本文
インタビュー 大分県の看護学の拠点
インタビュー 大分県の看護学の拠点
大分県立看護科学大学 理事長兼学長 村嶋 幸代(むらしま さちよ)さん
高齢化が進むにつれ、医療を必要とする人が増えており、看護職の活躍がより一層期待されています。また、コロナ禍においても、医療の最前線で私たちを支えてくれているのは、看護職をはじめとする医療従事者の方々です。
今回は、看護人材を育成する県立看護科学大学の村嶋理事長にお話を伺いました。
Q 県立看護科学大学の特徴を教えてください。
本学は、看護の知と技を追求する大学です。変化する社会の中でも、看護を通して社会に貢献できるよう、確かな看護力はもちろんのこと、看護の必要性を捉える感性やコミュニケーション力・マネジメント力を身につけられる特色ある取組を行っています。
また、開学以来、新しい取組に果敢にチャレンジし、看護教育界をリードしてきました。
Q 取組の内容を教えてください。
例えば、地域との距離が近いという特徴を生かして「予防的訪問実習」を行っています。これは、1年次から4年次までの学生がチームを作り、地域の高齢者のお宅を定期的に訪問するものです。健康に生活できるよう相談や予防活動を行う中で、学生は長期的な視野を養うことができます。
また、大学院修士課程では診療看護師や保健師、助産師になるための教育を行っています。修士課程で診療看護師と保健師の教育に取り組んだのは、本学が日本で初めてです。
Q 看護職のやりがいや魅力は何ですか。
看護のケアで、患者さんが回復して退院されるときが一番嬉しいですね。訪問看護を通して、人生の最期を自宅で過ごす方を支えることもやりがいです。
近年、看護師は、訪問看護ステーションを開設したり、健康障害を持つ方が地域で暮らせる場を作ったりと、活躍の場を開拓してきています。地域の方々と一緒に「ここで生きる」活動を支援する看護職も増えています。
様々な人に寄り添い、生きることを支援できること、それが喜びです。
Q 卒業生の進路を教えてください。
多くの人は、看護師として大分県内で働いています。
保健師や助産師を目指す人は、大学院修士課程に進学するなど、みんな自分の夢に向かって進路を選択し、活躍しています。
Q 看護職を目指す皆さんへメッセージをお願いします。
看護は、人々がより健康に生活できるよう働きかける仕事です。病の時には苦痛を和らげ、生きる力を引き出す素晴らしい仕事です。
近年、看護職の活躍の場は、確実に広がっています。一生活用できる免許を取得し、あなたの夢を実現してください。社会をより良くしていきたいと望む皆さんをお待ちしています。
~令和3年度入学者選抜試験(一般)~
試 験 日 (前期)2月25日(木) (後期)3月12日(金)
出願期間 1月25日(月)から2月5日(金)まで
試験場所 県立看護科学大学(大分市大字廻栖野2944-9)
募集人員 (前期)40名 (後期)10名
詳しくは「県立看護科学大学ホームページ」をご覧ください。
問 大分県立看護科学大学 電話097-586-4300