本文
平成22年度 事務事業評価調書
1 人・水・緑が輝く環境づくり
(1)豊かな自然との共生と快適な地域環境の創造 [PDFファイル/1.43MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 希少野生動植物保護事業 | 景観自然室 | 1/10  | 
| 中山間地域等直接支払事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 2/10  | 
| 離島漁業再生支援交付金事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 3/10  | 
| 農地・水・環境保全向上対策事業 | 農村整備計画課 | 4/10  | 
| 鳥獣被害総合対策事業 | 森との共生推進室 | 5/10  | 
| 森林シカ被害防止対策事業 | 森との共生推進室 | 6/10  | 
| 都市政策推進費 | 都市計画課 | 7/10  | 
| 河川環境整備事業 | 河川課 | 8/10  | 
| 港湾環境整備事業 | 港湾課 | 9/10  | 
| 県営都市公園施設整備事業 | 公園・生活排水課 | 10/10  | 
(2)循環を基調とする地域社会の構築 [PDFファイル/2.5MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| リサイクル施設等整備支援事業 | 地球環境対策課 | 1/17  | 
| 水道水安全確保推進事業 | 環境保全課 | 2/17  | 
| 小規模集落の水確保推進事業 | 環境保全課 | 3/17  | 
| 光化学オキシダント等緊急対策事業 | 環境保全課 | 4/17  | 
| おおいた里海・水環境保全事業 | 環境保全課 | 5/17  | 
| アスベスト等有害物質対策事業 | 環境保全課 | 6/17  | 
| 水質保全対策事業 | 環境保全課 | 7/17  | 
| ダイオキシン総合対策推進事業 | 環境保全課 | 8/17  | 
| 森と海をつなぐ環境保全推進事業 | 廃棄物対策課 | 9/17  | 
| 廃棄物不法投棄防止対策事業 | 廃棄物対策課 | 10/17  | 
| 産業廃棄物処理施設等監視指導事業 | 廃棄物対策課 | 11/17  | 
| 産業廃棄物処理施設周辺環境対策事業 | 廃棄物対策課 | 12/17  | 
| 県外産業廃棄物対策事業 | 廃棄物対策課 | 13/17  | 
| 産業廃棄物広報・啓発推進事業 | 廃棄物対策課 | 14/17  | 
| 休廃止鉱山鉱害対策事業 | 工業振興課 | 15/17  | 
| 生活排水処理施設整備推進事業 | 公園・生活排水課 | 16/17  | 
| 生活排水処理施設整備事業 | 公園・生活排水課 | 17/17  | 
(3)地球環境問題への取り組みの推進 [PDFファイル/1.79MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| ストップ地球温暖化対策事業 | 地球環境対策課 | 1/11  | 
| 低炭素社会づくり県民総参加推進事業 | 地球環境対策課 | 2/11  | 
| 低炭素・グリーン社会構築事業 | 地球環境対策課 | 3/11  | 
| エコエネルギー普及促進事業 | 工業振興課 | 4/11  | 
| 太陽光発電設備導入促進事業 | 工業振興課 | 5/11  | 
| 森林整備地域活動支援事業 | 林務管理課 | 6/11  | 
| 林業再生県産材利用促進事業 | 林産振興室 | 7/11  | 
| 森林環境保全推進事業 | 森との共生推進室 | 8/11  | 
| 県民総参加の森林づくり推進事業 | 森との共生推進室 | 9/11  | 
| 森林づくりボランティア推進事業 | 森との共生推進室 | 10/11  | 
| 荒廃人工林緊急整備事業 | 森林整備室 | 11/11  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 産業廃棄物広報・啓発推進事業 | 地球環境対策課 | 1/2  | 
| 循環型環境産業創出事業 | 工業振興課 | 2/2  | 
(5)すべての主体が参加する地域社会の形成 [PDFファイル/979KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 未来へつなげる環境学習推進事業 | 生活環境企画課 | 1/6  | 
| ごみゼロおおいた作戦推進事業 | 地球環境対策課 | 2/6  | 
| ごみゼロおおいたキャンペーン展開事業 | 地球環境対策課 | 3/6  | 
| レジ袋削減推進事業 | 地球環境対策課 | 4/6  | 
| 道路愛護ボランティアサポート事業 | 道路課 | 5/6  | 
| きれいな川づくり推進事業 | 河川課 | 6/6  | 
(1)災害に強い県土づくりの推進 [PDFファイル/2.59MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 大分県災害被災者住宅再建支援事業 | 防災危機管理課 | 1/18  | 
| おおいた減災社会づくり推進事業 | 防災危機管理課 | 2/18  | 
| 防災人づくり推進事業 | 防災危機管理課 | 3/18  | 
| 国民保護対策事業 | 防災危機管理課 | 4/18  | 
| 県民安全・安心メール配信事業 | 防災危機管理課 | 5/18  | 
| 消防力強化推進事業 | 消防保安室 | 6/18  | 
| 救急救命士養成支援事業 | 消防保安室 | 7/18  | 
| 洪水避難情報周知事業 | 河川課 | 8/18  | 
| 木造住宅耐震化促進事業 | 建築住宅課 | 9/18  | 
| 県有建築物技術モニタリングシステム構築事業 | 施設整備課 | 10/18  | 
| (公)農地防災事業 | 農村基盤整備課 | 11/18  | 
| (公)治山事業 | 森林保全課 | 12/18  | 
| 災害防除・橋梁補修事業 | 道路課 | 13/18  | 
| 河川事業 | 河川課 | 14/18  | 
| 海岸保全事業(河川) | 河川課 | 15/18  | 
| 海岸保全事業(港湾) | 港湾課 | 16/18  | 
| 砂防事業 | 砂防課 | 17/18  | 
| 大規模施設計画的保全事業 | 施設整備課 | 18/18  | 
(2)犯罪に強い地域社会の形成 [PDFファイル/850KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 被害者支援事業 | 広報課 | 1/5  | 
| 被害者対策強化事業 | 広報課 | 2/5  | 
| 県民と築く安全・安心まちづくり協働事業 | 広報課、生活安全企画課 | 3/5  | 
| 空き交番・県民安全相談緊急対策事業 | 広報課、地域課 | 4/5  | 
| 地域防犯力強化育成事業 | 生活安全企画課、少年課 | 5/5  | 
(3)安全で快適な交通社会の実現 [PDFファイル/1.05MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 交通事故遺児救済援護活動助成事業 | 生活環境企画課 | 1/7  | 
| 交通安全緊急対策事業 | 生活環境企画課 | 2/7  | 
| おこさず・あわず・事故ゼロ運動推進事業 | 生活環境企画課 | 3/7  | 
| 反射材着装運動推進事業 | 交通企画課 | 4/7  | 
| 違法駐車対策推進事業 | 交通指導課 | 5/7  | 
| 交通安全施設整備事業 | 交通規制課 | 6/7  | 
| 交通安全施設等整備事業 | 道路整備促進室 | 7/7  | 
(4)食の安全・安心の確保 [PDFファイル/1.37MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 食の信頼確保対策事業 | 食品安全・衛生課 | 1/9  | 
| 食の安全・安心推進事業 | 食品安全・衛生課 | 2/9  | 
| 大分の食育推進事業 | 食品安全・衛生課 | 3/9  | 
| BSE検査事業 | 食品安全・衛生課 | 4/9  | 
| 食品衛生監視指導推進事業 | 食品安全・衛生課 | 5/9  | 
| 食品検査事業 | 食品安全・衛生課 | 6/9  | 
| 食肉安全確保対策事業 | 食品安全・衛生課 | 7/9  | 
| Gap導入プロジェクト推進事業 | おおいたブランド推進課 | 8/9  | 
| 環境にやさしい農業推進事業 | おおいたブランド推進課 | 9/9  | 
(5)県民生活の安定と向上 [PDFファイル/1.05MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 青少年のための21世紀型消費者育成事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 1/7  | 
| 消費生活安心推進事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 2/7  | 
| 悪質商法等被害防止対策事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 3/7  | 
| 動物愛護推進事業 | 食品安全・衛生課 | 4/7  | 
| 生活衛生営業振興助成事業 | 食品安全・衛生課 | 5/7  | 
| 動物管理施設緊急整備事業 | 食品安全・衛生課 | 6/7  | 
| 狂犬病予防事業 | 食品安全・衛生課 | 7/7  | 
(1)人権を尊重する社会づくりの推進 [PDFファイル/1.07MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 人権施策推進事業 | 人権・同和対策課 | 1/7  | 
| 人権啓発推進事業 | 人権・同和対策課 | 2/7  | 
| 人権啓発環境整備事業 | 人権・同和対策課 | 3/7  | 
| 人権尊重社会基盤整備事業 | 人権・同和対策課 | 4/7  | 
| 同和対策推進事業 | 人権・同和対策課 | 5/7  | 
| 隣保館運営助成事業 | 人権・同和対策課 | 6/7  | 
| 人権教育確立推進事業 | 人権・同和教育課 | 7/7  | 
(2)男女共同参画社会の実現 [PDFファイル/862KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 男女共生おおいた推進事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 1/5  | 
| 女性のチャレンジ支援事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 2/5  | 
| DVのない社会づくり推進事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 3/5  | 
| 農山漁村男女共同参画キャリアアップ促進事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 4/5  | 
| スクール・セクハラ防止対策事業 | 人権・同和教育課 | 5/5  | 
2 みんなで支え合う笑顔に満ちた社会づくり
(1)すべての人にやさしい福祉のまちづくりの推進 [PDFファイル/918KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 旧町村部地域総合相談支援センター設置事業 | 地域福祉推進室 | 1/6  | 
| ユニバーサルデザイン実践モデル事業 | 地域福祉推進室 | 2/6  | 
| 社会福祉経営指導事業 | 地域福祉推進室 | 3/6  | 
| 福祉サービスに関する苦情解決事業 | 地域福祉推進室 | 4/6  | 
| 共生のまち整備事業 | 建設政策課 | 5/6  | 
| 県営住宅整備事業 | 建築住宅課 | 6/6  | 
(2)心豊かな地域福祉を担う人づくりの推進 [PDFファイル/846KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 豊の国福祉を支える人づくり研修事業 | 地域福祉推進室 | 1/5  | 
| 福祉・介護人材確保対策事業 | 地域福祉推進室 | 2/5  | 
| 福祉ボランティア活動活性化事業 | 地域福祉推進室 | 3/5  | 
| 福祉ボランティア・NPO協働推進事業 | 地域福祉推進室 | 4/5  | 
| 福祉ボランティア活動推進事業 | 地域福祉推進室 | 5/5  | 
(1)次代を担う子どもを社会全体で支える環境の整備 [PDFファイル/3.8MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 社会福祉センター等施設整備事業 | 少子化対策課、障害福祉課 | 1/24  | 
| 大分にこにこ保育支援事業 | 少子化対策課 | 2/24  | 
| 保育サービス充実事業 | 少子化対策課 | 3/24  | 
| 病児・病後児保育促進事業 | 少子化対策課 | 4/24  | 
| 市町村児童環境づくり基盤整備事業 | 少子化対策課 | 5/24  | 
| 放課後子どもプラン推進事業 | 少子化対策課 | 6/24  | 
| 認可外保育施設衛生・安全対策事業 | 少子化対策課 | 7/24  | 
| 子育て応援社会づくり推進事業 | 少子化対策課 | 8/24  | 
| 企業等子育て支援促進事業 | 少子化対策課 | 9/24  | 
| 子育て満足度向上推進事業 | 少子化対策課 | 10/24  | 
| 子育て支援臨時特例対策事業 | 少子化対策課 | 11/24  | 
| 児童福祉施設整備事業 | 少子化対策課 | 12/24  | 
| いつでも児童相談体制整備事業 | 少子化対策課 | 13/24  | 
| 児童家庭支援センター運営事業 | 少子化対策課 | 14/24  | 
| 子どもの虐待防止ネットワーク強化事業 | 少子化対策課 | 15/24  | 
| 虐待児童ケア推進事業 | 少子化対策課 | 16/24  | 
| 里親委託推進事業 | 少子化対策課 | 17/24  | 
| 児童養護施設等入所児童自立支援事業 | 少子化対策課 | 18/24  | 
| 母子家庭等自立促進対策事業 | 少子化対策課 | 19/24  | 
| 母子福祉センター費 | 少子化対策課 | 20/24  | 
| 母子家庭等日常生活支援事業 | 少子化対策課 | 21/24  | 
| ひとり親家庭生活支援事業 | 少子化対策課 | 22/24  | 
| 民間企業協働型子育て支援事業 | 労政福祉課 | 23/24  | 
| 放課後子どもプラン推進事業 | 社会教育課 | 24/24  | 
(2)安心して子どもを生み育てられる保健・医療の充実 [PDFファイル/1.44MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 乳幼児医療費助成事業 | 健康対策課 | 1/9  | 
| 周産期救急医療体制強化事業 | 健康対策課 | 2/9  | 
| 妊婦健康診査支援事業 | 健康対策課 | 3/9  | 
| 不妊治療費助成事業 | 健康対策課 | 4/9  | 
| 不妊専門相談センター運営事業 | 健康対策課 | 5/9  | 
| 母子保健対策事業 | 健康対策課 | 6/9  | 
| 育児不安すこやかサポート事業 | 健康対策課 | 7/9  | 
| ヘルシースタートおおいた推進事業 | 健康対策課 | 8/9  | 
| ひとり親家庭医療費助成事業 | 少子化対策課 | 9/9  | 
(1)高齢者の安心と生きがいづくりの推進 [PDFファイル/2.38MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 老人クラブ助成等事業 | 高齢者福祉課 | 1/15  | 
| シルバーボランティア友愛訪問等活動促進事業 | 高齢者福祉課 | 2/15  | 
| 豊の国ねんりんピック開催事業 | 高齢者福祉課 | 3/15  | 
| 豊の国敬老事業 | 高齢者福祉課 | 4/15  | 
| 高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 | 高齢者福祉課 | 5/15  | 
| 高齢者健康と憩い支援事業 | 高齢者福祉課 | 6/15  | 
| 認知症にやさしいまちづくり事業 | 高齢者福祉課 | 7/15  | 
| 認知症高齢者対策事業 | 高齢者福祉課 | 8/15  | 
| 在宅高齢者住宅改造助成事業 | 高齢者福祉課 | 9/15  | 
| 老人福祉施設整備事業 | 高齢者福祉課 | 10/15  | 
| ホームヘルパー等助成事業 | 高齢者福祉課 | 11/15  | 
| 介護職員処遇改善事業 | 高齢者福祉課 | 12/15  | 
| 介護実習・普及センター事業 | 高齢者福祉課 | 13/15  | 
| 介護支援専門員養成事業 | 高齢者福祉課 | 14/15  | 
| 介護認定審査会委員等研修事業 | 高齢者福祉課 | 15/15  | 
(2)障害者が地域で暮らし働ける環境の整備 [PDFファイル/3.64MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 障がい者自立支援臨時特例対策事業 | 障害福祉課 | 1/23  | 
| 児童デイサービス利用促進事業 | 障害福祉課 | 2/23  | 
| 重度心身障がい者医療費給付事業 | 障害福祉課 | 3/23  | 
| 障がい者福祉施設整備事業 | 障害福祉課 | 4/23  | 
| 在宅重度障がい者住宅改造助成事業 | 障害福祉課 | 5/23  | 
| 障がい者就労工賃倍増計画推進事業 | 障害福祉課 | 6/23  | 
| 障がい者就業・生活支援センター運営事業 | 障害福祉課 | 7/23  | 
| 障がい者就労支援強化事業 | 障害福祉課 | 8/23  | 
| 在宅重度障がい者就労促進事業 | 障害福祉課 | 9/23  | 
| 身体障がい者コミュニケーション対策事業 | 障害福祉課 | 10/23  | 
| 身体障がい者移動対策事業 | 障害福祉課 | 11/23  | 
| 障がい者情報バリアフリー推進事業 | 障害福祉課 | 12/23  | 
| 知的障がい者社会参加促進事業 | 障害福祉課 | 13/23  | 
| 精神障がい者社会復帰支援事業 | 障害福祉課 | 14/23  | 
| 障がい者スポーツ振興事業 | 障害福祉課 | 15/23  | 
| 国際車いすマラソン大会開催事業 | 障害福祉課 | 16/23  | 
| 障がい者地域スポーツ活動支援事業 | 障害福祉課 | 17/23  | 
| 発達障がい者支援センター運営事業 | 障害福祉課 | 18/23  | 
| 相談支援従事者等養成事業 | 障害福祉課 | 19/23  | 
| 高次脳機能障がい者支援体制整備事業 | 障害福祉課 | 20/23  | 
| 障がい児等地域療育等支援事業 | 障害福祉課 | 21/23  | 
| 発達障がい児早期支援体制整備事業 | 障害福祉課 | 22/23  | 
| 心の健康づくり推進事業 | 障害福祉課 | 23/23  | 
(1)元気に暮らす健康づくりの推進 [PDFファイル/3.13MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 保健所機能強化推進事業 | 福祉保健企画課 | 1/19  | 
| 地域保健対策総合推進事業 | 福祉保健企画課 | 2/19  | 
| 地域リハビリテーション支援体制整備推進事業 | 健康対策課 | 3/19  | 
| 結核対策事業 | 健康対策課 | 4/19  | 
| 感染症予防対策事業 | 健康対策課 | 5/19  | 
| 新型インフルエンザ対策強化事業 | 健康対策課 | 6/19  | 
| エイズ総合対策推進事業 | 健康対策課 | 7/19  | 
| 難病特別対策推進事業 | 健康対策課 | 8/19  | 
| がん対策推進事業 | 健康対策課 | 9/19  | 
| 腎・骨髄移植推進事業 | 健康対策課 | 10/19  | 
| 健康危機管理対策推進事業 | 健康対策課 | 11/19  | 
| 生涯健康県おおいた21推進事業 | 健康対策課 | 12/19  | 
| 豊の国8020運動推進事業 | 健康対策課 | 13/19  | 
| 地域歯科保健医療体制整備事業 | 健康対策課 | 14/19  | 
| メタボリックシンドローム対策事業 | 健康対策課 | 15/19  | 
| 地域介護予防活性化事業 | 高齢者福祉課 | 16/19  | 
| 介護予防推進事業 | 高齢者福祉課 | 17/19  | 
| 自殺予防対策強化事業 | 障害福祉課 | 18/19  | 
| こころの緊急支援活動推進事業 | 障害福祉課 | 19/19  | 
(2)安心で質の高い医療サービスの提供 [PDFファイル/3.54MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| おおいた医学生修学サポート事業 | 医務課 | 1/22  | 
| 医師確保緊急対策事業 | 医務課 | 2/22  | 
| おおいた地域医療支援システム構築事業 | 医務課 | 3/22  | 
| 医療機関医師等支援事業 | 医務課 | 4/22  | 
| へき地医療対策事業 | 医務課 | 5/22  | 
| 救急医療対策事業 | 医務課 | 6/22  | 
| 小児救急医療体制整備推進事業 | 医務課 | 7/22  | 
| 広域救急搬送体制整備事業 | 医務課 | 8/22  | 
| 救命救急センター設備整備事業 | 医務課 | 9/22  | 
| 地域医療提供体制整備事業 | 医務課 | 10/22  | 
| 県立病院対策事業(県立病院) | 医務課 | 11/22  | 
| 県立病院対策事業(県立三重病院) | 医務課 | 12/22  | 
| 大分県医療安全支援センター設置事業 | 医務課 | 13/22  | 
| AED設置・普及事業 | 医務課 | 14/22  | 
| 看護職員確保対策特別事業 | 医務課 | 15/22  | 
| 看護職員充足対策事業 | 医務課 | 16/22  | 
| 看護職員資質向上推進事業 | 医務課 | 17/22  | 
| 献血推進事業 | 薬務室 | 18/22  | 
| 覚せい剤等乱用防止推進事業 | 薬務室 | 19/22  | 
| 医薬品販売体制整備事業 | 薬務室 | 20/22  | 
| 精神科救急医療システム整備事業 | 障害福祉課 | 21/22  | 
| 精神科救急医療対策事業 | 障害福祉課 | 22/22  | 
3 豊かな生活を支える力強い産業づくり
(1)ものづくり産業の振興 [PDFファイル/3.27MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 中小企業経営革新支援事業 | 経営金融支援室 | 1/21  | 
| 大分発ニュービジネス発掘・育成事業 | 経営金融支援室 | 2/21  | 
| 環境・エネルギービジネス集積促進事業 | 工業振興課 | 3/21  | 
| 省エネルギー等導入促進対策事業 | 工業振興課 | 4/21  | 
| 技術・製品開発事業 | 工業振興課 | 5/21  | 
| おおいた地域資源活性化基金運営事業 | 工業振興課 | 6/21  | 
| 科学技術人材育成支援事業 | 工業振興課 | 7/21  | 
| 県産竹材利用促進事業 | 工業振興課 | 8/21  | 
| ふるさと雇用/雇用再生技術人材創出支援事業 | 工業振興課 | 9/21  | 
| 知的財産創出支援事業 | 工業振興課 | 10/21  | 
| 提案型技術開発受託研究事業 | 工業振興課 | 11/21  | 
| 地場中小企業チャレンジ支援事業(自動車関連基盤技術設備投資促進事業) | 産業集積推進室 | 12/21  | 
| おおいたLSIクラスター構想推進事業 | 産業集積推進室 | 13/21  | 
| 次世代電磁力応用技術開発事業 | 産業集積推進室 | 14/21  | 
| 自動車関連産業企業力向上事業 | 産業集積推進室 | 15/21  | 
| 中小企業IT化モデル事業 | 情報政策課 | 16/21  | 
| 中小企業IT経営支援事業 | 情報政策課 | 17/21  | 
| 組込みシステム開発支援事業 | 情報政策課 | 18/21  | 
| 企業立地促進事業 | 企業立地推進課 | 19/21  | 
| 工業団地等整備促進事業 | 企業立地推進課 | 20/21  | 
| 流通拠点整備推進事業 | 企業立地推進課 | 21/21  | 
(2)商業・物産・サービス産業の振興 [PDFファイル/1.25MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 地域商業維持支援事業 | 商業・サービス業振興課 | 1/8  | 
| 中心市街地商業チャレンジ活動支援事業 | 商業・サービス業振興課 | 2/8  | 
| 県産品販路開拓事業 | 商業・サービス業振興課 | 3/8  | 
| フラッグショップ活用推進事業 | 商業・サービス業振興課 | 4/8  | 
| 東九州海上物流拠点推進事業 | 商業・サービス業振興課 | 5/8  | 
| 東アジアビジネス推進事業 | 商業・サービス業振興課 | 6/8  | 
| 商業・サービス業人材育成事業 | 商業・サービス業振興課 | 7/8  | 
| 個性的商店街づくり推進事業 | 商業・サービス業振興課 | 8/8  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 労働福祉金融対策事業 | 労政福祉課 | 1/16  | 
| 労働講座等教育費 | 労政福祉課 | 2/16  | 
| 障がい者職業能力開発事業 | 雇用・人材育成課 | 3/16  | 
| 高度ものづくり実践技術者育成事業 | 雇用・人材育成課 | 4/16  | 
| 中高年離職者再就職支援事業 | 雇用・人材育成課 | 5/16  | 
| 障がい者雇用モデルサポート事業 | 雇用・人材育成課 | 6/16  | 
| ジョブカフェおおいた推進事業 | 雇用・人材育成課 | 7/16  | 
| おおいた県内就職大作戦推進事業 | 雇用・人材育成課 | 8/16  | 
| 女性の再就職チャレンジ支援事業 | 雇用・人材育成課 | 9/16  | 
| 技能検定及び技能向上対策費 | 雇用・人材育成課 | 10/16  | 
| ものづくり育成推進事業 | 雇用・人材育成課 | 11/16  | 
| 職業訓練受講支援事業 | 雇用・人材育成課 | 12/16  | 
| 離職者等能力開発促進事業 | 雇用・人材育成課 | 13/16  | 
| 高年齢者雇用就業対策事業 | 雇用・人材育成課 | 14/16  | 
| 障がい者雇用促進強化対策費 | 雇用・人材育成課 | 15/16  | 
| ふるさと雇用/雇用再生ニュービジネス支援事業 | 雇用・人材育成課 | 16/16  | 
(4)中小企業支援体制の整備 [PDFファイル/1.92MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 小規模事業支援事業 | 商工労働企画課 | 1/12  | 
| 組合育成指導費 | 商工労働企画課 | 2/12  | 
| 経営安定特別相談事業 | 商工労働企画課 | 3/12  | 
| 中小企業金融対策費 | 経営金融支援室 | 4/12  | 
| 中小企業総合支援事業(中核的支援機関機能整備事業) | 工業振興課 | 5/12  | 
| 中小企業総合支援事業(中小企業情報提供推進事業) | 工業振興課 | 6/12  | 
| 産業科学技術センター機器整備事業 | 工業振興課 | 7/12  | 
| 産業集積促進技術支援事業 | 工業振興課 | 8/12  | 
| 工業振興対策事業 | 工業振興課 | 9/12  | 
| 技術指導・試験事業 | 工業振興課 | 10/12  | 
| 建設産業構造改善支援事業 | 土木建築企画課 | 11/12  | 
| 建設業IT化推進事業 | 建設政策課 | 12/12  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 「The・おおいた」ブランドづくり支援事業 | おおいたブランド推進課 | 1/16  | 
| 農林水産物輸出促進対策事業 | おおいたブランド推進課 | 2/16  | 
| 県域流通体制整備促進事業 | おおいたブランド推進課 | 3/16  | 
| 「おおいたの食」応援事業 | おおいたブランド推進課 | 4/16  | 
| ブランドを育む園芸産地整備事業 | 園芸振興室 | 5/16  | 
| ブランド育成品目産地支援事業 | 園芸振興室 | 6/16  | 
| 豊後牛肉流通促進対策事業 | 畜産振興課 | 7/16  | 
| 県産材需要拡大総合対策事業 | 林産振興室 | 8/16  | 
| 乾燥小割材出荷体制整備事業 | 林産振興室 | 9/16  | 
| 県産材販路拡大トライアル事業 | 林産振興室 | 10/16  | 
| 椎茸生産基盤整備総合対策事業 | 林産振興室 | 11/16  | 
| 「The・おおいた」ブランド水産物育成事業 | 漁業管理課 | 12/16  | 
| 水産物販売基盤強化事業 | 漁業管理課 | 13/16  | 
| チャレンジ・日本一タチウオ販売強化事業 | 漁業管理課 | 14/16  | 
| 大分県漁協新生対策推進事業 | 漁業管理課 | 15/16  | 
| 県産木材有効利活用促進事業 | 建設政策課 | 16/16  | 
(2)効率的で持続性のある生産体制の確立 [PDFファイル/4.23MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 水田農業構造改革支援事業 | 集落・水田対策室 | 1/30  | 
| 飼料米等県内供給体制整備事業 | 集落・水田対策室 | 2/30  | 
| 野菜価格安定対策事業 | 園芸振興室 | 3/30  | 
| 肉用牛繁殖性向上推進事業 | 畜産振興課 | 4/30  | 
| 安全・安心飼料増産対策事業 | 家畜衛生飼料室 | 5/30  | 
| 集団営林総合対策事業 | 林務管理課 | 6/30  | 
| 原木安定供給総合対策事業 | 林産振興室 | 7/30  | 
| 放置竹林活用対策事業 | 林産振興室 | 8/30  | 
| 間伐促進路網整備事業 | 森林整備室 | 9/30  | 
| 再造林促進作業道整備事業 | 森林整備室 | 10/30  | 
| 長期育成循環施業推進事業 | 森林整備室 | 11/30  | 
| 広域水産資源管理推進事業 | 水産振興課 | 12/30  | 
| 第2期アサリ資源回復計画推進事業 | 水産振興課 | 13/30  | 
| 内水面漁業振興事業 | 水産振興課 | 14/30  | 
| ヒジキ養殖定着推進事業 | 水産振興課 | 15/30  | 
| クルマエビ養殖生産回復支援事業 | 水産振興課 | 16/30  | 
| タチウオ資源回復計画推進事業 | 水産振興課 | 17/30  | 
| ブリ等養殖業経営改善緊急対策事業 | 水産振興課 | 18/30  | 
| 新養殖魚種カワハギ養殖技術開発事業 | 水産振興課 | 19/30  | 
| 地域水産資源維持支援事業 | 水産振興課 | 20/30  | 
| (公)農業経営構造対策事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 21/30  | 
| (公)農道整備事業 | 農村基盤整備課 | 22/30  | 
| (公)ほ場整備促進事業 | 農村基盤整備課 | 23/30  | 
| (公)中山間地域総合整備事業 | 農村基盤整備課 | 24/30  | 
| (公)林道事業 | 林務管理課 | 25/30  | 
| (公)林業・木材産業構造改革事業 | 林産振興室 | 26/30  | 
| (公)造林事業 | 森林整備室 | 27/30  | 
| (公)沿岸漁場基盤整備事業 | 水産振興課 | 28/30  | 
| (公)沿岸漁業漁村振興構造改善事業 | 水産振興課 | 29/30  | 
| (公)漁港建設事業 | 漁港漁村整備課 | 30/30  | 
(3)時代に対応する力強い農林水産業の担い手づくり [PDFファイル/3.54MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 農業金融対策事業 | 団体指導・金融課 | 1/22  | 
| 漁業金融対策事業 | 団体指導・金融課 | 2/22  | 
| 農業担い手確保・育成対策事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 3/22  | 
| 新規就農テストファーム推進事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 4/22  | 
| 企業等農業参入推進事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 5/22  | 
| 雇用再生農業法人等雇用促進事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 6/22  | 
| 農業大学校機能強化推進事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 7/22  | 
| 農地保有合理化事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 8/22  | 
| おおいた集落営農組織育成・強化緊急対策事業 | 集落・水田対策室 | 9/22  | 
| ブランドを育む園芸産地育成支援事業 | 園芸振興室 | 10/22  | 
| 大規模園芸団地等育成支援事業 | 園芸振興室 | 11/22  | 
| 肉用牛経営活性化施設整備事業 | 畜産振興課 | 12/22  | 
| 次代を担う酪農経営基盤強化対策事業 | 畜産振興課 | 13/22  | 
| 森林組合事業活性化対策事業 | 林務管理課 | 14/22  | 
| 森林組合振興対策資金貸付金 | 林務管理課 | 15/22  | 
| 林業後継者育成対策事業 | 林務管理課 | 16/22  | 
| いきいき林業者活動支援事業 | 林務管理課 | 17/22  | 
| 意欲ある林業事業体集中支援事業 | 林務管理課 | 18/22  | 
| 木材産業経営安定推進事業 | 林産振興室 | 19/22  | 
| 夢拓く椎茸経営支援対策事業 | 林産振興室 | 20/22  | 
| 乾椎茸生産安定資金貸付事業 | 林産振興室 | 21/22  | 
| 漁業担い手確保育成活用事業 | 水産振興課 | 22/22  | 
(4)地域資源の活用と産業間の連携によるニュービジネスの創造 [PDFファイル/490KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 活力ある水田農業振興対策事業(麦) | 集落・水田対策室 | 1/3  | 
| 加工需要対応型産地支援事業 | おおいたブランド推進課 | 2/3  | 
| 大分の茶産地強化対策事業 | 園芸振興室 | 3/3  | 
4 交流で広がる活気あふれる地域づくり
(1)観光と地域づくりを一体とするツーリズムの推進 [PDFファイル/2.63MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 大分総合プロモーション2011戦略事業 | 広報広聴課 | 1/16  | 
| ふるさと大分回帰推進事業 | 観光・地域振興局 | 2/16  | 
| 小規模集落・里のくらし支援事業 | 観光・地域振興局 | 3/16  | 
| くらしにぬくもり小規模集落応援事業 | 観光・地域振興局 | 4/16  | 
| くじゅう高原トマト街道推進事業 | 観光・地域振興局 | 5/16  | 
| 観光情報収集・発信事業 | 観光・地域振興局 | 6/16  | 
| 九州観光戦略共同事業 | 観光・地域振興局 | 7/16  | 
| おおいた竹ものがたり推進事業 | 観光・地域振興局 | 8/16  | 
| おおいたツーリズム大学実施事業 | 観光・地域振興局 | 9/16  | 
| おおいた観光圏魅力向上事業 | 観光・地域振興局 | 10/16  | 
| 都市圏観光誘客促進事業 | 観光・地域振興局 | 11/16  | 
| 海外観光客誘致対策事業 | 観光・地域振興局 | 12/16  | 
| 観光客にやさしい案内標識整備事業 | 景観自然室 | 13/16  | 
| 「名勝耶馬渓」景観再生事業 | 景観自然室 | 14/16  | 
| おおいたらしさ「景観」創出事業 | 景観自然室 | 15/16  | 
| 農山漁村ツーリズム拠点整備重点支援事業 | 農山漁村・担い手支援課 | 16/16  | 
(2)地域を活性化する国際交流の推進 [PDFファイル/748KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| Jet青年交流推進事業 | 国際交流室 | 1/5  | 
| 外国人留学生支援事業 | 国際交流室 | 2/5  | 
| 留学生高度人材育成事業 | 国際交流室 | 3/5  | 
| 海外交流事業 | 国際交流室 | 4/5  | 
| 留学生ふるさとライフ支援事業 | 国際交流室 | 5/5  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 国際航空路線開設・定着化促進事業 | 総合交通対策課 | 1/7  | 
| 大分空港活性化事業 | 総合交通対策課 | 2/7  | 
| 県南地域空港アクセス促進事業 | 総合交通対策課 | 3/7  | 
| (公)国直轄道路事業負担金 | 道路課 | 4/7  | 
| (公)道路改良事業 | 道路課 | 5/7  | 
| 港湾整備事業 | 港湾課 | 6/7  | 
| (公)国直轄高速道路事業負担金 | 高速道対策局 | 7/7  | 
(2)地域生活交通システムの形成 [PDFファイル/1.37MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 離島航路対策費 | 総合交通対策課 | 1/9  | 
| 地方バス路線維持対策費 | 総合交通対策課 | 2/9  | 
| 生活交通路線支援事業 | 総合交通対策課 | 3/9  | 
| 路線バスユニバーサルデザイン化推進事業 | 総合交通対策課 | 4/9  | 
| 設計Ve推進事業 | 建設政策課 | 5/9  | 
| 生活道路改繕事業 | 道路整備促進室 | 6/9  | 
| 道路改良事業 | 道路課 | 7/9  | 
| 街路事業 | 都市計画課 | 8/9  | 
| (公)連続立体交差事業 | 都市計画課 | 9/9  | 
(1)情報通信基盤の整備促進 [PDFファイル/409KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 電気通信格差是正事業 | 情報政策課 | 1/3  | 
| ブロードバンド普及支援事業 | 情報政策課 | 2/3  | 
| (公)農村地域情報基盤整備事業 | 農村基盤整備課 | 3/3  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 地方税電子化推進事業 | 税務課 | 1/6  | 
| 自動車税徴収強化対策事業 | 税務課 | 2/6  | 
| 地域コミュニティ情報化推進事業 | 情報政策課 | 3/6  | 
| 電子申請等受付システム構築事業 | 情報政策課 | 4/6  | 
| めじろん放送局推進事業 | 広報広聴課 | 5/6  | 
| 子ども向け広報活性化事業 | 広報広聴課 | 6/6  | 
(1)新市の自立と一体的発展の促進 [PDFファイル/495KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 市町村合併推進緊急対策事業 | 市町村振興課 | 1/3  | 
| 市町村振興資金貸付事業 | 市町村振興課 | 2/3  | 
| 市町村行政基盤拡充事業 | 市町村振興課 | 3/3  | 
(2)新市における旧町村地域の振興 [PDFファイル/181KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 地域活性化総合補助金 | 観光・地域振興局 | 1/1  | 
5 明日の大分を築く心豊かな人づくり
(1)「生きる力」をはぐくむ学校教育の推進 [PDFファイル/3.5MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 小学校1・2年30人学級編制実施事業 | 教育人事課 | 1/22  | 
| 中学校1年30人学級編制実施事業 | 教育人事課 | 2/22  | 
| 養護学校就学支援事業 | 教育財務課 | 3/22  | 
| 高等学校等緊急支援奨学金事業 | 教育財務課 | 4/22  | 
| 高等学校等育英奨学金貸与事業 | 教育財務課 | 5/22  | 
| 市町村学力向上戦略支援事業 | 義務教育課 | 6/22  | 
| 小・中学校学力向上対策事業 | 義務教育課 | 7/22  | 
| 心を育てる体験活動推進事業 | 義務教育課 | 8/22  | 
| 小1プロブレム対策推進事業 | 義務教育課 | 9/22  | 
| 特別支援教育振興事業 | 特別支援教育課 | 10/22  | 
| 学習障がい児等支援体制整備事業 | 特別支援教育課 | 11/22  | 
| 高等学校知識活用力向上推進事業 | 高校教育課 | 12/22  | 
| 地域でめざす進学力向上推進事業 | 高校教育課 | 13/22  | 
| 高校生就職支援事業 | 高校教育課 | 14/22  | 
| 専門高校生ドリームサポート事業 | 高校教育課 | 15/22  | 
| 語学指導外国青年招致事業 | 高校教育課 | 16/22  | 
| 学びの教室推進事業 | 社会教育課 | 17/22  | 
| チャレンジ体力パワーアップ事業 | 体育保健課 | 18/22  | 
| 体力向上支援事業 | 体育保健課 | 19/22  | 
| 生きる力をはぐくむ食育推進事業 | 体育保健課 | 20/22  | 
| 安全・安心学校保健事業 | 体育保健課 | 21/22  | 
| 高校生日韓スポーツ活動交流事業 | 体育保健課 | 22/22  | 
(2)信頼と協働による学校づくりの推進 [PDFファイル/2.52MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 私立学校運営費補助 | 私学振興・青少年課 | 1/17  | 
| 大分県私学協会補助 | 私学振興・青少年課 | 2/17  | 
| 私立学校教職員退職金財団補助 | 私学振興・青少年課 | 3/17  | 
| 私立学校施設耐震診断推進事業 | 私学振興・青少年課 | 4/17  | 
| 私立高等学校授業料減免補助 | 私学振興・青少年課 | 5/17  | 
| 私立幼稚園保育料減免補助 | 私学振興・青少年課 | 6/17  | 
| 日本私立学校振興・共済事業団補助 | 私学振興・青少年課 | 7/17  | 
| 県立学校施設整備事業 | 教育財務課 | 8/17  | 
| 県立学校Ict環境整備事業 | 教育財務課 | 9/17  | 
| ものづくりスペシャリスト育成推進事業 | 教育財務課 | 10/17  | 
| 授業力向上支援事業 | 義務教育課 | 11/17  | 
| 県・市町村教育委員会連携強化事業 | 義務教育課 | 12/17  | 
| 理科支援員等配置事業 | 義務教育課 | 13/17  | 
| 高校生学びの力育成事業 | 高校教育課 | 14/17  | 
| 高校改革推進事業 | 高校教育課 | 15/17  | 
| 地域スポーツ人材活用実践事業 | 体育保健課 | 16/17  | 
| 学校体育・スポーツ活性化推進事業 | 体育保健課 | 17/17  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 公立大学法人運営費交付金 | 私学振興・青少年課 | 1/1  | 
(4)生涯学習社会の形成と社会教育の推進 [PDFファイル/882KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| おおいた学びの輪推進事業 | 社会教育課 | 1/5  | 
| 図書館活用夢ライブラリー事業 | 社会教育課 | 2/5  | 
| 青少年ふれあい交流体験推進事業 | 社会教育課 | 3/5  | 
| 森林環境学習指導者養成・スキルアップ事業 | 社会教育課 | 4/5  | 
| 県立図書館資料整備事業 | 社会教育課 | 5/5  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 大分県少年の船運航事業 | 私学振興・青少年課 | 1/10  | 
| 「大人が変われば子どもも変わる」県民運動推進事業 | 私学振興・青少年課 | 2/10  | 
| 日本の次世代リーダー養成塾派遣事業 | 私学振興・青少年課 | 3/10  | 
| 青少年自立支援センター運営事業 | 私学振興・青少年課 | 4/10  | 
| いじめ・不登校対策事業 | 生徒指導推進室 | 5/10  | 
| ネットいじめ対策事業 | 生徒指導推進室 | 6/10  | 
| 「協育」ネットワーク構築推進事業 | 社会教育課 | 7/10  | 
| おおいたっ子心の交流推進事業 | 社会教育課 | 8/10  | 
| 図書館利活用推進事業 | 社会教育課 | 9/10  | 
| おおいた子ども読書活動推進事業 | 社会教育課 | 10/10  | 
(1)NPO(NPO法人・ボランティア団体・市民活動団体)の育成 [PDFファイル/155KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| NPOステップアップ支援事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 1/1  | 
(2)NPO等との協働の推進 [PDFファイル/169KB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| NPO連携推進事業 | 県民生活・男女共同参画課 | 1/1  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 県民芸術文化祭開催事業 | 文化スポーツ振興課 | 1/8  | 
| 芸術文化基金事業 | 文化スポーツ振興課 | 2/8  | 
| 別府アルゲリッチ音楽祭 | 文化スポーツ振興課 | 3/8  | 
| 大分アジア彫刻展 | 文化スポーツ振興課 | 4/8  | 
| 地域の明日を拓く人づくり支援事業 | 文化スポーツ振興課 | 5/8  | 
| 青少年舞台芸術鑑賞事業 | 文化スポーツ振興課 | 6/8  | 
| 香りの文化振興事業 | 文化スポーツ振興課 | 7/8  | 
| 地域の文化活動支援事業 | 文化スポーツ振興課 | 8/8  | 
(2)文化財・伝統文化の保存と活用 [PDFファイル/1.08MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 水環境保全活動ネットワーク化促進事業 | 環境保全課 | 1/7  | 
| 郷土の先達・地域文化顕彰事業 | 文化課 | 2/7  | 
| 「学ぼう活かそう文化財」推進事業 | 文化課 | 3/7  | 
| 大友氏遺跡土地公有化支援事業 | 文化課 | 4/7  | 
| 県指定文化財修理費補助事業 | 文化課 | 5/7  | 
| 先哲史料館史料収集活用事業 | 文化課 | 6/7  | 
| 特別展開催事業 | 文化課 | 7/7  | 
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| プロチームを活用した県民の夢づくり事業 | 文化スポーツ振興課 | 1/10  | 
| サッカーを中心としたスポーツ環境整備モデル事業 | 文化スポーツ振興課 | 2/10  | 
| ワールドカップ開催地スタジアム利活用事業 | 文化スポーツ振興課 | 3/10  | 
| 地域生涯スポーツ振興事業 | 体育保健課 | 4/10  | 
| チーム大分強化事業 | 体育保健課 | 5/10  | 
| 未来のアスリート発掘・育成事業 | 体育保健課 | 6/10  | 
| 大分県スポーツ振興基金事業 | 体育保健課 | 7/10  | 
| スポーツ大分パワーアップ事業 | 体育保健課 | 8/10  | 
| 県民スポーツフェスティバル開催事業 | 体育保健課 | 9/10  | 
| 大分スポーツ公園整備事業 | 公園・生活排水課 | 10/10  | 
6 新しい時代にふさわしい行政体制の確立
新しい時代にふさわしい行政体制の確立 [PDFファイル/1.13MB]
事業名  | 担当課・室名  | ページ  | 
| 県有財産利活用推進事業 | 県有財産経営室 | 1/7  | 
| 政策県庁を支える人材育成事業 | 人事課 | 2/7  | 
| 新人事管理システム開発事業 | 人事課 | 3/7  | 
| 安心・活力・発展プラン2005推進事業 | 政策企画課 | 4/7  | 
| 政策形成推進事業 | 政策企画課 | 5/7  | 
| 対話県政推進事業 | 広報広聴課 | 6/7  | 
| 県民の風モニター推進事業 | 広報広聴課 | 7/7  | 




