本文
親なきあと支援
親なきあと相談について
障がいがある子どもの「親なきあと」が不安だけれど、何をすべきかわからない・・・。相談したいけれど、相談窓口がわからない・・・。
「親なきあと」の漠然とした不安や悩みについて、社会福祉法人大分県社会福祉事業団の「親なきあと相談室」で相談できます。
事業所 | 住所 | 電話番号 | FAX番号 | |
---|---|---|---|---|
サポートネットすまいる | 宇佐市大字四日市2482-1 | 0978-32-1154 | 0978-32-1071 | |
けいせんプラザ | 速見郡日出町大字藤原4617 | 0977-72-1721 | 0977-72-2567 | |
ふれあいサロンのぞみ | 由布市挾間町大字挾間614-1 | 097-547-8162 | 097-547-8163 | |
ハートフルサポートinなおみ | 佐伯市大字堅田3909-1 | 0972-28-7333 | 0972-28-5552 | |
地域生活支援センターはぎの | 日田市大字淡窓1-53-5 | 0973-24-2451 | 0973-24-2454 | |
ここのえ“夢”ステーション | 玖珠郡九重町大字町田554-1 | 0973-78-8882 | 0973-78-8883 |
■大分県社会福祉事業団「親なきあと相談室」パンフレット 【PDFファイル】
そのほかの相談支援事業所等でも、本県独自の専門研修を修了した「親なきあと相談員」が、お話を伺いながら相談者と一緒に課題を整理し、必要に応じて専門家につなぐお手伝いをします。
詳しい内容やお問い合わせ先については、「リーフレット」をご覧ください。
また、県では、「親が将来に備えて書き込むノート『わが子の記録』」を作成しています。
支援者に伝えておきたい大事な情報、親としての思いや希望などを記録し、支援者やご家族との情報共有にご活用ください。
<記録例>・医療機関、利用している施設・事業所
・本人が日常生活でできること・苦手なこと、配慮・支援が必要なこと
・移動や外出時で本人ができること、配慮・支援が必要なこと
・生活のスタイル
・こだわり行動やパニック行動、自傷他害など、配慮してほしい行動
・本人の笑顔につながる好きな人・好きなもの・好きなこと
・お子さんを支援する際に大切にしてほしいこと 等々
■ノート「わが子の記録」【PDFファイル】 【[Excelファイル】
※リーフレットやノート「わが子の記録」は、大分県社会福祉事業団の「親なきあと相談室」や県・市町村の障がい福祉担当部署で配布しています。
親なきあと相談員の方へ
相談者の漠然とした悩みの中から具体的な悩みや課題が見えてきたら、様々な分野の専門家や関係機関につなぐことが必要となります。
専門家へつなぐ役割や、親なきあと相談員が判断できない事項について判断する「スーパーバイザー」を社会福祉法人大分県社会福祉事業団に配置しています。
事業所 | 住所 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
社会福祉法人大分県社会福祉事業団 本部事務局 |
大分市大津町2-1-41-3階 |
097-552-1316 | 097-552-1094 |