ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 障害者社会参加推進室 > 令和7年度知的障がい者・精神障がい者大分県庁職場実習生の募集について

本文

令和7年度知的障がい者・精神障がい者大分県庁職場実習生の募集について

印刷ページの表示 ページ番号:0002310840 更新日:2025年8月1日更新

 大分県では、知的障がい・精神障がいのある方の一般就労に向けて、知識の習得と職業能力の向上の機会を提供することを目的とした、県庁における職場実習を実施するための実習生を募集します。

実習先職場

  令和7年度の実習は、以下の職場での実習生を募集しています。

  市町村振興課          1名

  政策企画課           1名

  健康政策・感染症対策課     1名

  人権尊重・部落差別解消推進課  1名

  商工観光労働企画課       1名

  土木建築企画課         1名

実習期間

令和8年1月14日(水曜日)~令和8年3月11日(水曜日)

選考日

令和7年10月27日(月曜日)~10月29日(水曜日) 午前9時~(予定)  

*県庁の駐車場は利用できませんので、近隣の駐車場または公共交通機関をご利用ください。

応募申込方法

【受付期間】令和7年9月17日(水曜日)~令和7年10月1日(水曜日)

​【受付時間】午前8時30分~午後5時15分

【申込方法】持込みまたは郵送でお願いします。

       (郵送の場合、封筒の表に「県庁職場実習申込」と朱書きして下さい)

【申 込 先】 大分県福祉保健部障害者社会参加推進室

      〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号

※郵送の場合は、令和7年10月1日(水曜日)までの消印があるものに限り受け付けます。

※応募に際しては、利用施設・機関(「対象者」の(3)を参照)の推薦が必要となります。

実習職場説明会 

   応募申込前に、実習希望者及び支援施設職員を対象とした実習内容等の説明、実習職場の見学を行う実習職場説明会を個別開催します。

 【開 催 日】令和7年9月10日(水曜日)13時30分~(2時間程度)

 【開催場所】大分県庁 別館地下1階 B11会議室

 【申 込 先】大分県福祉保健部 障害者社会参加推進室

 【申込期限】令和7年8月29日(金曜日)まで 

 【申込方法】以下の電子申請システムからお申し込み下さい。       

  URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/r7jissysetsumeikai

*実施する説明会の参加者は、県庁の駐車場を利用できませんので近隣の駐車場または公共交通機関をご利用ください。

対象者

応募条件   ※以下(1)~(8)すべてに該当する方((7)は精神障がい者のみ)

(1) 大分県内に在住する方
(2) 療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している方
(3) 就労移行支援、就労継続支援B型、障害者就業・生活支援センター、精神科デイケアの
    いずれかを利用し申込時点で利用期間が6か月程度である方
   (なお、県が認めた場合はこの限りでない)
(4) 実習期間中、県の求めに応じて支援施設の職員のサポートが受けられる方
(5) 実習生が行う業務に関する簡易な指示書等の内容が理解できる方
(6) パソコンを使って、簡易な文書作成・データ入力ができる方
(7) 主治医が「働ける状態にある」と認める方(※精神障がい者のみ)
(8) 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方

募集案内

 ◆  令和7年度募集ちらし [PDFファイル/1.08MB]

    令和7年度募集案内 [Wordファイル/82KB]

    別紙様式1:実習申込書 [Excelファイル/26KB]  

    別紙様式2:推薦書 [Excelファイル/17KB]

    別紙様式3:主治医意見書(精神障がい者のみ) [Excelファイル/14KB]

   (就労移行支援、就労継続支援B型、障害者就業・生活支援センター利用者のみ)

    別紙様式4:主治医の意見書及び推薦書 [Excelファイル/17KB]

   (精神科デイ・ケア利用者のみ)

 

 <問い合わせ先>

  障害者社会参加推進室  就労促進班  電話097-506-2726

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)