ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 大分県北部振興局 > 宇佐神宮御鎮座1300年 関連イベント

本文

宇佐神宮御鎮座1300年 関連イベント

印刷ページの表示 ページ番号:0002289322 更新日:2025年2月3日更新

ロゴ

大分県を代表する観光地である国宝「宇佐神宮」は、全国に約4万ある八幡社の総本宮であり、神仏習合発祥の地としても知られています。
そして、応神天皇のご神霊である八幡大神が御鎮座している一之御殿が725年(神亀2年)に鎮座されてから、「今年で1300年」を迎えます。
宇佐神宮を中心に宇佐市内で関連イベントが多く開催されますので、是非、お越しください!!!

関連イベント一覧(随時更新します)

 

企画展八幡信仰の至宝

宇佐や国東半島を中心に、八幡神へ祈りをささげ、豊かな文化財・文化が生まれた各地域に残る至宝を通して八幡神とのつながりを紹介します。
【日時】1月24日(金)~3月2日(日)
【場所】大分県立歴史博物館
【料金】一般    310円(210円)
    高・大学生 160円(100円)
    中学生以下 無料
    ※( )内は20名以上の団体料金

詳しくは大分県立歴史博物館HPからご覧ください。

宇佐どぜう丑の日フェア

宇佐どぜう(どじょう)は、養殖生産量が日本一となっており、都内の老舗料理店でも提供されている特産品です。御鎮座1300年を記念し、各店オリジナルのどじょう料理を「1300円(税込)」で提供します。
【日時】1月20日(月)~2月13日(木)
【場所】宇佐市内6店舗
【料金】1,300円
    ※アンケートにご回答いただいた中から抽選で特産品をプレゼント

詳しくは宇佐市観光サイトからご覧ください。

すっぽんウィーク✕4

今年で22回目を迎える「すっぽんウィーク✕4」が今年も2月14日から始まります。期間中は安心院のすっぽん料理が通常よりも手頃な価格で楽しめます。
【日時】2月14日(金)~3月14日(金)
【場所】宇佐市内5店舗
​    ※安心院すっぽんセンターは、すっぽんの切り身を販売のみ

詳しくは宇佐市観光協会HPからご覧ください。

能楽鑑賞会

重要無形文化財総合認定者である観世流能楽師の武田友志氏、同じく和泉流狂言師の野村萬斎氏をはじめ錚々たる方々による能楽鑑賞会です。
【日時】4月1日(火)13:00~
【場所】宇佐神宮 能楽殿
【料金】5,000円
    ※抽選200席(1/31締め切り)

詳しくは宇佐神宮HPからご覧ください。

西大門竣功奉祝祭 通り初め式

緊急改修事業の竣功を祝し、祭典を斎行します。また、奉祝祭に先立ち、通り初め式が行われ、奉祝餅の贈呈(数量限定)も予定しています。
【日時】5月2日(金)10:45~通り初め式
           11:00~西大門竣功奉祝祭
【場所】宇佐神宮

詳しくは宇佐神宮HPからご覧ください。

国宝本殿特別拝観

廻廊に囲まれて日頃は全容を見ることが出来ない国宝の八幡造本殿などを間近でご覧いただけます。
【日時】5月3日(土)~6日(火・祝)
【場所】宇佐神宮
【料金】中学生以上 800円
    小学生以下 無料
    ※限定記念品付き

詳しくは宇佐神宮HPからご覧ください。

第83回将棋名人戦 第4局

名人戦第4局が開催され、藤井聡太名人が来県します。
【日時】5月17日(土)~18日(日)
【場所】宇佐神宮 斎館(対局)、参集殿(大盤解説)

巫女体験

※詳細は後日公表(春頃)

御鎮座1300年を祝し、宇佐神宮での巫女体験を開始します。
【時期】5月から開始予定
【場所】宇佐神宮
【料金】調整中

御神幸祭・流鏑馬神事

毎年、7/31~8/2の3日間において開催します。7/31は上宮から頓宮への御神幸は「お下り」、8/2は頓宮から上宮への御還幸は「お上り」、8/1は流鏑馬神事が行われます。
【日時】7月31日(木)~8月2日(土)
【場所】宇佐神宮

【仮】神仏習合八幡シンポジウム

※詳細は後日公表(時期未定)

八幡信仰や神仏習合に関するシンポジウムを開催します。
【日時】9月下旬予定
【場所】宇佐神宮予定

臨時奉幣祭(勅祭)

小笠原・武田両流流鏑馬神事

花火大会 他

※詳細は後日公表(春頃)

10年に1度、天皇が勅使を神社に参向させ、天皇からのお供え物(幣帛)を奉献する祭儀「勅使参向の社」と称される神社が、全国に16社あり、そのうちの1社が宇佐神宮です。また、呉橋は10年に1度、勅使が渡る貴重な神橋となっています。今回はこの重儀を祝し、小笠原・武田両流の流鏑馬神事や花火大会等も予定しています。
【日時】10月上旬予定
【場所】宇佐神宮

【仮】古代宇佐時代祭

※詳細は後日公表(時期未定)

宇佐神宮を終点に宇佐市内を古代宇佐をテーマにして、時代絵巻行列を開催します。
【日時】10月予定
【場所】宇佐神宮等の宇佐市内

第9回宇佐神宮マラソン

宇佐神宮を拠点に2km~ハーフまで各部門ごとにマラソン大会を開催します。
【日時】12月予定
【場所】宇佐市内

関連イベントチラシ

関連サイト

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)