本文
今後のクリエイティブ活用の取り組みについて
県では、クリエイティブな手法による新たな産業創出を目指し、平成28年度から、
クリエイティブ・プラットフォーム構築事業(CREATIVE PLATFORM OITA)に取り
組んで来ました。これまでクリエイターを招いたトークイベントや クリエイティブ活
用事例を紹介するWEBサイトの運営、県内企業とクリエイター とのマッティングを
行いました。
こうした取り組みにより、県内に多くの事例 が生まれ、クリエイティブ活用の基盤
が整ってきました。
今後は、企業がクリエイティブの活用をより推進していける取り組みを進めます。
令和3年4月1日以降も、県内企業等からのクリエイティブ活用に関する相談に
個別にお応えします。
必要に応じてデザイナーやプロデューサーといったクリエイティブな人材をご紹
介することもできますので、まずは以下の窓口までお気軽にお問い合わせください。
●相談窓口
NPO法人 BEPPU PROJECT(ベッププロジェクト) 営業時間 月~金 9:00-18:00
電話番号 0977-22-3560 mail:info@beppuproject.com
これまでの実績
-
(1)クリエイティブ相談室 ~クリエイティブ活用に関する「個別相談」~
県内企業と県内外のクリエイターをマッチングする『クリエイティブ相談室』を開設し、
相談件数約140件・マッチング件数56件)の実績を作ることができました。(2)情報発信 ~クリエイティブ活用への「気づき」~
全国の著名なクリエイティブ人材や活用事例をインタビュー形式で紹介しました。
・佐藤卓(株式会社TSDO グラフィックデザイナー) [PDFファイル/3.22MB]
・永田宙郷(TIMELESS LCC プランニングディレクター) [PDFファイル/1.62MB]
・福田まや(星庭 アートディレクター) [PDFファイル/2.3MB]
・後藤製菓(大分県臼杵市) [PDFファイル/1.55MB]
・関屋リゾート(大分県別府市) [PDFファイル/1.6MB]
(3)交流イベント ~多様な主体との「出会い・交流」~
クリエイティブ人材等をゲストに迎え、トークイベントやワークショップ、交流会等を開催しました。