令和7年度家庭の教育力アップ支援事業
募集期間・実施期間
▶募集期間
令和7年6月2日(月曜日)より、随時受付
(1) 令和7年度「家庭の教育力アップ支援事業」実施要項 を御一読ください。
(2) 下記のA(研修会)・B(機会の提供)の開催を計画される前に、
社会教育課(TEL:097-506-5527)へご相談ください。
※ 事業予算の上限に達し次第受付を終了します。
▶実施期間(対象となる研修の実施期間)
令和7年7月1日(火曜日)から令和8年2月13日(金曜日)
講師派遣対象
A 家庭教育支援に係る支援者の養成や資質向上に資する研修会
1 講演会・講義のための講師
2 事例発表者
3 ファシリテーター
B 保護者や親子を対象に、家庭の教育力の向上に資する学びの機会を提供
1 講義・講話形式の講師
2 ワークショップ・体験活動の講師
3 活動支援者
4 ファシリテーター
※ 講師(案)の段階で、ご相談ください。講師派遣にかかる各種費用(会場使用料、謝金及び旅費、講師飲料水等)を県が負担します。
補助対象経費
※県の基準単価に準じてお支払いします。ただし、各費目については、上限があります。
・報償費(講師謝金)
・旅費(講師旅費)
・需用費(講師飲料水、印刷消耗品費)
・使用料及び賃借料(会場借り上げ料)
申請・実績報告
▶申請
希望する団体等は、実施予定日の概ね3週間前までに、申請書(別紙1)を県教育庁社会教育課長に提出してください。
▶実績報告
事業の終了後2週間以内に、県教育庁社会教育課長に以下を提出してください。
1 報告書(別紙2)
2 事業の概要が分かる資料(実施要項、当日のレジュメ、配布資料 等)
3 参加者アンケート結果(参加者満足度を集計した結果についてご報告ください)
及び参加者感想(一部抜粋 可)
4 写真(当日の様子がわかるもの数枚 A4用紙1枚に添付してください。)