ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 障害福祉課 > 障がい者虐待の防止

本文

障がい者虐待の防止

印刷ページの表示 ページ番号:0002081634 更新日:2024年12月25日更新

1 障がい者虐待防止に関する法令等

障害者虐待の防止、障害者の守る者に対する支援等に関する法律

 「障害者虐待の防止、障害者の守る者に対する支援等に関する法律」(以下、このページでは「障害者虐待防止法」と呼びます。)が平成23年6月に成立し、平成24年10月1日から施行されました。
 障害者虐待防止法では、障がい者に対する虐待の禁止、障がい者虐待の予防及び早期発見その他の障がい者虐待の防止等に関する国等の責務、虐待を受けた障がい者に対する保護及び自立支援のための措置、守る者に対する支援のための措置などが定められています。
 詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。(下記リンクから閲覧できます。)

2 虐待防止の取組

 障がい者虐待の基本や、虐待の防止と対応の取組などを厚生労働省が自治体向けマニュアルや、施設・事業所従事者向けマニュアルといった形でまとめています。
 詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。(下記リンクから閲覧できます。)

虐待防止対応マニュアル

令和6年度大分県障がい者虐待防止・権利擁護研修

 県内の障がい者福祉施設等の職員を対象とした研修を下記のとおり開催します。講義部分は厚生労働省作成の講義動画を視聴、演習部分は集合形式により実施します。詳細は開催要領をご覧ください。

 申請については、下記のURLより電子申請してください。

 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため参加人数に限りがありますので、各法人より2名までの申込となります。定員に達し次第募集を締め切る可能性もあります。

 【開催通知】 開催通知 [PDFファイル/111KB]

 【開催要領】  開催要領 [PDFファイル/349KB]

 

 (1)講義部分

     講義については、演習部分受講日までに厚生労働省より公開の「講義動画(共通講義、施設従事者コース講義の両方)」を視聴してください。

     講義動画視聴後、アンケートを記入していただきます。アンケート用紙につきましては、受講者に後日送付します。

     なお、演習日当日はアンケート用紙を記入の上、会場に持ってくるしてください。研修にて使用します。

     講義動画、資料URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/chiikikyosei/03kenshyu_00019.html

     上記URL内の「講義資料・動画」の「共通講義」及び「管理者・虐待防止責任者コース(施設従事者コース)」の両方を受講してください。

 

 (2)演習部分

     演習については、感染症対策のため、2組に分けて実施します。なお、組編成は大分県にて行いますので、希望日の指定はできません。ご了承ください。

 <日 程> 【第1組】令和6年12月10日(火曜日) 9時30分~17時

       【第2組】令和7年 1月21日(火曜日) 9時30分~17時

 

 <会 場>  大分県庁舎新館 大会議室

 <対象者>  障がい者福祉施設等の職員

 <定 員>  240名程度(第1組120名、第2組120名程度)

 <申請先>  https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/7728016339010078733


 令和6年度大分県障がい者虐待防止・権利擁護研修資料 

【講義資料】

 講義資料は、厚生労働省ホームページより、各自必要に応じて印刷してください。

 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/chiikikyosei/03kenshyu_00019.html

【演習資料】

 虐待が疑われる事案への対応 [PDFファイル/802KB]

 虐待防止委員会の活性化 [PDFファイル/1.35MB]

 身体拘束適正化委員会の運営 [PDFファイル/1.16MB]

 

 

 

3 虐待に関する通報など

 障がい者虐待を発見した場合は、市町村や都道府県に通報しなければなりません。
 相談・通報の窓口となる市町村虐障害者待防止センターと県障害者権利擁護センターについては、平成24年10月から下記のとおり設置されました。
虐待を発見した場合は通報しなければなりません

 

(1)市町村の相談・通報窓口(市町村障害者虐待防止センター)(平成29年4月1日現在)
 
市町村名機関名電話番号Fax番号
大分市大分市障がい者虐待防止センター097-585-6003097-544-5671
別府市障害福祉課0977-21-14130977-22-1780
農協共済別府リハビリテーションセンター 障害者生活支援センター0977-67-18970977-27-8668
障害者相談支援センター たいよう0977-66-16740977-67-0453
別府市相談支援事業所 ぱれっと0977-25-97580977-24-8504
障がい者地域生活支援センター 泉0977-25-34430977-25-9669
中津市社会福祉課障害福祉係0979-22-1111
(内線296~298)
0979-25-2335
中津市障がい者等基幹相談支援センター0979-26-12260979-26-1227
日田市社会福祉課障害福祉係0973-22-82900973-22-8258
日田市虐待防止センター「Beeすけっと」0973-27-62510973-27-6250
佐伯市障がい福祉課障がい福祉係0972-22-55700972-23-6002
臼杵市臼杵市社会福祉協議会0972-64-01230972-64-0131
津久見市社会福祉課障がい支援班0972-82-95190972-82-9466
竹田市社会福祉課障がい福祉係0974-63-48110974-63-0988
豊後高田市社会福祉課障がい福祉係0978-25-61780978-22-1033
杵築市福祉推進課障がい支援係0977-75-2405
(内線163、164、165、167)
0977-75-1141
宇佐市相談支援事業所「ぬくもり暖」0978-25-61200978-25-6122
豊後大野市社会福祉課障がい支援係0974-22-10010974-22-6653
由布市福祉課・健康増進課097-582-1111097-582-1343
国東市福祉課障がい者支援係0978-72-51640978-72-5171
姫島村住民福祉課0978-87-22780978-87-3629
日出町日出町障がい者虐待防止センター0977-73-31260977-73-2833
九重町健康福祉課0973-76-38210973-76-3840
玖珠町福祉保健課福祉班0973-72-11150973-72-2112

 

(2)県の相談・通報窓口(県障害者権利擁護センター)

機関名所属電話番号Fax番号
大分県大分県障害者権利擁護センター097-506-2728097-506-1740

4 令和5年度 障がい者虐待の状況

 障害者虐待の防止、障害者の守る者に対する支援等に関する法律第20条及び同法施行規則第3条の規定に基づき、令和5年度中(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の虐待の状況について公表します。

令和5年度障がい者虐待の対応状況について [PDFファイル/403KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)