本文
修理して大切に使っているもののフォトエッセイコンテスト 受賞作品を公開します
九州7県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)では、壊れたものを簡単に捨てず、修理して長く使うことを推奨する取組として、「九州まちの修理屋さん」事業を実施しています。
今回その取組のひとつとして、修理して大切に使用しているものにまつわるフォトエッセイを募集したところ、111点の作品が寄せられました。
審査の結果、下記のとおり受賞者が決定し、大分県からは最優秀賞1作品、入賞2作品が選ばれました。
あわせて物を長く使うことに貢献した9事業者に感謝状が贈られ、大分県は3事業者に贈られました。
受賞者の皆さんの心温まるフォトエッセイをご覧下さい。
◆ 九州まちの修理屋さんのページはこちら → http://www.pref.oita.jp/site/syuriyasan/ ◆
最優秀賞 1作品
応募県 | 氏名 | タイトル | 作品 |
---|---|---|---|
大分県 | 大林 秀子 さん | 60年の時を超えて | 最優秀賞 [PDFファイル/475KB] |
優秀賞 3作品
応募県 | 氏名 | タイトル | 作品 |
---|---|---|---|
熊本県 | Old Timer (オールドタイマー) さん | 相棒(あいぼう) | 優秀賞1 [PDFファイル/193KB] |
佐賀県 | 中島 フサ子 さん | 生れ変った桐箪笥 | 優秀賞2 [PDFファイル/309KB] |
長崎県 | 諸岩 達哉 さん | 製造から100年以上の小さな古時計 | 優秀賞3 [PDFファイル/224KB] |
入賞 11作品
応募県 | 氏名 | タイトル | 作品 |
---|---|---|---|
大分県 | 大宅 妙惠子 さん | 兄とウエストポーチ | 入賞1 [PDFファイル/274KB] |
大分県 | 北迫 孝章 さん | 靴との遭遇~私とブーツの軌跡~ | 入賞2 [PDFファイル/306KB] |
熊本県 | 清田 裕美子 さん | 時を重ねた美しい物 | 入賞3 [PDFファイル/230KB] |
福岡県 | 重松 佐和子 さん | 一生ものとして買ったなら | 入賞4 [PDFファイル/304KB] |
宮崎県 | 鈴木 莞爾 さん | コーヒーサイフォンとコーヒーミル | 入賞5 [PDFファイル/312KB] |
熊本県 | 濱邊 待子 さん | 蘇えったタンス | 入賞6 [PDFファイル/206KB] |
熊本県 | 古家 慎也 さん | レトロな薬品庫は保健室にお似合い | 入賞7 [PDFファイル/260KB] |
長崎県 | 増田 廣喜 さん | 80年前の桐タンスをよみがえる思い出のタンス | 入賞8 [PDFファイル/332KB] |
佐賀県 | 矢野 美代子 さん | 大きな古時計 | 入賞9 [PDFファイル/327KB] |
鹿児島県 | 鹿児島市立鴨池中学校3年 山下 響暉 さん | 受け継いだ魂と受け継ぐ魂 | 入賞10 [PDFファイル/141KB] |
宮崎県 | 湯浅 満千子 さん | 捨てればごみ | 入賞11 [PDFファイル/389KB] |
※受賞作品は今後ホームページ以外でも紹介する予定です。
感謝状(9事業者)
県 | 屋号 |
---|---|
佐賀県 | 有限会社 伊東時計店 さん |
大分県 | 有限会社 いなづま さん |
福岡県 | 有限会社 エコアクリエイト さん |
福岡県 | 桐里工房 さん |
宮崎県 | 手づくりバッグのにしき家 さん |
大分県 | 株式会社 フジヤマ時計店 さん |
宮崎県 | ほせい・さいほう屋 さん |
大分県 | マジックミシン挾間店 さん |
熊本県 | 有限会社 木工房ひのかわ さん |
表彰式
平成26年10月21日(火)に表彰式を行いました。