ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 人事課 > 令和6年度「大分県短期インターンシップ」実習生の募集について

本文

令和6年度「大分県短期インターンシップ」実習生の募集について

印刷ページの表示 ページ番号:0002266203 更新日:2024年6月3日更新

 

令和6年6月3日
大分県総務部人事課

令和6年度「大分県短期インターンシップ」実習生の募集について

大分県では、大学生等に職業意識の向上のための機会を提供するとともに、大学生等の行政に対する理解を深めることを目的として、「大分県短期インターンシップ」を実施します。
参加を希望される方は、下記を参照の上、申し込んでください。
なお、令和6年度は夏季インターンシップのほか、近日中にお知らせ予定の有給インターンシップ、秋季インターンシップ(8月上旬受付開始)及び、冬季インターンシップ(10月中旬受付開始)を実施する予定です。

対象者

大学の2・3年次、大学院の1年次、短期大学の1年次または高等専門学校の4年次・専攻科1年次に在籍する学生で、実習を積極的に行う意思を持ち、就職先として大分県庁を志望している方、または検討している方

募集人数

行政・技術職あわせて280名程度
(一定の所属に募集が集中した場合には、実習所属及び実習日程を調整させていただく場合がありますので、ご了承ください)

対象職種

行政、総合土木、建築、農業、畜産、林業、水産、保健師、心理、獣医師、薬剤師、化学

実施期間

夏季インターンシップ:令和6年7月29日(月)から令和6年 9月27日(金)まで
秋季インターンシップ:令和6年9月30日(月)から令和6年11月29日(金)まで
冬季インターンシップ:令和6年12月2日(月)から令和7年 2月 2日(金)まで
※一部の実習は、上記期間外で実施する場合があります。

実習日(実習時間)

実施期間内の2日間(原則として午前9時から午後5時まで)

服務、保険の加入

・「大分県学生インターンシップ実施要領」の規程を遵守いただきます。
・実習中の事故に備え、傷害等保険に加入していただきます。

報酬等

無報酬
(県は実習生に対して賃金・交通費・食費等一切の経費を負担しません)

募集期間

夏季インターンシップ:令和6年6月3日(月)から6月27日(木)まで

秋季インターンシップ:8月中に受付開始予定

冬季インターンシップ:10月中に受付開始予定

実習生の決定

応募書類をもとに実習生及び実習先を決定
夏季インターンシップ: 7月上旬
秋季インターンシップ: 9月上旬
冬季インターンシップ:11月上旬

実施要領

受入先・実習日程・実習内容ほか

下記資料で確認してください。
なお、インターンの受け入れは県内各事務所のほか、東京、大阪、福岡の県外事務所でも受け入れを行います。
詳細の実習内容等については以下の実習日程からご確認ください。

行政職

【行政職】二次元コード

技術職(総合土木、建築、農業、畜産、林業、水産、保健師、心理、化学)

【技術職】二次元コード

技術職(獣医師、薬剤師)

教育庁

有給インターンシップについて

短期インターンシップのほかに、有給インターンシップも予定しています。

【有給インターンシップとは】
 夏休み期間中の2~3週間程度、会計年度任用職員として任用し、
 仕事をしながら、県庁の業務を体験してもらうものです。

【募集予定の職種】
 保健師、薬剤師、獣医師、研究員、農業、畜産、林業、総合土木

問合せ先

大分県総務部人事課人材育成班
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号

Tel 097-506-2317
Fax 097-506-1716

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)