市 町 村

医療政策課

097-506-2646

県内全域

大分市保健所097-536-2222大分市
東部保健所0977-67-2511別府市、杵築市、日出町
東部保健所国東保健部0978-72-1127国東市、姫島村
中部保健所0972-62-9171臼杵市、津久見市
中部保健所由布保健部097-582-0660由布市
南部保健所0972-22-0562佐伯市
豊肥保健所0974-22-0162竹田市、豊後大野市
西部保健所0973-23-3133日田市、九重町、玖珠町
北部保健所0979-22-2210中津市、宇佐市
北部保健所豊後高田保健部0978-22-3165豊後高田市

相談窓口(市町村の事業)

市   名

担   当   課

電話番号

大分市大分市保健所健康課
 健康づくり推進担当班
 中央保健センター
097-536-2516
097-536-2517
別府市保健医療課
(糖尿病の教室に関すること)
保険年金課
(無料健康相談に関すること)
0977-21-1111(代表)
内線:1213
内線:7781
中津市国民健康保険課
市民健康推進係
0979-22-1170
佐伯市健康増進課0972-23-4500
豊後大野市健康福祉課0974-22-1001

相談窓口(その他団体の事業)

団   体   名

電話番号

大分県糖尿病療養指導士会097-538-1633

 

参  考

厚生労働省:微量採血のための穿刺器具に関する報道発表資料
 (平成20年5月27日)
厚生労働省:微量採血のための穿刺器具に関する調査結果
 (平成20年8月8日)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)