本文
農業を取り巻く環境が大きく変動する中で、そうした情勢に即応しつつ、農業・農村地域の持続的な発展を図る必要があります。そこで県では、令和6年9月に新たな大分県農業振興計画である「おおいた農林水産業元気づくりビジョン2024」を策定し、地域を牽引する「元気な担い手」の育成とともに、活力に満ちた「元気な地域・産地」をつくり、新たな担い手を呼び込む好循環のサイクルで農業の成長産業化を目指すこととしています。
このような好循環を多く生み出し、農業・農村地域の持続的な発展を図るためには、市町、農業関係団体、県の一体となった取組が必要であることから、「大分県農業成長産業化推進本部」を設置し、課題解決に向けた総合的かつ計画的な取組を展開します。
大分県農業成長産業化推進本部取組方針 [PDFファイル/123KB]
大分県農業成長産業化推進本部設置要領 [PDFファイル/104KB]
〇県農業成長産業化推進本部
(本部長)県農林水産部長 (構成員)副市町長、農業団体の長 (事務局)県農業成長産業化推進室
県全体の推進体制である大分県農業成長産業化推進本部に加え、市町ごとにも「市町農業成長産業化推進本部」を設置しており、地域特有の課題解決に向けた取組を進めていきます。
〇市町農業成長産業化推進本部
(本部長)副市町長または部課長 (構成員)農業団体、県振興局等 (事務局)市町農政主務課
日時:令和7年2月6日(木)9時30分~11時00分
場所:レンブラントホテル大分 二豊の間
内容:
1 大分県農業成長産業化推進本部の取組方針
2 議題
1)大規模園芸団地の計画的整備
2)地域農業の持続的な発展に向けた取組