ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度九重の風

印刷用ページを表示する掲載日:2024年6月20日更新

このページは、令和6年度「九重青少年の家」で開催された主催事業やその様子などを紹介するページです。ぜひ、ご覧ください。

Part 04 「第1回 ふれあいキャンプ」

 

6月15日・16日に、「第1回ふれあいキャンプ」を開催しました。

「自然の中で、わくわくチャレンジ」をテーマに、1日目は「動物ふれあい体験」「星空アート」、2日目は「アウトドアクッキング」を実施しました。

「動物ふれあい体験」では、くじゅうやまなみ牧場でヤギやウサギの餌やり体験、トラクター馬車に乗って牧場見学をしました。

「星空アート」では、県立図書館で借りた本を使って星について調べる星空カード作りや、星砂を使った星座盤作りを行いました。

「アウトドアクッキング」では、おにぎりチームと焼きそばチームに分かれて調理し、自然の中で美味しくいただきました。

お天気にも恵まれ、自然の中でわくわくチャレンジいっぱいの2日間となりました。

「動物ふれあい体験」
かもさん うさぎ
「星空アート」

調べ学習

カード

「アウトドアクッキング」

かまど

やきそば

 

Part 03 「みんなおいでよ!くじゅう登山・新緑編」

6月1日(土曜日)に「みんなおいでよ!くじゅう登山・新緑編」を開催しました。例年、ミヤマキリシマのシーズンに開催している新緑登山です。
今年は、扇ヶ鼻の頂上を目指しました。

幸いにも天候に恵まれ気持ちの良い登山となりました。
扇ヶ鼻のミヤマキリシマ最盛期には、少し早めでしたが、鮮やかな色のミヤマキリシマを鑑賞することができました。
途中、ホオジロからも応援を受けながら、参加者全員が扇ヶ鼻登山を達成できたことに感激しました。

参加した皆さん大変お疲れ様でした。

活動の様子
牧ノ戸登山口 扇ヶ鼻をめざして①
扇ヶ鼻をめざして② ホオジロ
ミヤマキリシマ群生地 扇ヶ鼻頂上にて記念写真

Part 02 「第1回 ふれあい活動日」

5月19日に「第1回ふれあい活動日」を開催しました。今年度は、「焼き芋マスターへの道」と称して3回シリーズで実施します。

今回は、第1回目の「芋を植えよう」でした。

講師に広津名人をお招きし、芋の植え方を教えていただきました。

活動の様子

名人

お父さん

子ども

畑

 

Part 01 「第1回 星空キャンプ」

 

5月11日・12日に、「ここのえ星空キャンプ」を開催しました。

今回は、夜からの星空観測の前に、春の夜空を再現した「星砂工作」を実施しました。

夕方からは、プラネタリウムを楽しんでもらい、いよいよ星空観測会だったのですが、あいにくの曇り空となり、星座ではなく月の観測を行いました。

参加者は、ゆっくり温泉に入った後、宿泊棟でゆっくりお休み・・・

最終日は、参加の記念品として、県立図書館から借りた「星座の本」約30冊を使って「調べ学習と工作 ほしぞらカード」を作成しました。

「光る星の砂を使った星座盤の工作」
工作画像1 工作画像3
「夜の星空観測」

講師説明1

講師説明3

「本を使って 調べ学習と工作 ほしぞらカード」

カード工作1

カード工作2

 

 

 関連リンク


九重青少年の家 facebook