本文
(受付終了)大分県高効率給湯器導入事業費補助金について
大分県では2050年カーボンニュートラル実現に向けた二酸化炭素削減の取組を推進するため、高効率給湯器を導入する経費に対して、予算の範囲内で補助を行います。
申請額が予算額に到達したため、11月15日をもって受付を終了しました。
1.募集期間
交付申請期間:令和5年9月25日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
※令和6年2月29日までに実績報告が提出できる事業に限ります。
※予算額に達した場合は、早期に終了する場合があります。
※令和5年4月27日以前に契約・発注した事業は補助金を受けることができません。(リース事業者は今後HPで受付開始の案内予定ですので、その案内に従い契約・発注して下さい)
※交付決定前に契約・発注することはできますが、工事を着工することはできません。
(交付申請(申請書の提出)ではなく、交付決定(県からの交付決定通知書が出たとき)であることにご注意ください。県からの交付決定(書類不備等がなければ交付申請から概ね3週間後)が出る前に着工すると、補助金を受けることができなくなります。)
2.補助対象設備
(1)ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)
・ 従来の給湯機器等に対して、30%以上の省CO2効果が得られるもの
(2)家庭用燃料電池(エネファーム)
・一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が公表する登録機器リストに
登録されている製品であること。
・既存の家庭用燃料電池の更新でないこと。
3.補助率等
補助対象経費(税抜き)の2分の1(千円未満切り捨て)
(上限15万円)
※既存設備の撤去、運搬、廃棄費用は補助の対象になりません。
※その他補助対象外経費の例
設備の保証費用、本補助金交付決定前に発生した経費、本補助金の申請手続き費用、
補助対象でない設備等の基礎工事、設備の保守管理費用等
4.補助金に関する注意事項
(補助対象者について)
・民間事業者はグリーン事業者(脱炭素部門)に限ります。(補助金申請時は認証申請中であることを確認します)
・リース事業者の申請は準備中です。申請開始次第、ホームページでご案内します。
(申請・着工時期に関すること)
・令和5年4月27日以前に契約・発注した事業は補助金を受けることができません。
・令和6年2月29日までに実績報告が提出できる事業に限ります。
・交付決定前に契約・発注することはできますが、工事を着工することはできません。
※交付申請(申請書の提出)ではなく、交付決定(県からの交付決定通知書が出たとき)であることにご注意ください。県からの交付決定(書類不備等がなければ交付申請から概ね3週間後)が出る前に着工すると、補助金を受けることができなくなります。
・申請は先着順に受付を行い、予算額に達した時点で募集を終了します。
(その他)
・本補助金の交付対象経費と重複して、国の他の補助金等を受けることはできません。
(例)経済産業省「給湯省エネ事業」
・導入した設備は、環境省の基準に従い、法定耐用年数が経過するまで補助金の目的に沿って適正に使用する必要があります。
・虚偽や不正による申請や補助金交付要綱に適合しない行為があった場合は、補助金交付決定の取消しや補助金の返還を求めることがあります。
5.予算
18,000,000円
6.交付要綱及び様式
交付要綱及び手引きを必ずご確認いただいた上で申請をお願いします。
【交付要綱】
大分県高効率給湯器導入事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/245KB]
【手引き】※必ずご覧下さい
大分県高効率給湯器導入事業費補助金の手引き [PDFファイル/538KB]
【様式】※リース事業者の受付は開始していません
民間事業者 | 個人 |
リース事業者 |
|
---|---|---|---|
交付申請書 | 第1号様式の1 [Wordファイル/27KB] | 第1号様式の2 [Wordファイル/26KB] | 第1号様式の3 [Wordファイル/26KB] |
事業計画書 | 第2号様式の1 [Wordファイル/30KB] | 第2号様式の2 [Wordファイル/17KB] | 第2号様式の3 [Wordファイル/18KB] |
収支予算書 | 第3号様式 [Wordファイル/14KB] | ||
誓約書 | 第4号様式 [Wordファイル/15KB |
交付申請書(個人用)の記入例 [PDFファイル/115KB]
二酸化炭素排出排出量削減効果計算書_エコキュート [Excelファイル/28KB
二酸化炭素排出排出量削減効果計算書_ハイブリッド給湯機 [Excelファイル/29KB]
(参考様式)委任状_記入例あり [Wordファイル/1.32MB]
(令和5年9月28日追記)
新築物件で導入する場合は、二酸化炭素削減効果計算書で既存設備の機器効率に
指定された値(エコキュートは「2.8」、ハイブリッド給湯機は「0.95」)を入力し、
省CO2効果が30%以上であることを確認してください。
民間事業者 | 個人 | リース事業者 | |
---|---|---|---|
実績報告書 | 第8号様式の1 [Wordファイル/15KB] | 第8号様式の2 [Wordファイル/16KB] | 第8号様式の3 [Wordファイル/16KB] |
事業実績書 |
第9号様式の1 [Wordファイル/16KB] | 第9号様式の2 [Wordファイル/16KB] | 第9号様式の3 [Wordファイル/19KB] |
収支精算書 | 第10号様式 [Wordファイル/15KB] |
民間事業者 | 個人 | リース事業者 | |
---|---|---|---|
請求書 | 第12号様式の1 [Wordファイル/15KB] | 第12号様式の2 [Wordファイル/17KB] | 第12号様式の1 [Wordファイル/15KB] |
7.その他
・交付申請書の添付書類「県税の滞納がないことを証明する納税証明」について
取得方法については以下のURLをご覧ください。(大分県HP 納税証明書)
8.問い合わせ先及び申請窓口
一般財団法人 大分県建築住宅センター 〒870-0003 大分県大分市生石二丁目1番30号 TEL:097-537-0300 E-mail:kj-kyutoki【@】wing.ocn.ne.jp 窓口対応時間:8時30分~16時00分(月曜日~金曜日、祝日を除く) ※メール送信時は【】をはずして下さい。 |