ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画振興部 > 広報広聴課 > インタビュー 大分県職員の仕事を紹介します

本文

インタビュー 大分県職員の仕事を紹介します

印刷ページの表示 ページ番号:0033118579 更新日:2021年2月19日更新

インタビュー  大分県職員の仕事を紹介します 

齋藤さん  
 雇用労働政策課 齋藤 美咲(さいとう みさき)さん

 県職員には様々な職種・仕事があり、コロナ禍においても県民の皆さんの命や生活を守るため、日々業務に取り組んでいます。
 今回は、行政職で採用され雇用労働政策課で働く齋藤さんに仕事の内容ややりがいなどを伺いました。

 

 

Q  現在の仕事内容を教えてください。

 A 多くの方に大分県で就職してもらえるよう、様々な就業支援を行っています。
 特に今はコロナ禍で、対面での合同企業説明会の開催が難しく、企業と求職者のマッチングの場が少なくなっています。そのため、「大分県ふるさとマッチングサイト」を運営することにより、県内企業の求人情報をオンライン上で発信しています。

 このサイトは、県外に住んでいる方と県内の中小企業とをつなぐWebサイトです。中小企業の中には採用関係のホームページを持っていなかったり、オンラインでの求人情報の発信が充分でなかったりするところがあります。求職者にとっては、求人情報にたどり着くのが難しいので、そこをつなぐ役割を果たすのがこのサイトです。県外の方が移住してきて、掲載企業に就職すると支援金が支給されるというメリットもあります。支援金の支給はありませんが、県内の方にもこのサイトの求人情報は参考になると思います。

ロゴ  QRコード\マッチングサイトはこちらから/

Q  仕事のやりがいは何ですか。

勤務風景 

 県内企業の人事担当者と県内大学の理系学部教員との情報交換の場を設ける仕事もしています。理系の学生は就職活動の際、大学教授のアドバイスを参考にすることがよくありますが、この場がきっかけで就職の面接につながった事例があります。企業の方から大学訪問をしやすくなったなど声をかけていただいたとき、自分の仕事が役に立ったとやりがいを感じます。 

Q   今後の目標を教えてください。

  若者に県内企業の魅力を伝えたいです。学生が県内企業のことを知らないまま県外で就職してしまうのはもったいないと感じています。今後重要となってくるオンラインでの情報発信を充実させながら、県内企業の魅力を伝え、県内就職率を向上させていきたいです。

 

  ~大分県職員採用試験~

 大学卒業程度の方を対象とした「令和3年度上級試験、医療免許資格試験Ⅰ」を実施します。
 受付期間 5月6日(木)から5月24日(月)まで
 試  験 日 6月20日(日)
 採用職種や人数など詳細は、3月下旬に県ホームページでお知らせします。
 県ホームページでは、職員採用試験の情報のほか、職員からのメッセージも紹介しています。
 QRコード採用\ホームページはこちらから/

 問 大分県人事委員会事務局 電話097-506-5211