本文
エコドライブを知っていますか?
エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる”運転技術”や”心がけ”です。また、エコドライブは、交通事故の削減につながります。燃料消費量が少ない運転は、環境にやさしいだけでなく、安心安全な運転でもあります。心にゆとりをもって走ること、時間に余裕をもって走ること、誰にでも今すぐ始めることができるアクションです。
エコドライブ10のすすめ
エコドライブを推進するため”エコドライブ10のすすめ”のもと、普及啓発を行っています。
「エフエムさいき」エコドライブ番組
令和4年度にエフエムさいきさんで”エコドライブ”についての番組「Stop地球温暖化!Challengeエコドライブ!」を3回放送いただきました。
以下、YouTubeより放送内容を聞くことができるので是非お聞きください。
第1弾 エコドライブとは?エコドライブ10のすすめを学ぶ
【出演者】
井原忠さん(佐伯自動車学校教官) 、石丸英樹さん(大分大学)、
春山瑠海さん(大分県立看護科学大学)、染谷喜久美さん(大分県地球温暖化防止活動推進員)
【内 容】
エコドライブを実践することは地球温暖化防止、そして安全運転を心がけることで交通事故防止にもつながります。 若い世代が環境問題をどう考え、どのような活動をしているのか、大人がしっかりと若者の意見に耳を傾け、学び、幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。
井原忠さん(佐伯自動車学校教官) 、石丸英樹さん(大分大学)、
春山瑠海さん(大分県立看護科学大学)、染谷喜久美さん(大分県地球温暖化防止活動推進員)
【内 容】
エコドライブを実践することは地球温暖化防止、そして安全運転を心がけることで交通事故防止にもつながります。 若い世代が環境問題をどう考え、どのような活動をしているのか、大人がしっかりと若者の意見に耳を傾け、学び、幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。
エコドライブの効果!環境問題改善への道
【出演者】
山田崇宏さん(佐伯広域森林組合)、染谷怜さん・木許そよかさん(佐伯鶴城高校)
【内 容】
エコアクション21認証登録事業者の佐伯広域森林組合が取り組むエコドライブについて、また森林を育み、守ることの大切さを学び、環境問題を研究している佐伯鶴城高校の学生と「エコドライブが環境問題とどう関係しているか」について意見交換しました。
若い世代が環境問題をどう考え、どのような活動をしているのか、大人がしっかりと若者の意見に耳を傾け、学び、幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。
山田崇宏さん(佐伯広域森林組合)、染谷怜さん・木許そよかさん(佐伯鶴城高校)
【内 容】
エコアクション21認証登録事業者の佐伯広域森林組合が取り組むエコドライブについて、また森林を育み、守ることの大切さを学び、環境問題を研究している佐伯鶴城高校の学生と「エコドライブが環境問題とどう関係しているか」について意見交換しました。
若い世代が環境問題をどう考え、どのような活動をしているのか、大人がしっかりと若者の意見に耳を傾け、学び、幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。
エコドライブと交通安全
【出演者】
二宮伸弘さん(佐伯警察署交通課)、木許千遥さん・松岡千優里さん(佐伯鶴城高校)、
河野謙二さん(大分県地球温暖化防止活動推進員)
【内 容】
エコドライブの実践は、CO2の削減だけではなく、交通安全にもつながります。 運転免許取得前の高校生がエコドラブを学び、学生の立場で交通安全・環境問題について考えや意見をお届けする30分間です。 若者とともに一緒に考え、行動する。幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。
二宮伸弘さん(佐伯警察署交通課)、木許千遥さん・松岡千優里さん(佐伯鶴城高校)、
河野謙二さん(大分県地球温暖化防止活動推進員)
【内 容】
エコドライブの実践は、CO2の削減だけではなく、交通安全にもつながります。 運転免許取得前の高校生がエコドラブを学び、学生の立場で交通安全・環境問題について考えや意見をお届けする30分間です。 若者とともに一緒に考え、行動する。幅広い世代で一緒に環境問題について取り組んでいきましょう。