本文
【募集】希望する事業所・団体等からの申し込みを受け付け、マイナンバーカードの出張申請サポートを実施します!

概要
多忙等が理由でマイナンバーカードを取得していない県民の皆さんの交付申請機会を増やすため、従業員、会員等のカード交付申請のサポートを希望する事業所・団体等からの申し込みを県で受け付け、所在地市町村、市町村委託事業者、総務省委託事業者(行政書士会、携帯電話ショップ各社)が同事業所・団体等で出張申請サポートを実施します。(県、市町村、総務省委託事業者の連携事業)
期間
訪問日時
最小実施人数
事業所、団体、学校等業態は問いません。(任意グループも可)
申し込み方法
1 オンライン申し込みの場合
下記URLから申請してください。
https://091b0a5e.form.kintoneapp.com/public/2ce7a617d7f09ff10202ed2a905c1775685d6b53d9529006c800968bf4978254
2 Fax送信、郵送の場合
別添様式に記入の上、Fax送信または郵送してください。
送信先(Fax) 097-506-1845
送付先(郵送) 870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県総務部電子自治体推進室内
マイナンバーカード出張申請サポート係
● 出張申請サポートでは、顔写真を撮影するとともに、持ってくるいただいたQRコード付きマイナンバーカード交付申請書等を用いて交付申請のサポートを行います。
● 出張申請サポートの申込期限は、出張申請を希望する日の2週間前までです。お申し込み後、事業所、団体等のご担当者に市町村等から詳細な日程調整のための連絡があります。
● 事業所、団体等の所在地市町村と交付申請者の住所地市町村が異なる場合も交付申請できます。
(県外に住所地がある者も対象としますが、ご担当者は予め住所を把握しておいてください。)
● 申込順に日程調整を行いますので、実施時期が大幅に下がる可能性もあります。
● 日程調整の結果、実施できない場合もあります。
● 出張申請の前に、訪問予定者から準備物等の詳細の連絡があります。
● 出張申請サポートの際に、身分証明書や申請者が所有するスマートフォンの持ってくるをお願いする場合があります。(スマートフォンがなくても、出張申請サポートは受けられます。)
※申請サポートを受けるには、QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が必要です。
出張申請サポートパンフレット [PDFファイル/656KB]