本文
デイケア重点プログラムの紹介
所属コース関係なく当センターデイケア利用者の皆さんが参加する
座学のプログラムです。
コミュ力UPタイム
・コミュニケーションの力を高めることが目的のプログラムです。
・座学と実践を通して、他者と気軽に話ができたり、困りごとを相談することが
できたり、職場で必要な会話スキルを習得したりすることを、目標にします。
・プログラム資料は利用者の皆さんの特徴に合わせて、スタッフが作成しています。
【1年間の内容(2022年度版)】
第1回 |
自己開示、自己理解 |
第2回 |
あいさつ、会話を始める |
第3回 |
会話を続ける |
第4回 |
会話を終える |
第5回 |
相手を褒める |
第6回 |
相手の気持ちを考える |
第7回 |
アサーション、頼む |
第8回 |
断る |
第9回 |
説明する |
第10回 |
相手への気遣い、社会人としてのマナー |
※アサーション・・・自分と相手の両方に敬意を払い、相手の立場や権利を尊重しながら自分の欲求、感情、意見、権利など、
言いたいことを率直に表現すること
参考文献)「大人の自閉症スペクトラムのためのコミュニケーション・トレーニング・マニュアル/ワークブック」
加藤進昌・横井英樹・五十嵐美紀・小峰洋子・内田侑里香・月間紗也(2017)
疾患別プログラム
・疾患ごとに3つのグループに分かれ、体験を語り合ったり、病気や症状や
障がいに対する知識を深めたりします。
|
グループ |
対象疾患 |
内容 |
A |
統合失調症圏 |
統合失調症 妄想性障がい 短期精神病性障がい等 |
テーマ:再発予防 疾患学習と振り返り、体験の分かち合い 症状への対策や再発予防を考える (個別/グループワーク) 等 |
B |
発達障がい |
自閉スペクトラム症 ADHD 学習症 等 |
テーマ:対処方法を増やす 障がい特性に関する学習と振り返り 体験の分かち合い 特性への対策を考える(個別/グループワーク)等 |
C |
気分障がい圏 不安障がい圏 |
うつ病・躁うつ病 社交不安症 強迫症 全般性不安障がい 等 |
テーマ:症状と上手く付き合う 疾患学習と振り返り、体験の分かち合い 症状への対策や再発予防を考える (個別/グループワーク) 認知療法・行動療法的アプローチを学ぶ 等 |
アドヒアランス向上講座
・治療に対する意識を高めることや、効果的な受診や相談ができるようになることで、
利用者自身が積極的に治療に取り組んでもらうことを目的としています。
・利用者の実情に合わせて、様々な切り口で講義(薬物療法について/睡眠についてなど)
を行ったり、ロールプレイ(効率的な受診の練習)を行ったりしています。
※アドヒアランス・・・患者が積極的に治療方針に参加し、その決定に従って治療を受けること
マナー講座
・自己紹介のマナー、職場での休み時間の過ごし方のマナー、
叱られ方・注意の受け方など、社会生活を送る上で求められるマナーを
講義やロールプレイを通じて学びます。