本文
令和7年度大分県就労継続支援事業所活躍推進補助金について
大分県では、新たな事業分野への参入や業務拡大、多様な働き方の推進に取り組む就労継続支援事業所に対して発生する経費の一部を支援しています。
つきましては、以下のとおり補助金の交付対象事業者を募集しますので、申請される場合、以下の案内を確認の上、担当あて関係書類をご提出ください。
【募集期限:令和7年4月1日(火曜日)~予算が上限に達し次第終了】
1.補助対象事業者
補助金の対象となる事業実施主体は、県内に就労継続支援事業所を有し、下記(1)~(3)のいずれか1つ以上に当てはまる取り組みを1つ以上実施する者とします。
(1)新たな事業分野への参入
(2)業務拡大につながる取組
(3)施設外就労や在宅就労など多様な働き方の推進につながる取組
2.補助対象経費及び補助率
補助金の対象となる経費、補助率は以下のとおりとします。
3.応募方法
以下の書類を大分県福祉保健部障害者社会参加推進室へ提出してください。
提出いただいた事業実施計画を県が審査&承認したのちに本申請を提出していただきます。
(1)事業実施計画承認申請書(要領第1号様式)
(2)事業計画書(要綱第2号様式)
(3)事業所の事業内容が分かるパンフレット等
※上記以外にも、必要に応じて県がその他必要書類を求める場合があります。
【様式データ】
【様式】事業実施計画承認申請書類一式 [Wordファイル/31KB]
【記入例】事業実施計画承認申請書類一式 [Wordファイル/45KB]
提出先メールアドレス:a12370@pref.oita.lg.jp
メール送付の際は、件名に「大分県就労継続支援事業所活躍推進事業実施計画承認申請について」等、本補助金の申請であることがわかるように送付ください。
4.応募期限
予算が上限に達し次第終了となります。
5.要綱要領等
6.(参考)その他関係様式
<交付申請>
事業が採択(認定)された後に作成・提出頂く様式です。
(1)補助金交付申請書(第1号様式) [Wordファイル/32KB]
(2)事業計画書(第2号様式) [Wordファイル/35KB]
(3)収支予算書(第3号様式) [Wordファイル/34KB]
(4)誓約書(第4号様式) [Wordファイル/33KB]
<事業変更等>
事業に変更等が生じた場合に作成・提出頂く様式です。
(1)事業変更承認申請書(第5号様式) [Wordファイル/32KB]
(2)事業中止(廃止)承認申請書(第6号様式) [Wordファイル/32KB]
<実績報告等>
事業が完了した後に作成、提出頂く様式です。
(1)事業実績報告書(第10号様式) [Wordファイル/33KB]
(2)事業実績書(第11号様式) [Wordファイル/35KB]
(3)収支精算書(第12号様式) [Wordファイル/35KB]
(4)交付請求書(第9号様式) [Wordファイル/34KB]
(5)消費税等仕入控除税額確定報告書(第7号様式) [Wordファイル/36KB]※必要な場合のみ
【様式データ】
お問い合わせ先
ご不明な点や申請の相談は下記までお願いします。
大分県 福祉保健部 障害者社会参加推進室 就労促進班:097-506-2726