本文
県政モニター事業
【県政モニターとは】
将来の大分県づくりのために、県の施策や事業に対し、県民の皆さんからのご意見やご提案をお聴きする制度です。
大分県県政モニター設置要綱
【活動内容】
(1)電子フォームやメール、ハガキにより、県民の視点からの「将来の大分県づくり」に対するご意見・ご提言をお寄せいただきます。
(例)・宇宙港について県はどのようなビジョンを描いているのでしょうか。
単なる観光事業ではなく、宇宙事業に関する人材の育成にもつなげていく
必要があると思います。
・援助や配慮を必要している障がい者などが、周囲の方に配慮を必要として
いることを知らせる「ヘルプマーク」の活動について、認知度がまだまだ
低いと思います もっと多くの県民に理解してもらうため、啓発活動を推進
してはいかがでしょうか。
>> ご提言の紹介はこちら
(2)県の提示するテーマについてのアンケート等にお答えいただきます。
(例)性的少数派への理解に関するアンケート
>> テーマ通信の集計はこちら
【県政モニター(一般モニター)応募資格】
募集年度の4月1日現在で、次の全てを満たす方に県政モニター(一般モニター)を委嘱します。
・満18歳以上の方(ただし、国や地方公共団体の職員および議員は除きます。)
・県内在住、県内出身者など大分県にゆかりがある方
・県政に関心を持ち、インターネットまたは郵送でモニター活動ができる方
【活動期間】
原則1年間(委嘱の日から当該年度3月31日まで)
【県政モニター(一般モニター)の募集】
令和5年度県政モニター(一般モニター)につきましては、令和5年2月28日(火曜日)に受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
【応募から委嘱の流れ】
1.応募フォームまたは郵送、FAXでお申込み頂きます。
2.広報広聴課で応募資格が満たされているかを確認します。
※応募内容確認のため、メールや電話でご連絡させて頂く場合があります。
3.年齢や地域、モニターとしての活動実績などを考慮のうえ、県政モニター(一般モニター)を委嘱します。
※応募多数の場合などは、ご希望に添えないことがあります。
4.県政モニター(一般モニター)の決定について結果を本人あて通知します。