ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 大分県消費生活・男女共同参画プラザ > 「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起

本文

「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起

印刷ページの表示 ページ番号:0000210224 更新日:2021年2月2日更新

消費者安全法第38条第1項の規定に基づく情報提供について

1.「Microsoft」のロゴを用いる事業者の概要
 本件は、消費者のパソコンに表示される警告のウインドウに「Microsoft」のロゴを表示することなどにより、「Microsoft」またはその関係者であるかのように装う事業者によるものです。
 調査において、本件事業者の特定には至っておらず、その実体は不明です。
(注)実在する日本マイクロソフト株式会社やその関連会社は、本件とは全く無関係です。

 

2.具体的な事例の概要

(1) パソコンがウイルスに感染したかのような偽警告を、「Microsoft」のロゴなどと共にパソコン画面に表示した上で、大音量の警告音を鳴らし、表示した電話番号に消費者が電話をかけるよう仕向けます。

(2) 電話をかけてきた消費者のパソコンを遠隔操作して警告音や偽警告表示を消し、消費者を信用させます。

(3) セキュリティ対策のサポート料などと称し、金銭の支払を要求します。

 

3.消費者庁から消費者の皆さんへのアドバイス

○ 実在する日本マイクロソフト株式会社やその関連会社が、突然パソコンに警告を表示して消費者に電話をかけるよう求めるようなことは一切ありません。
 警告と共に電話をかけるように求める表示を見ても絶対に連絡しないでください。
 「Ctrl」「Alt」「Del」の3つのキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、ブラウザーソフトを選択し、「タスクを終了」すると偽警告画面を閉じることができます。(日本マイクロソフト株式会社資料から)
 偽警告画面が閉じない場合は、マイクロソフトカスタマーサービス 電話番号 0120-54-2244に問い合わせしてください。
○ 前払式電子マネーを購入させてそのコード番号を連絡させることは、典型的な詐欺の手口です。このような支払方法には応じないでください。

◆ 情報セキュリティ安心相談窓口(独立行政法人情報処理推進機構の相談窓口)
    URL: https://www.ipa.go.jp/security/anshin/index.html
◆ 消費者ホットライン(最寄りの消費生活センターなどをご案内します。)
    電話番号 188(いやや!)
◆ 警察相談専用電話

    電話番号 #9110

○ パソコンの操作中に、突然、偽警告を表示し、大音量の警告音を鳴らす悪質事業者は、複数存在しています。
まずは、前述の手順で「タスクを終了」させた後、パソコンのセキュリティに不安が残る場合は、「情報セキュリティ安心相談窓口」へ、その他のご相談は「消費者ホットライン」、「警察相談専用電話」へ電話してください。

 

 

※消費者庁からの注意喚起の詳細については、下記の消費者庁ホームページからご確認ください。