ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」平成28年度春号を発行しました

「教育だよりおおいた」平成28年度春号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2016年12月16日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから→教育だよりおおいた No.89 [PDFファイル/6.55MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.89 (平成28年度春号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

いざ、「青少年の家」へ!Go!!かわいい子には体験をさせよ!

望遠鏡での観察 スタンディングパドル 森林学校 

ドラム缶風呂 カヌー教室 スキー教室

Q なぜ体験活動が必要なのですか?

 A 国の調査によると、子どもの頃の体験が豊富な人ほど、大人になってからのやる気やモラル、人間関係をつくる力などの資質・能力が高い傾向にあります。また、「自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがある」と回答している子どもほど学力調査の正答率が高い傾向にあります。体験活動は、子どもの成長に不可欠です。

学力と体験関連性

大分県には2つの「青年の家」があります!

 くじゅう連山のふもとの「九重青少年の家」、国東半島の海辺の「香々地青少年の家」、どちらも大自然を活かした体験活動に最適な施設です。学校や部活動での集団宿泊だけでなく、子ども会やスポーツ団体、個人やご家族での利用も大歓迎です。県内在住の小中学生は宿泊無料!専門スタッフがみなさんの使用目的に応じて相談やサポートにあたります。年間を通して子どもや家族で参加できる様々な主催行事も実施しています。

青少年の家の役割

1.学校の教育合宿への対応(学校支援)

2.教員や青少年指導者の研修(指導者養成)

3.不登校など諸課題への対応(調査研究)

4.多様な自然・生活体験の提供(体験活動提供)     

    facebookも見てね!

青少年の家は体験活動のテーマパークです

 春登山     アスレチック     いかだ

 新緑のくじゅう登山      フィールドアスレチックコース   いかだで協力 チームワークづくり

野外炊飯     プラネタリウム 

  野外炊飯          星空観察・デジタルプラネタリウム        

九重青少年の家 ~高原の風 山の四季

主な開催事業
・登山教室(家族対象)
・スキー教室(小中学生の初心者対象)
・自然と親しむ心をはぐくむ「森の楽校(がっこう)」(子ども・家族対象)

九重外景

〒879-4911 玖珠郡九重町大字田野204-47
Tel 0973-79-3114 Fax0973-79-3115

九重青少年の家のホームページが開きます。

香々地青少年の家 ~海と星のミュージアム~

主な開催授業
・ふれあいキャンプ(不登校児童生徒対象)
・シーサイドサマーキャンプ(小5~中学生対象)4泊5日
・ファミリークラブ(家族対象)毎月開催

香々地外景

〒872-1202 豊後高田市香々地5151番地
Tel 0978-54-2096 Fax0978-54-2152

香々地青少年の家のホームページが開きます。

 

地域を活性化させるのは私たち! 高校魅力化・特色化プロジェクト

地域の高校では、「生徒が行きたい学校、生徒に選ばれる学校」を目指して、地域と連携した魅力、特色ある学校づくりを進めています。

国東高校

地域を担うグローカルリーダー育成プロジェクト

~地域を知り、地域を創生する人材の育成~ 生徒の能力を伸ばし、地域を支える人材を育成しています。

<夢 挑戦>
徹底した学力向上
・予備校の配信する動画の活用
企業リーダーの育成
・大分キャノン(株)での課題解決学習
・Apuでの英語プレゼン学習
メディカリスト育成
・国東市民病院での実習

メディカリスト
メディカリスト育成(市民病院実習)

<夢 探究>
地域を知り、誇りを持つ人材
・世界農業遺産、歴史・文化に関する講演会
地域に還元できる人材
・中学生対象の体験学習
地域に貢献できる人材
・ボランティア活動
・国東Cm番組作成(地元ケーブルテレビと連携)

ボランティア
ボランティア活動(ウミガメ保護活動)

津久見高校

ガンバル「つっくん」成長プロジェクト

~地域活性の核として、地域の将来を支える人材を育成~ 

<未来図完成プロジェクト ~地域全体で学力向上を徹底~>
<高校生「つくみ活性化」プロジェクト ~地域産業の発展を支え、地域活性化に貢献する職業人を育成~>
<「名門」つくみプロジェクト ~古豪復活に向け部活動を充実~>
・公式野球部の復活(地域ぐるみの支援組織)
・強化部活動の活性化(トレーニングセミナー)

普通科
・学力向上(予備校講師の特別講義、学習合宿等)
・小中学生の学習サポート(夏休み補習、英検指導等)
進学せみなー

工業科
・ロボット開発チームの中学校出前講座
・技能向上(地元の匠による技能伝承)
ロボット

商業科
・充実「つくみ蔵」(地元の活性化)
・発展「つくみ蔵」(地域外へ展開)

三重総合高校 

様々な魅力・特色合体→“合(Go)”プロジェクト

~地域の感動拠点へ Miesogo!~ 地域交流・貢献の活動を通して、探究心や課題解決への意欲・能力が向上!~

<普通科 難関大突破講座・・・英語>
学習意欲を喚起し、学力・向上心を育てます!
難関大講座

<農業科 先進地宿泊研修・・・安心院イモリ谷>
命と向き合う覚悟が“農力”を生み出します!
宿泊研修

<商業科 販売実習・・・ガレリア竹町>
ふれあいがコミュニケーション能力を高めます!
販売実習

“この町の魅力”発信!!(課題研究成果発表会)
表現力・探究力が人間力へとつながります!
研究発表会

竹田高校

竹田高校 魅力発信プロジェクト

~世界へ羽ばたけ竹高生~

<グローバル人材育成>
・Apu留学生との交流等を通して、地域から世界へ視野を広げ、英語学習のモチベーションも向上します。
Apu学生との交流 

<部活動の交流>
・部活動の中高合同練習等によって、中学生との交流がさらに深まっています。
中高合同練習

<竹高生による後輩支援>
・地域の小中学校での学習サポートやゲストティーチャー等の活動を通して、先輩としての自覚や責任感が育まれます。
後輩支援

<中高連携による授業改善>
・著名講師を招いた中高連携授業研究会等により、授業改善にむけた教員の意識を高めています。
中高連携授業研究会

 

玖珠美山高校

MGP1(美山グローカルプロジェクト1)

~グローバルな視点でローカル(地域)を考える~ 学習意欲の向上・基礎学力の定着・地域連携の深化を図っています。

<美山プロジェクト>
・Jaxa、筑波大学、国会、防衛省、日本銀行などでの現地視察、特別講義実習
・予備校講師による特別講義と演習
・第一線で活躍する著名人による講演
・トップアスリートによる特別指導
筑波研修

<美山の魅力プロジェクト>
・美山収穫感謝祭
・小中学校への出前授業
・美山高校開発バークマット特許申請
*バークマットとは、粉砕した杉の皮を固め、土の代わりとして使うもの
収穫感謝祭

宇佐高校

チーム宇佐高 Win-Winプロジェクト

~連携を通した8つの取組~

生徒の学力・体力の向上
生徒・保護者・中学校・地域等との一体感の醸成

<外部人材を活用した学力向上大作戦>
・生徒の心に火をつけるファイアーアップ講演会
・難関大志望者を育成する予備校特設講習
・卒業生による後輩へのスタディサポート
・最新ビデオ教材等による学力アップ個別学習
ビデオ学習 書道部ピラティス講座

<学力プラスワンプロジェクト>
・「未来を開く大学での深い学び講演会」
・地域の講座等を活用した魅力・特色ある部活動
・ハワイ短期留学や台湾高校生との国際交流
・宇佐高発、「子育て公開講座」と「教育シンポジウム」
シンポジウム

 

H28全国体力調査 全国順位が過去最高 「九州1位(小5男女・中2男で)」「九州2位(中2女も)」

 「運動好きな大分っ子」の育成に向けて ~全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果を踏まえて~

1 実技調査結果から

 全国の小5・中2を対象とした「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果がスポーツ庁から公表されました。今回の調査では、大分県の児童生徒の体力合計点の全国順位は、小5男子7位(九州1位)、同女子7位(九州1位)、中2男子8位(九州1位)、同女子15位(九州2位)となり、いずれも過去最高となりました。(表1)
 学校や家庭での取組により、これまで課題であった50m走の記録が全国平均を超えるなど、大分っ子の体力は着実に向上しています。(表2)

体力合計点から見る全国順位の推移

対象 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28
小学校5年生 男子 32(6) 27(5) 33(6) 中止 20(2) 12(1) 9(1) 8(1) 7(1)
女子 40(7) 37(7) 35(6) 35(5) 23(4) 13(2) 10(1) 7(1)
中学校2年生 男子 39(7) 38(7) 33(6) 24(3) 21(3) 18(3) 11(2) 8(1)
女子 43(8) 46(8) 45(7) 41(8) 41(7) 36(6) 23(5) 15(2)

*( )内の数字は九州順位

 調査項目ごとの平均値

調査項目 握力kg 上体起こし
長座体前屈cm 反復横とび
シャトルラン回 持久走 50m走
立ち幅とびcm ボール投げ  m 体力
合計点
全国順位
小5男子 全国 16.47 19.67 32.87 41.97 51.89   9.38 151.39 22.42 53.92 7
大分県 16.84 20.45 34.22 44.16 56.03 9.35 153.06 24.36 56.17
比較
小5女子 全国 16.13 18.60 37.21 40.06 41.29   9.61 145.31 13.88 55.54 7
大分県 16.62 19.34 38.51 42.31 43.82 9.58 147.53 15.46 57.82
比較
中2男子 全国 28.91 27.46 43.06 51.93 86.24 391.72 8月03日 194.69 20.59 42.13 8
大分県 29.82 27.33 43.71 53.00 87.62 401.88 7.94 197.73 21.85 43.96
比較
中2女子 全国 23.75 23.48 45.46 46.60 58.80 288.51 8.83 168.28 12.85 49.56 15
大分県 24.08 22.46 45.62 47.50 57.96 292.51 8.81 170.37 13.29 50.34
比較

*持久走男子1500m 女子1000m *◎:全国平均以上 ▲:全国平均未満

2 質問紙調査結果から

 学校に対する質問紙調査では、本県では、本県の「学校全体で組織的な体力向上の取組を行っている」割合は、全国と比較して上回っていました。(グラフ1)。スポーツ庁の報告では、体力向上に向けた目標設定や体育の授業以外の取組が、子どもの体力や意識に好影響を与えているとされています。

 質問紙調査結果

3 体力の向上に向けて 

運動好きな子どもを増やそう

 本県では、生涯を通して自ら運動に親しむ大分っ子の育成を目指しています。そのためには、運動への関心や意欲が高まる取組を工夫し、楽しさや喜びを味わわせることで、運動の習慣化・日常化につなげることが大切です。
 その取組の一つとして、県内のすべての小・中・高等学校及び一部の特別支援学校において、「一校一実践」を行っています。運動場や体育館の施設をアスレチックのように使用し連続運動を行う「サーキット運動」やバランス力を高める「運動遊び」など、様々な特色ある取り組みが行われています。

日出中学校 中津市北部小学校

望ましい生活習慣を確立しよう

 子どもたちの体力は、朝食の摂取率などの生活習慣とも関連があることが調査で明らかになっています。「一校一実践」の取組の一環として、PTAと連携し、親子で生活習慣について考えたり、食育の講演会を開いたりする学校もあります。
 望ましい生活習慣の確立に向けて、学校、家庭が一層連携していくことが大切です。

朝食と体力の関係

 

高等学校進学予定の方へ 授業料等の教育負担を軽減する支援制度(返済不要)があります!

高等学校就学支援金(授業料の支援)

  • 基準となる所得(市町村民税所得割額30万4,200円)未満の世帯へは、国から授業料相当額の支援金が支給されます。
  • 「就学支援金」は、学校が受け取り、授業料に充てます。
    (生徒本人や保護者が直接受け取るものではありません。)
    *私立高校では、所得の状況に応じて加算される場合があります。

*いずれも申請しなければ受けることができません。
*申請手続き等は、高等学校へ進学する際、学校から案内があります。
*詳細はホームページにも掲載しています。

高校生等奨学給付金(授業料以外の教育費の支援)

  • 市町村民税所得割額が非課税の世帯に対する教育費の支援として、年額32,300円~138,000円の給付金が支給されます。
  • 「奨学給付金」は、直接保護者等に給付されるもので返済は不要です。
    *公立校と私立高校では、給付額が異なります。

問合せ先

公立高校:大分県教育庁 教育財務課 Tel:097-506-5416

私立高校:大分県生活環境部 私学振興・青少年課 Tel:097-506-3079

 

Information /企画展・体験活動のご案内

歴史博物館
企画展 「大相撲コレクション展」

 個人が収集した多彩な相撲コレクションの中から、江戸期の番付などの歴史資料はもちろん、現代の人気力士に関するものまで幅広く紹介します。

会期:3月3日(金曜日)~5月14日(日曜日)まで
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
会期中の休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日)

会場:県立歴史博物館

観覧料:【個人】一般310円 高・大学生150円  【団体】一般200円 高・大学生100円
※この観覧料で平常展の観覧も可能
※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添の方1名は無料

問い合わせ先 県立歴史博物館
Tel:0978-37-2100

県立歴史博物館のホームページが開きます。

先哲史料館
特別講座「南海トラフと大分」―豊後水道・別府湾・周防灘―

 平成28年4月の熊本・大分地震は、改めて地震の恐ろしさを知る契機となりました。今回の講座は、大分県に大きな被害をもたらす可能性のある南海トラフの地震発生のメカニズムや、宝永地震(1707年)をはじめとする過去の被害状況などを紹介するものです。過去を知ることは命を守ることにつながります。講座を通して、自身と津波への防災・減災の意識を深めていただければと考えます。

日時:3月11日(土曜日)
13時00分~

会場:豊の国情報ライブラリー 2階視聴覚ホール(大分市王子西町14番1号)

参加料:無料

問い合わせ先 県立先哲史料館
Tel:097-546-9380

県立先哲史料館のホームページが開きます。

 

New 埋蔵文化財センター誕生

 まいぶん

平成29年4月、「大分県立埋蔵文化財センター」が旧県立芸術開館跡(大分市牧)に移転・開館します!埋蔵文化財を通して、大分の歴史・文化の魅力を発信します。展示室等の一般公開は4がつげじゅんを予定しています。

  • 遊び、感じる!  
    古代人になりきって、様々な歴史や技術を体験!
  • 調べる、学ぶ! 
    埋蔵文化財に関する図書や「考古学講座」も充実!
  • 繋がり、広がる!
    学校との連携
    地域との連携
    他館との連携
    市町村との連携
  • 見る、発見する!
    全国トップクラスの規模を持つ展示室等で大分の歴史に触れる! 

各教育機関の企画展等のお知らせ(12月から3月)

歴史博物館
Tel:0978-37-2100

  • 宇佐宮を俯瞰する―絵図に見る宇佐宮 3月24日(金曜日)~5月14日(日曜日)
  • 大相撲コレクション 3月3日(金曜日)~5月14日
  • 大分大学図書館の逸品 ~4月23日(日曜日)まで
  • おおいたの香り4月25日(火曜日)~7月23日(日曜日)
  • 歴博コレクション2017 6月2日(金曜日)~7月17日(月曜日)
  • 真玉八幡宮の年中行事 7月25日(火曜日)~
  • 少し昔の家庭の医学 7月28日(金曜日)~

香々地青少年の家
Tel:0978-54-2096

  • 写真塾(1) 3月21日(火曜日)22日(水曜日)
  • 春色ノルディック・ウォーク 3月25日(土曜日)・26日(日曜日) 
  • 写真塾(2) 5月30日(火曜日)・31日(水曜日)
  • ふれあいキャンプ6月3日(土曜日)・4日(日曜日)

※毎月第3日曜日は『デジタルプラネタリウム上映会』、毎月第3水曜日は『別府ノルディック・ウォーク体験会』

九重青少年の家
Tel:0973-79-3114

  • ここのえ緑の子ども園/ここのえプラネタリウム上映会 3月12日(日曜日)
  • 親子ネイチャートレッキングinここのえ 3月18日(土曜日)
  • みんなおいでよ!くじゅう登山・新緑編 5月27日(土曜日)28日(日曜日)
  • 緑の環境学習指導養成研修会 6月17日(土曜日)・18日(日曜日)
  • ここのえ緑の子ども園 7月16日(日曜日)
  • ここのえ森の楽校 7月30日(日曜日)

先哲史料館
Tel:097-546-9380

  • 特別講座「南海トラフと大分」-豊後水道・別府湾・周防灘- 3月11日(土曜日)
  • 平常展「大分の先哲たち」 ~5月14日(日曜日)まで
  • 企画展「新収蔵品展」 5月19日(金曜日)~7月9日(日曜日)
  • 夏休み企画展 7月14日(金曜日)~

*6月の毎週土曜日は「史料講座基礎編」、7月の第1水曜日は「先哲・歴史講座」

県立図書館
Tel:097-546-9972

県立図書館へおいでよ!

4月23日(日曜日)~5月12日(金曜日)「そよかぜげんき広場」

5月28日(日曜日)「健康無料相談会 1日まちの保健室」

*2月から新しく「おおいたの文学コーナー」「産業科学技術コーナー」ができました。

詳しくは県図書ホームページまで!! http://library.pref.oita.jp/

 

ペンギンの画像

楽しい学校生活を過ごしていますか?
困ったことがあったら一人で悩まないで! 相談する場所はたくさんあります!

24時間子供SOSダイヤル
(生徒指導推進室)
フリーダイヤル
0120-0-78310
24時間子供Sosダイヤル

子どもと教員のネットあんしんセンター

(教育財務課)
電話:097-534-5564
メール:netanshincenter@hyper.or.jp

子どもと教員のネットあんしんセンターの画像

ネットいじめ相談 (生徒指導推進室)
メール:no-ijime@pref.oita.lg.jp

スクール・セクハラ相談窓口(人権・同和教育課)
電話:097-534-4366Fax:097-506-1799
メール:no-sekuhara@pref.oita.lg.jp

いじめ・不登校相談(教育センター教育相談部)
電話:097-569-0829/097-503-8987
メール:oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp

特別支援教育相談(教育センター特別支援教育部)
電話:097-569-0232
メール:oita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)