ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画振興部 > 交通政策企画課 > 豊予海峡ルート推進PRロゴマークを募集します!

本文

豊予海峡ルート推進PRロゴマークを募集します!

印刷ページの表示 ページ番号:0002321421 更新日:2025年11月14日更新

豊予海峡ルート推進PRロゴマークを募集します!

豊予海峡ルート推進協議会では、豊予海峡ルートの実現に向けたさらなる機運の醸成や、より広い範囲への周知・PRを目指し、活動に使用するPRロゴマークを募集します。

1.趣旨

豊予海峡ルート推進協議会では、豊予海峡ルートの実現に向けた要望活動や機運醸成に取り組んでいます。今回、更なる機運の醸成や、より広範囲への周知・PRを目指し、活動に使用するPRロゴマークを募集します。

豊予海峡ルートについて

豊予海峡ルートは愛媛県佐田岬半島と大分県佐賀関半島を隔てる約14kmの豊予海峡を架橋や海底トンネルで結ぼうとする構想です。

 

豊予海峡ルートの実現に向けて [PDFファイル/372KB]

豊予海峡ルート推進協議会について

豊予海峡ルート推進協議会は、西瀬戸7県(広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、宮崎県)と中国経済連合会、四国経済連合会、九州経済連合会及び各県商工会議所連合会の10経済団体により、平成5年8月に設立されました。協議会では、豊予海峡ルートの実現に向けて、関係機関への要望活動や地域間の交流促進、ルートを理論付ける様々な調査、研究などを行っています。

2 募集内容

(1)デザインのイメージ

・「豊予海峡をつなぐ」というイメージを連想させるもの

・豊予海峡ルートの実現がもたらす、夢や希望を感じさせるイメージであること

・デザインは必須とし、ロゴを同一デザインの一部として入れることは可

(2)制作条件

・ポスター、パンフレット、ホームページ、啓発グッズ(缶バッジ、シール等)等の広範囲に利用可能なものであること。
・作品は、シンボルマーク(図柄)のみ、ロゴタイプ(デザインされた文字)の入ったロゴマークのいずれでも構いません。
・色数や縦横比は自由(ただし、拡大・縮小にも対応できるもの)ですが、単色(白黒、コピーを含む)での使用も考慮してください。
・未発表のオリジナル作品で、第三者の著作権や商標権等の権利を侵害しない作品、公序良俗に反しない作品に限ります。

3 表彰区分

最優秀作品(1作品)…賞状と副賞(商品券3万円)
優秀作品(2作品)…賞状と副賞(商品券1万円)
佳作作品(3作品)…賞状と副賞(商品券3千円)
※入賞者が高校生以下の場合は、図書カードを贈呈します。

4 応募資格

・プロ・アマ問わず、誰でも応募できます。ただし、日本国内在住者に限ります。
・未成年の方が応募される場合は、保護者の同意を得たうえで、ご応募ください。

5 参加費

・無料です。ただし、応募に係る郵送費など諸経費は、応募される方の負担となります。

6 応募点数

・一人何点でも応募可能です。

7 応募方法

(1)応募フォームからの応募

・応募フォームからデザインの画像データを添付の上、応募してください。
「応募フォーム」<外部リンク>
・画像データのファイル形式はJPEG、JPG、PNGのいずれかとし、
ファイルサイズは10MB以下としてください。

(2)郵送又は持参による応募

・別紙「応募用紙 [Wordファイル/18KB]」を印刷して必要事項を記載の上、下記住所に提出ください。
・作品の電子データをCD-Rで提出する場合は、CD-Rの表面にお名前を記載ください。(ファイル形式及びサイズは上記に準じます。)


【応募宛先】
〒870-8501
大分県大分市大手町3丁目1番1号
大分県 企画振興部 交通政策局 交通政策企画課

8 募集期間

令和7年11月14日(金)から令和8年1月16日(金)まで


※郵送の場合は必着です。

9 審査

・豊予海峡ルート推進協議会において審査を行います。

10 結果発表

・各構成団体のホームページへの掲載や報道聞機関等を通じて行う予定です。

11 著作権の扱い

・最優秀作品の著作権は、主催者に帰属するものとします。

・最優秀作品受賞者は、著作者人格権を行使しないこととします。

12 注意事項

・応募作品は返却しません。

・不採用通知は行いません。また、選考経過に関するお問い合わせや、作品に関する不採用理由については、お答えできませんのであらあじめご了承ください。

・その他注意事項については、必ず募集要項を確認の上、ご応募ください。

 

募集要項 [Wordファイル/23KB]

応募用紙 [Wordファイル/18KB]

応募用紙 [PDFファイル/121KB]

チラシ [PDFファイル/198KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)