ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度 森の楽校

印刷用ページを表示する掲載日:2024年5月10日更新

森の楽校 画像

~森と水をとおして、自然との絆を体感しよう!~

概 要

森の楽校は、年3回の連続シリーズ企画です。3回連続の参加が基本となります。3回の活動で、自然とふれあう活動をとおして、自然の素晴らしさを実感したり、生命のつながりについて理解し、自然を守ることの大切さに気づくことができる内容です。​

 

第1回「自然と共生!タデ原湿原の取組を調査しよう!」  

    令和6年6月 8日(土曜日​)~6月 9日(日曜日)

 

第2回「川の生命に出会い、生き物の多様性を実感しよう!」

    令和6年7月27日(土曜日)~7月28日(日曜日)

 

第3回「男池の湧水と黒岳山麓の原生林を体験しよう!」  

    令和6年9月22日(日曜日)~9月23日(祝:月曜日)

 

<募集対象>

 県内の小学4年生から6年生までの児童 20名程度

 

<実施場所>

 大分県立九重青少年の家およびその周辺

<参加費用>

 各回とも 2,420円程度(1回あたり)(食費、シーツクリーニング代、保険代等)

                            ※補償は保険の適用の範囲内​​ 

​​<持ち物>

 運動ができる服装(長袖・長ズボン、活動によっては水に濡れてもよい服装も準備、季節によっては防寒対策)及び靴2足(水に濡れてもよい靴も含む)、帽子、洗面道具、着替え(寝間着を含む)、軍手、雨具(雨合羽が望ましい)、水筒、季節によっては虫除けスプレー、大きめのタオル、汗ふきタオル、リュックサック、筆記用具、室内用シューズ 等

 

<応募について>

 5月10日10時から開始です。

 申し込みフォーム こちらから 申し込みをお願いします。

     または

 広報チラシ [森の楽校チラシ [PDFファイル/446KB]]内の二次元コードをご利用ください。

 (定員に達し次第 受け付け終了)

 

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


九重青少年の家 facebook