ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 大分県東部振興局 > 農業農村整備事業の概要(東部振興局 農林基盤部)

本文

農業農村整備事業の概要(東部振興局 農林基盤部)

印刷ページの表示 ページ番号:0002088424 更新日:2020年3月18日更新

農業農村整備事業の推進

 管轄区域内(国東市、姫島村)の耕地面積は、3,804ha(水田2,907ha、畑900ha)でその大部分は中山間地域に位置しています。(データは第68次九州農林水産統計年報による)

 また、近年、農業者の高齢化や後継者不足等の進行により、農業用施設(ため池、用排水施設等)の管理不良や事故など新たな課題が生じています。

 このため、生産性の高い農業経営の展開や農村・農地の保全、豊かな農村空間の創設が図られるよう、農業農村整備事業により「農業生産基盤の整備」「農地や施設の保全・管理」「農村の生活環境整備」を推進します。

 なかでも、農作業効率の向上による収益アップを図るため、収益性の高い園芸品目への転換を促進するための「水田畑地化」および「低コスト基盤整備」(区画の拡大、開水路のパイプライン化、暗渠排水、畦畔法面緑化等)を重点的に推進していきます。 

 パイプライン化   パイプライン化
 【区画拡大・開水路のパイプライン化を実施中の池ノ内地区】

ア ほ場整備事業

 管轄区域内のほ場整備は、昭和52年度の県営武蔵地区に始まり、県営ほ場整備事業として19地区でA=2,251haの整備を完了しました。

 その他の事業も含めた管内の整備率は、令和4年度末で80.6%となっており、県平均の78.9%を上回っています。

 近年では、担い手への農地の集積と生産性向上のための基盤整備を併せて行う事業を推進しており、「池ノ内地区」と「竹田津干拓地区」「山吹地区」「綱井地区」及び「北江地区」 においては、ほ場の再整備による区画拡大と暗渠排水工事等を実施しています。

イ ため池等整備事業

 管轄区域内には農業用水源として272ケ所の農業用ため池が存在し、令和4年度までに78ヶ所が改修済みであり、引き続き農業用水の確保と農地等の防災、安全性の向上を図っていきます。

 令和5年度は、国東市内の8地区「兎手池(武蔵町)」「秀池(武蔵町)」「午谷池(武蔵町)」「龍の熊池(安岐町)」「姫上池(武蔵町)」「矢川下池(安岐町)」「貴船池(国東町)」「高地下池(国東町)」について整備を進めていきます。

武蔵町の尻池   矢川下池 

【改修された武蔵町の尻池】             【改修工事中の安岐町の矢川下池】

ウ 中山間地域総合整備事業

 農業・農村がもつ自然環境・穏やかな風景は、人々にとって心のやすらぎとなり、かけがえのない共有財産であることから、それらを守るために、快適性・文化性に富んだ居住環境の整備、自然と親しむ場の整備を進めていくことが大切です。

 そのため、農地などの農業生産基盤整備と集落道などの農村生活環境などを総合的に整備し、住みよい農村環境づくりを推進します。

 平成23年度から28年度にかけて国東市全域を対象とした「国東地区」を実施し、農業用用排水路や暗渠排水、鳥獣侵入防止施設等の整備を行いました。

 令和元年度から、国東市全域を対象とした「国東2期地区」を実施しており、農業用用排水路、暗渠排水、農道、集落道の整備を行っています。

【工事前】                              【工事中】

工事前   工事中

                                   【工事後】

                    工事後

【 整備が完了した「寺山用水路」 … 管水路化することで溝さらえ等の労力を軽減 】

エ 海岸保全施設整備事業

 本事業は、農地海岸指定地域において沿岸域の農地とそこで展開される農業生産活動を守るため、堤防等の農地保全施設や環境施設の整備・改修を行うものです。

 管轄区域内では、6海岸8地区を所管しており、老朽化対策として改修箇所の調査、測量・設計を行うとともに、既存施設の維持管理を継続して行っていきます。

                 面木海岸の堤防

                    【補修された面木海岸の堤防】

     東部振興局管内の農地海岸

オ 多面的機能支払交付金事業

 農業・農村は、県土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成などの多面的機能を有しております。

 しかしながら近年、農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、農用地、水路、ため池、農道等の地域資源を適切に保全・管理することが難しくなってきており、多面的機能の維持・発揮が困難な状況が生じつつあります。

 このため、平成19年度から「農地・水・環境保全向上対策事業」として創設され、平成26年度から「多面的機能支払事業」に組み替えられた本事業により、農地や農業用施設の保全活動に取り組む組織に対して支援を行っています。

 活動内容は、以下の2つに分かれています。
    1.農地維持支払
    農地や農業用施設の草刈り、泥上げ等の基礎的な保全活動

    2.資源向上支払
    施設の機能診断や軽微な補修、植栽による景観形成等の「共同活動」や、老朽化した水路等の補修や更新等の「施設の長寿命化」のための活動

 令和4年度は、国東市において22組織と、国東地域広域協定に加入している多数の組織(対象農用地面積:1,390ha)が取り組んでおり、引き続き市等と連携しながら、活動の定着・向上に向けて活動組織の指導・支援を行っていくとともに、広域化を活用した活動組織の新規加入及び協定面積の拡大に取り組んでいます。

多面的機能支払交付金事業に関するページはこちら

https://www.pref.oita.jp/soshiki/15980/tamentekikinousiharai1.html

             【下櫛来地域環境保全組合(国見町)の活動状況】

下櫛来の活動    下櫛来の活動
       【遊休農地の保全管理活動】           【婦人会による美化活動】