本文
生活保護について
生活保護制度の概要
生活保護制度とは
生活保護とは、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、困窮の度合いに応じて必要な保護を行い、最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とした制度です。
対象となる方
生活保護は要件を満たせば誰しもが世帯単位で受けることができます。
具体的な要件としては、生活に困窮している方が、
(1)ご自身の資産や能力等のあらゆるものを活用したうえで、
(2)扶養義務のある方から援助を受けてもなお、
(3)国が定める基準(最低生活費)よりも世帯収入が少ない場合
に、差額分を生活保護費として受け取ることができます。
※最低生活費は、世帯構成員の年齢や人数・所在地などにより異なります。
生活保護の種類
生活保護の種類には、以下のものがあります。
(1)生活扶助 (2)教育扶助 (3)住宅扶助 (4)医療扶助
(5)介護扶助 (6)出産扶助 (7)生業扶助 (8)葬祭扶助
生活保護の相談先
生活保護を受けるには申請が必要となりますが、申請の前に世帯や家計状況についての聞き取りを行います。
生活保護をお考えの方は、一度下記窓口にご相談ください。
【玖珠町にお住まいの方】
玖珠町福祉保険課 0973-72-1144
【九重町にお住まいの方】
九重町健康福祉課 0973-76-3821