本文
(令和4年10月1日からの登録)競争入札参加資格審査申請について(物品・役務・県庁舎維持管理)
入札参加資格審査の手続きのご案内
1 競争入札参加資格制度の概要
大分県が実施する競争入札に参加するためには、その競争入札に参加できる者かどうかの審査を受け、その資格がある者として認められる必要があります。
大分県で定める入札参加資格については、建設工事や工事に係る測量等に係るもの、情報システム開発に係るもの、物品等の購入・製造等に係るものなどの種類がありますが、用度管財課では物品の調達、リース、委託業務、県庁舎等維持管理業務について実施する入札に係る資格審査を行っています。
申請を行う場合は、貴社の事業内容に応じた資格かどうかを確認のうえ、申請していただくようお願いします。
大分県が発注する物品等の調達、売払い及び役務の提供に係る競争入札に参加する者に必要な資格 令和2年6月1日大分県告示第326号 [PDFファイル/918KB]
2 この申請手続きで参加できる入札の種類
(1)物品調達等・・・物品の購入・売払い、物品等の製造の請負及び物品等の借入れ
(2)役務の提供・・・各種業務の委託・請負(建設工事等に係るもの、情報システム開発等に係るものは除く。)
(3)県庁舎等維持管理業務委託・・・県庁舎等の清掃・各種点検・警備
3 競争入札参加資格の有効期間
この手続きによる競争入札参加資格の有効期間は令和4年10月1日から令和6年9月30日までの最長2年間です。
4 前回からの主な変更点
(1)申請書様式等の変更
・「申請者・営業概要調書(第2号様式)」に法人番号の項目を追加しました。
・「県税に関する誓約書及び納税確認に関する同意書(第7号様式)」の様式を追加しました。
(2)県庁舎等維持管理業務の審査基準見直し
県庁舎等維持管理業務の資格審査基準を見直しました。
(3)都道府県税の納税証明書の取扱いを変更
従来は大分県内に事業所を有する場合は大分県の納税証明書を、有しない場合は本店所在地の都道府県の納税証明書を添付する必要がありましたが、大分県内に事業所を有する場合は「県税に関する誓約書及び納税確認に関する同意書(第7号様式)」を提出した時は添付不要、有しない場合は都道府県税の納税証明書は添付不要になります。
5 受付期間等(定期申請、随時申請)
定期更新申請 | 随時申請 | WTO案件に係る随時申請 | |
---|---|---|---|
受付期間 | 令和4年7月1日から 令和4年7月31日まで ※7月31日(日曜日)消印分まで受付 |
令和4年10月1日から 令和6年6月30日まで ※毎月月末開庁日必着分まで受付 |
入札公告に掲げる期間 |
資格の有効期間 | 令和4年10月1日から 令和6年9月30日まで |
申請月の翌々月の1日から 令和6年9月30日まで |
資格決定日から 令和6年9月30日まで |
提出方法 | 郵送で提出してください。(受付会場は設けません。) ※新型コロナウイルス感染予防対策として、申請書類はすべて郵送で提出をお願いします。 直接提出いただいた場合でも、対面での書類確認等は行わず、書類の受領のみとさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。 |
||
問合せ・提出先 |
(1)物品調達・役務の提供業務に関するお問い合わせ先 〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1 大分県会計管理局 用度管財課 物品調達班 (2)県庁舎等の保守点検・警備・清掃業務に関するお問い合わせ先 〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1 大分県会計管理局 用度管財課 庁舎管理班 ※「物品調達・役務」と「県庁舎等の保守点検等」の業務を同時に申請する場合は、書類提出先を(2)の「庁舎管理班」にしてください。 |
||
注意事項 |
(1)定期更新申請期間中の随時申請について 定期更新申請期間中であっても、現在資格をお持ちでない事業者からの随時申請は可能ですが、この期間中は資格の更新審査を優先させていただきます。そのため、随時申請の事業者の入札参加資格は申請月の翌々月の1日(9月1日)からではなく、10月1日から有効となりますのでご注意ください。 (2)定期更新申請受付期間終了後の申請について 定期更新申請受付期間(7月1日から7月31日まで)に申請書を提出されなかった場合は、10月1日以降に随時申請を行っていただきます。(この場合の資格有効期間は令和4年12月1日からとなります) (3)記入不備、添付書類不足について 定期更新申請期間中に申請書を提出された場合であっても、提出書類等の不備の訂正を指定する期日までに行わなかった場合は、資格審査が行えませんので申請書を返却させていただきます。 (4)審査結果通知書について 資格審査後にその結果について通知いたします。なお、定期更新申請につきましては、令和4年9月30日までに、随時申請につきましては、申請月の翌月末までに通知書を送付いたします。 (5)WTO案件に係る資格審査について 入札案件ごとに資格審査の受付期間や書類の提出先を告示いたします。 |
6 申請書類等のダウンロード
令和3年4月1日から契約使用印届欄を除き、申請書類への押印を廃止しました。
受付整理票及び第1号様式~第8号様式についてはすべてA4サイズの用紙に片面で印刷してください。なお、提出の際はステープル等で綴じないようお願いします。
申請書類名 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|
受付整理票 | [Wordファイル/69KB] | |
競争入札参加資格審査申請書(第1号様式) | [Wordファイル/43KB] | |
申請者・営業概要調書(第2号様式) 登録業種・口座届出調書(第3号様式) |
[Excelファイル/54KB] |
※カラー印刷は不要です。(モノクロ印刷可) |
印刷関係取扱品調書(印刷関係)(第4号様式) | [Wordファイル/52KB] | |
機械設備等調書(印刷・製造関係)(第5号様式) | [Wordファイル/57KB] | |
県庁舎等維持管理業務調書(共通)(第6号様式その1) | [Excelファイル/22KB] | |
県庁舎等維持管理業務調書(建物清掃・警備業務)(第6号様式その2) | [Excelファイル/16KB] | |
県庁舎等維持管理業務調書(設備保守管理業務)(第6号様式その3) | [Excelファイル/15KB] | |
県税に関する誓約書及び納税確認に関する同意書(第7号様式) | [Wordファイル/35KB] | |
大分県暴力団排除条例に基づく誓約書(第8号様式) | [Wordファイル/34KB] | |
申請書類一括ダウンロード(ワード・エクセル版) | [その他のファイル/165KB] | ZIPファイル |
申請書類一括ダウンロード(PDF版) | [PDFファイル/837KB] | ワード・エクセルのソフトが利用できない場合に使用してください。 |
競争入札参加資格審査申請の手引き | [PDFファイル/8.59MB] |
7 納税証明書等の添付書類について
納税証明及び登記事項証明等の入手方法につきましては、各証明等の発行先にお問い合わせいただくようお願いします。
・納税証明書(国税) 手続きの説明についてはこちら
・登記されていないことの証明(個人) 手続きの説明についてはこちら
【お知らせ】
※新型コロナウイルス感染症等の影響による徴収猶予等を受けている事業者については、入札参加資格審査申請に必要な国税証明書(その3の3)の交付を受けられない場合があります。
その場合、国税納税証明書(その1)および消費税に係る「納税の猶予許可通知書」の写しを提出していただくようお願いします。
なお、国税納税証明書(その1)の証明期間は直近1事業年度分(消費税及び地方消費税)のみの証明で結構です。
【注意事項】 入札参加資格審査申請書(第1号様式)について
入札参加資格審査申請書(第1号様式)の「4 大分県物品等電子入札システムの利用申請について」欄は、この入札参加資格申請と同時に「大分県物品等電子入札システム利用申請」を行うための同意を行うものです。
すでに物品等電子入札システムのID・パスワードの交付を受けている事業者の方は、「□不要です(既に利用開始済みです。)」にチェックを記入してください。
8 その他
当県では、障害者の雇用に積極的に取り組む県内の中小企業に対して、指名競争入札または見積合わせにおいて指名機会等により優遇する制度を実施しています。(障害者雇用促進企業等)詳細は、こちらのリンクでご確認下さい。
※ 認定を希望される方でご不明な点がありましたら、下記連絡先までお願いします。