ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > こども未来課 > 保育現場の働き方改革の取組について

本文

保育現場の働き方改革の取組について

印刷ページの表示 ページ番号:0002134895 更新日:2022年6月13日更新
サムネイル用画像

 県では、令和元年度から3年間、保育士一人ひとりがモチベーションを高め、希望を持って働ける環境づくりに向け、働き方改革に取り組むモデル園にコンサルタントを派遣し、その取組を発表するとともに、各園で働き方改革に取り組むリーダーを養成する講座を開催してきました。
 これまでの取組を以下のとおりまとめましたので、保育関係者におかれましては、参考にしていただければ幸いです。

保育現場の働き方改革の進め方

 「職員が働きやすい環境にしたいがどこから手をつけていいのか分からない」などでお悩みの方は、まずは、以下をご覧ください。なぜ働き方改革が必要なのか、どのように進めていくのか、ヒントが詰まっています。

 保育現場における働き方改革の進め方 [PDFファイル/8.47MB]

 職員へのアンケート案や業務の見える化管理シートなども参考にしてください。

 職員へのアンケート [Excelファイル/21KB]
 ICTのリテラシーチェックシート [Excelファイル/14KB]
 業務ヒアリングシート [Excelファイル/1.05MB]
 タイムテーブル [Excelファイル/14KB]

 

これまでのモデル園の取組(動画)

 【令和3年度】

 (1)吉野こども園 (上曽山 摩耶 副園長)
     https://www.youtube.com/watch?v=-u6jYqENj3w
   (2)富士見ヶ丘あすなろ保育園(田北 直樹 園長)
   https://www.youtube.com/watch?v=tS4XBmELxDY
   (3)そらいろ保育園(阿部かおり 園長)
   https://www.youtube.com/watch?v=sUwVDDWFCEI  

 【令和2年度】

 (1)日出やまとこども園(佐藤拓未園長)
  https://youtu.be/wQO1Ed3GVdE

 (2)大分いちごこども園(田中一旭副園長)
  https://youtu.be/Dwa2DPOVXAM

 (3)慈光保育園(川島和恵園長)
  https://youtu.be/J-d_xcw6o_A

 【令和元年度】

 (1)南大分に笑顔咲くえん わらひ(野本宣寿園長)
  https://youtu.be/G1NQJJIT1F8

 (2)すみれこども園(神田寿恵園長)
  https://youtu.be/yWDX4zcIVSQ

 (3)餅ヶ浜保育園(彌田昌克副園長)
  https://youtu.be/5055vLMASyc 

保育ICTの導入は、実際はどうなのか? ~現役施設長等による保育ICTについての座談会~

 「保育ICTは本当に便利?」「何を導入すればいいの?」など、保育ICT導入に迷っている方も多いと思います。そこで、実際にICTを導入している施設の園長などに集まっていただき、座談会を開催しました。ICTを導入している施設の生の声をきくことができる座談会となっていますので、ぜひ、ご覧ください。

 ●ICT座談会 導入部:座談会メンバー紹介
  https://www.youtube.com/watch?v=vk0DSDexvOk

 ●ICT座談会 第1部「ICTを導入したきっかけ」
  https://www.youtube.com/watch?v=zmaNMzoya4s

 ●ICT座談会 第2部「どのような機能を使っているのか」
  https://www.youtube.com/watch?v=vt0Gz7BIGd8

 ●ICT座談会 第3部「ICT導入で気を付けるポイントは?」
  https://www.youtube.com/watch?v=L1cgSXJEZXo

保育現場の働き方改革実践リーダー養成講座受講者の取組

【令和3年度】

 6年前に導入したICTを活用し休憩確保、ICT化のゴールは使いこなすこと

  高森保育園の取組 [PDFファイル/2.06MB]

 調理も含めた全員活躍の業務分担と外部活用で定時退社を実現

  はさまこども園の取組 [PDFファイル/84KB]

 「昭和の保育」から「令和の保育」へ、お互いの半歩の歩み寄りで時間を確保

  湯布院すみれこども園の取組 [PDFファイル/82KB]

 職員全員の協力体制と保護者の理解でノンコンタクトタイムを実現

  安岐中央こども園の取組 [PDFファイル/116KB]

 お茶・お菓子セットを増設、環境をかえれば休憩の意識がかわり会話がうまれる

  山茶花こども園の取組 [PDFファイル/108KB]

 午睡時間以外でのノンコンタクトタイム確保計画で職員の意識と行動を変える

  ここのえみつばこども園の取組 [PDFファイル/110KB]

  慣習を合理的に、園長・リーダーが率先して仕組みを変え時間をうみだす

  ここのえ飯田こども園の取組 [PDFファイル/133KB]

【令和2年度】

(1)小さな第一歩を踏み出し成功体験を作ることから始める

  よいこの森こども園の取組 [PDFファイル/800KB]

(2)見直す⇒もやもやが納得にかわり共通理解が安心をうむ(早番業務と遅番業務の見直しなど)

  稙田ほまれこども園の取組 [PDFファイル/1.03MB]

(3)カーテンの工夫だけで15分勤務時間短縮成功、小さな取組こそ重要

  坂ノ市こども園の取組 [PDFファイル/951KB]

(4)頻度をあげてワンフレーズで伝える、会議も多様に工夫する(会議の工夫)

  しきどこども園の取組 [PDFファイル/853KB]

(5)組織は掛け算、ゼロの人がいない全員参加のチームを作る(業務効率化の取組)

  わかばこどもルームの取組 [PDFファイル/1.03MB]

(6)クラス担当から全園児担当の意識改革で休憩時間を確保する(休憩時間の確保)

  大分いちごこども園の取組 [PDFファイル/924KB]

(7)数値化で効果の見える化、共有化し改善のスピードをあげる(業務効率化)

  餅ヶ浜保育園の取組 [PDFファイル/1.16MB]

(8)見える化・均一化で業務負荷軽減で、保育の質に注力できる(掃除を担当制に、職員の業務量の分散化)

  あおぞら保育園の取組 [PDFファイル/1.31MB]

(9)計画の作成は意思統一が目的、シンプルで簡潔が一番(業務負担の軽減と質の向上)

  にしきこども園の取組 [PDFファイル/858KB]

(10)会議は目的別に設定、ICTとアナログのハイブリットで効果を高める(職員が情報を共有する取組)

  みそらこども園の取組 [PDFファイル/1.06MB]

(11)環境整備職員の方に感謝の気持ちを持つ=存在承認は最大の成果(早出・遅出が分担する業務改善)

  丸の内こども園の取組 [PDFファイル/1.13MB]

(12)メリット・負担の両面を考え効果を最大化する折衷案を考える(幼児クラスの負担軽減と保護者とのコミュニケーション)

  八幡保育園の取組 [PDFファイル/1MB]

(13)ICT化は全てを解決しない、園の状況に合わせた柔軟な対応を!(業務内容の効率的な取組)

  かいぞえこども園の取組 [PDFファイル/1.06MB]

(14)業務の明確化削減で心の余裕がうまれ、保育の質向上につながる(早番・遅番業務の改革)

  なおいりこども園の取組 [PDFファイル/1020KB]

(15)早番遅番の不要な業務を削減するだけで職員の残業が減少(職員勤務体制の見直し検討)

  都野保育所の取組 [PDFファイル/1.07MB]

(16)改革の最後のハードルは感情、感情と事実をわけて改善を推進する(保育内容の検討)

  金屋保育園の取組 [PDFファイル/841KB]

(17)⾧年やっていることに意味がある?継続的に見直そう(仕事内容の見直し)

  みずほ保育園の取組 [PDFファイル/968KB]

(18)全員参加の取組が、同じ方向を向き改善する姿につながる(業務の見直し)

  由布川保育園の取組 [PDFファイル/751KB]

(19)解釈の違いを合わせる、小さな改革が基礎を強化することにつながる(保育内容の検討)

  宮田保育園の取組 [PDFファイル/783KB]

【令和元年度】

  いえじま保育園の取組 [PDFファイル/312KB]
  おぐすこども園の取組 [PDFファイル/2.48MB]
  かくこどもえんの取組 [PDFファイル/526KB]
  すみれこども園の取組 [PDFファイル/677KB]
  ルンビニこども園の取組 [PDFファイル/1.69MB]
  わかばこどもルームの取組 [PDFファイル/705KB]
  宇佐こども園の取組 [PDFファイル/1.01MB]
  海辺こども園の取組 [PDFファイル/623KB]
  久住保育所の取組 [PDFファイル/770KB]
  慈光保育園の取組 [PDFファイル/613KB]
  日出やまとこども園の取組 [PDFファイル/813KB]
  普照こども園の取組 [PDFファイル/972KB]
  別府市立中央保育園の取組 [PDFファイル/732KB]
  講師からの各園へのコメント [PDFファイル/943KB]

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)