本文
「芯の通った学校組織第3ステージ」関連資料
各種資料について
名称 | 担当課 | 資料 |
---|---|---|
「芯の通った学校組織 |
教育改革・企画課 | 「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ【概要版】 [PDFファイル/3.1MB] |
「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ【一括】 [PDFファイル/4.75MB] |
名称 | 担当課 | 資料 |
---|---|---|
研修資料 | 独立行政法人教職員支援機構 |
校内研修シリーズ(動画) |
カリマネ | 義務教育課 | 「これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメント」の手引き (大分県教育委員会義務教育課へリンク) |
学習指導要領 | 義務教育課 | 新学習指導要領に関する資料等 (大分県教育委員会義務教育課へリンク) |
名称 | 担当課 | 資料 |
---|---|---|
幼稚園教育 | 文部科学省初等中等教育局幼児教育課指導係 | 新型コロナウイルス感染症への対応のための幼稚園等の取組 |
幼稚園教育 | 幼児教育センター(義務教育課) | 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿とは?(Case1~27) |
幼稚園教育 | 幼児教育センター(義務教育課) | 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた教育課程の編成や指導計画の在り方(平成30年3月大分県教育委員会) |
幼小接続 | 幼児教育センター(義務教育課) | |
幼小接続 | 幼児教育センター(義務教育課) | 平成30年度 スタートカリキュラム作成支援研修(平成31年1月28日実施) |
名称 | 担当課 | 資料 |
---|---|---|
学習指導要領 | 文部科学省 | 文部科学省「学習指導要領解説」小学校(文部科学省HPへリンク) |
文部科学省「学習指導要領解説」中学校(文部科学省HPへリンク) | ||
評価規準 | 国立教育政策研究所 | 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(小学校・中学校)について(国立教育政策研究所HPへリンク) |
授業改善 | 義務教育課 | 2020からの新しい授業づくりハンドブック [PDFファイル/4.1MB] |
新大分スタンダード | 義務教育課 | 新大分スタンダードのすすめ(第3版) [PDFファイル/537KB] |
新大分スタンダード | 義務教育課 | 新大分スタンダードに基づく授業改善Q&A [PDFファイル/4.25MB] |
授業改善 | 義務教育課 | 「中学校学力向上対策 3つの提言」の手引き [PDFファイル/3.73MB] |
授業改善 | 義務教育課 | 主体的な学びを促す「めあて」「課題」「まとめ」「振り返り」の設定例について |
授業改善 | 大分教育事務所 | 「新大分スタンダード」をもとにした授業改善(大分教育事務所HP) |
教科担任制 | 義務教育課 | 小学校教科担任制の導入の手引き [PDFファイル/1.71MB] |
年間計画 | 義務教育課 | 令和3年度 中学校単元配列表例 |
年間計画 | 義務教育課 | 令和2年度小学校各教科等単元配列表例 |
単元計画 | 義務教育課 | 単元プラン(主体的・対話的で深い学びを実現するための単元(題材、主題)計画 例) |
名称 | 担当課 | 資料 |
---|---|---|
機器整備 | 文部科学省 | GIGAスクール構想の実現について(全体)(文部科学省HPへリンク) |
ICT活用 | 文部科学省 | 各教科等の指導におけるIctの効果的な活用に関する参考資料(文部科学省HPへリンク) |
ICT活用 | 文部科学省 | 各教科等の指導におけるIctの効果的な活用に関する解説動画(文部科学省HPへリンク) |
ICT活用 | 文部科学省 | 「教育の情報化に関する手引」について(文部科学省HPへリンク) |
ICT活用 | 教育デジタル改革室 |
ICT活用教育推進プラン2022 |
ICT活用 | 義務教育課 | 各教科等の学習過程を踏まえたIct活用ハンドブック<小・中学校版> [PDFファイル/3.51MB] |
児童生徒支援(いじめ・不登校を含む)
分割版は、大分県教育委員会 学校安全・安心支援課のホームページをご覧ください。
その他関連重要資料
※本ページに掲載している資料については、各省庁・大分県教育員会各課ホームページにリンクしています。