ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 福祉保健企画課 > 個別避難計画の作成支援の取り組みの紹介

本文

個別避難計画の作成支援の取り組みの紹介

印刷ページの表示 ページ番号:0002507110 更新日:2025年7月17日更新

大分県個別避難計画の作成支援の取組

(1)個別避難計画とは

高齢者や障がい者など、災害時に自ら避難することが困難な避難行動要支援者ごとに、
安否の確認や避難の支援など、生命又は身体を保護するために必要な支援について
とりまとめた計画です。

災害時要配慮者+避難行動要支援者

 

※個別避難計画の作成は『災害対策基本法』において市町村の努力義務として位置付けられています。

(2)本県の取組内容

社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 に個別避難計画作成コーディネーターを配置し、

県内市町村の個別避難計画作成支援に加え、各種研修や訓練サポート等を実施しています。

【実施内容】

 ■避難支援者等に対する人材養成研修(市町村・地域・企業・団体向け)

 ■福祉専門職(ケアマネージャー等)に対する計画作成研修

 ■当事者団体(家族)等に対する計画作成研修

 ■個別避難計画を活用した避難訓練等の実施に係る企画・実施のサポート 等

(3)啓発動画

個別避難計画の制度概要や作成の必要性、その作成方法等について、

動画やリーフレットにまとめています。

◆あなたのいのちをまもるために(前編)◆

◆あなたのいのちをまもるために(後編)◆

リーフレット(表)
リーフレット画像(裏)

(4)県内市町村ホームページリンク先

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)