本文
令和4年度大分県職員【看護師(一般・経験者)・助産師】採用選考試験
令和4年度大分県職員【看護師(一般・経験者)・助産師】採用選考試験の概要
1.選考対象職及び職務の内容
大分県立病院、がんセンター、総合周産期母子医療センター、精神医療センター等に勤務し、看護師としての業務に従事します。
【助産師】
大分県立病院、総合周産期母子医療センター等に勤務し、助産師としての業務に従事します。
2.受験資格
次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1) 保健師助産師看護師法に規定する看護師免許を有する者又は令和5年5月31日までに看護師免許を取得見込みの者
(2) 平成5年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
(3) 地方公務員法第16条に該当しない者
(4) 令和5年4月1日以降の採用に応じられる者
※ 日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、日本国籍を有しない者は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。また、日本国籍を有しない者の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職には就けない」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。
※ 上記の資格又は免許を取得見込みの者は、令和5年5月31日までに取得できなかった場合には、この試験に合格しても採用されません。
次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1) 保健師助産師看護師法に規定する看護師免許を有する者
(2) 令和4年6月1日現在、看護師免許取得後、医療法第1条の5第1項に規定する病院(20人以上の患者を入院させるための施設を有する医療機関)において、看護業務に3年以上従事した経験を有する者
(3) 昭和48年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者
(4) 地方公務員法第16条に該当しない者
(5) 令和5年4月1日以降の採用に応じられる者
※ 日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、日本国籍を有しない者は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。また、日本国籍を有しない者の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職には就けない」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。
次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1) 保健師助産師看護師法に規定する助産師免許を有する者又は令和5年5月31日までに助産師免許を取得見込みの者
(2) 昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者
(3) 地方公務員法第16条に該当しない者
(4) 令和5年4月1日以降の採用に応じられる者
※ 日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、日本国籍を有しない者は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。また、日本国籍を有しない者の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職には就けない」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。
※ 上記の資格又は免許を取得見込みの者は、令和5年5月31日までに取得できなかった場合には、この試験に合格しても採用されません。
3.選考方法、日時等
【看護師(一般)】
選考項目 | 選考の内容 | 日 時 | 場 所 |
専門試験 (記述式) (150点) |
人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学等についての記述式による筆記試験 |
令和4年7月23日(土曜日) |
大分県立病院 (大分市豊饒二丁目8番1号) |
看護職適性検査 (100点) |
看護職としての適応性を資質、能力及び対人関係の面からみる検査 | ||
面接試験 (250点) |
公務員及び看護師としての適格性、専門的知識並びに人物についての個別面接 |
【看護師(経験者)】
選考項目 | 選考の内容 | 日 時 | 場 所 |
看護職適性検査 (100点) |
看護職としての適応性を資質、能力及び対人関係の面からみる検査 |
令和4年7月23日(土曜日) |
大分県立病院 (大分市豊饒二丁目8番1号) |
面接試験 (300点) |
公務員及び看護師としての適格性、専門的知識並びに人物についての個別面接 |
【助産師】
選考項目 | 選考の内容 | 日 時 | 場 所 |
専門試験 (記述式) (150点) |
基礎助産学、助産診断・技術学、地域母子保健、助産管理等についての記述式による筆記試験 | 令和4年7月23日(土曜日) 受 付 8:10~8:30 専門試験 8:45~10:15 適性検査 10:40~11:30 面接試験 12:30~ ※受験者数の状況によっては面接試験の実施日等を変更する場合があります。 ※試験開始後20分を経過したら入室できません。 |
大分県立病院 (大分市豊饒二丁目8番1号) |
看護職適性検査 (100点) |
看護職としての適応性を資質、能力及び対人関係の面からみる検査 | ||
面接試験 (250点) |
公務員及び助産師としての適格性、専門的知識並びに人物についての個別面接 |
(注) 合格発表は、8月19日(金曜日)に大分県立病院1階正面玄関掲示板及び大分県ホームページ(病院局のページ)にて受験番号を掲示するとともに、合格者には文書で通知します。合格者に郵送する合格通知書は延着又は不着となる場合があるので、必ず上記の掲示を確認してください。
4.選考結果の開示
選考結果については、大分県個人情報保護条例第21条第1項の規定により口頭で開示請求することができます。
開示請求できる者 | 開示内容 | 開示方法 | 開示期間 | 開示場所 |
受験者 | 種目別得点、総合得点及び順位 | 閲覧 | 合格発表の日から1箇月間(日曜日、土曜日及び祝日を除く8時30分~17時15分) | 大分県立病院事務局総務経営課 (大分県立病院3階) |
なお、開示に当たって受験者本人であることの確認が必要となりますので、本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証、パスポート等)を必ずお持ちの上、開示場所においでください。
また、各選考項目にはそれぞれ合格基準を設けており、一つでも基準に達しない場合は、不合格となります。したがって、総合得点及び順位が上位であっても「不合格」となる場合があります。
5.受験手続
(1) 受験申込書類
【看護師(一般)】
次のア~エ各1部を同封し、次項(2)の記載内容にしたがって提出してください。
ア 令和4年度大分県職員(看護師:一般)採用選考試験申込書
イ 令和4年度大分県職員(看護師:一般)採用選考試験受験票(PDFファイルはハガキサイズです。)
ウ 面接カード
エ 看護師免許取得済の者にあっては、その免許証の写し(A4サイズに縮小のこと)
※ 上記ア及びイに貼付する写真は、申込前3箇月以内に撮影した脱帽、正面向きで本人と明瞭に確認できるものとします。
【看護師(経験者)】
次のア~エ各1部を同封し、次項(2)の記載内容にしたがって提出してください。
ア 令和4年度大分県職員(看護師:経験者)採用選考試験申込書
イ 令和4年度大分県職員(看護師:経験者)採用選考試験受験票(PDFファイルはハガキサイズです。)
ウ 面接カード
エ 看護師免許証の写し(A4サイズに縮小のこと)
※ 上記ア及びイに貼付する写真は、申込前3箇月以内に撮影した脱帽、正面向きで本人と明瞭に確認できるものとします。
【助産師】
次のア~エ各1部を同封し、次項(2)の記載内容にしたがって提出してください。
ア 令和4年度大分県職員(助産師)採用選考試験申込書
イ 令和4年度大分県職員(助産師)採用選考試験受験票(PDFファイルはハガキサイズです。)
ウ 面接カード
エ 助産師免許取得済の者にあっては、その免許証の写し(A4サイズに縮小のこと)
※ 上記ア及びイに貼付する写真は、申込前3箇月以内に撮影した脱帽、正面向きで本人と明瞭に確認できるものとします。
(2) 申込書の提出
所定の申込書等に必要事項を記入し、受験票の所定欄に63円切手を貼付のうえ、下記により申し込んでください。なお、受験票を大分県ホームページ(病院局のページ)から印刷した場合は、官製はがき(表面に郵便番号及び宛先を記入し、63円切手を貼付)の裏面に貼付のうえ提出してください。
郵送の場合は、封筒の表左側に以下のとおり赤書きし、郵便局の窓口にて簡易書留の手続を行い、簡易書留の受領証を受験票が届くまで保管してください。
【封筒の表左側に赤書きする表記内容】
・看護師(一般)の場合 「大分県職員(看護師・一般)採用選考受験」
・看護師(経験者)の場合 「大分県職員(看護師・経験者)採用選考受験」
・助産師の場合 「大分県職員(助産師)採用選考受験」
【申 込 先】
大分県病院局 大分県立病院事務局総務経営課人事班
〒870-8511 大分市豊饒二丁目8番1号
【申込期間】
令和4年6月1日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで(日曜日、土曜日及び祝日を除く。)の8時30分から17時15分まで。なお、郵送による場合は、7月1日(金曜日)までの消印があるものに限り受け付けます。
(3) 申込者への受験票の郵送等
なお、7月15日(金曜日)までに受験票が届かない場合は、大分県立病院事務局総務経営課人事班に問い合わせてください。
6.採用予定者数
7.採用時期
なお、令和5年4月1日現在における職員定数の状況によっては、年度内の一定期間、臨時的任用職員として任用する場合があります。
また、免許取得見込みの人については、令和5年4月1日から臨時的任用職員として任用された後、職員定数状況を考慮のうえ、令和5年5月1日以降に正規職員として任用されます。
8.勤務予定場所
大分県立病院、がんセンター、総合周産期母子医療センター、精神医療センター等に勤務し、看護業務に従事します。
大分県立病院、総合周産期母子医療センター等に勤務し、助産業務に従事します。
9.給与
初任給として月額、大卒215,200円、短大3卒209,800円(令和4年4月1日現在)のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等が勤務態様等に応じて支給されます。
なお、職歴等を有する者は、条件に応じて加算されます。
初任給として月額、大卒218,100円、短大3卒209,800円(令和4年4月1日現在)のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等が勤務態様等に応じて支給されます。
なお、職歴等を有する者は、条件に応じて加算されます。
10.問合せ・連絡先
大分県立病院事務局 総務経営課 人事班
〒870-8511 大分市豊饒二丁目8番1号
電話097-546-7282