本文
アイネス男女共同参画フェスタ2022
「アイネス男女共同参画フェスタ2022」開催!
大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)では、性別にかかわらず職場や地域、家庭等で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現をめざして、6月24日(金曜日)・25日(土曜日)の2日間、「アイネス男女共同参画フェスタ2022」を開催します。
未就学児の無料託児サービスもご利用いただけます。
講演会や体験講座など、多彩な内容で、県民の皆さまのご参加をお待ちしております。
@2階 大会議室 | @2階 小会議室 | 両日開催 | |
---|---|---|---|
6月24日 (金曜日) |
13時30分~15時30分 講演会 「あなたを変える行動経済学」 講師:大竹文雄氏(大阪大学特任教授) ※要約筆記あり、要事前予約 |
|
男女共同参画週間パネル展
ただ今、パネル展出展者を 募集中です! 詳しくは募集ページを ご覧ください。 ↓ ↓ ↓
|
6月25日 (土曜日) |
13時00分~14時30分 トークショー 「収納王子の笑って学べる収納セミナー」 講師:収納王子コジマジック氏((一社)日本収納検定協会 代表理事) ※要事前予約 |
10時00分~15時00分 ワークショップ ただ今、ワークショップ講師を 募集中です! 詳しくは募集ページをご覧ください。 ↓ ↓ ↓ |
|
15時00分~16時30分 協力:体験型子ども科学館O-Labo 親子で参加! 「おふろでしゅわしゅわ♪炭酸バスボムをつくろう」 ※要事前予約 |
、
イベント詳細(1)
大分県女性団体連絡協議会共催講演会
日 時:令和4年6月24日(金曜日)13時30分~15時30分
(受付開始 13時00分~)
場 所:アイネス 2階 大会議室
テーマ:「あなたを変える行動経済学」【要約筆記あり】
講 師: 大竹 文雄 氏(大阪大学感染症総合教区研究拠点 特任教授)
(プロフィール)
1961年京都府生まれ。大阪大学博士(経済学)。専門は行動経済学・労働経済学。
大阪大学助手、大阪府立大学講師、大阪大学社会経済研究所教授、大阪大学大学院経済学研究科教授等を経て、2021年から現職。
格差問題の実態と原因を実証した著書『日本の不平等―格差社会の幻想と未来』で日本学士院賞、サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞などを受賞。著書に、近著『あなたを変える行動経済学』のほか、『競争と公平感』『競争社会の歩き方』『経済学は役にたちますか?』『医療現場の行動経済学』『行動経済学の使い方』など多数。
参加方法
(1)オンライン参加
(オンライン参加申込時の注意事項)
・オンライン会議システム(Zoomウェビナー)を使用します。
(視聴にはインターネットに接続できるパソコン等が必要です。)
・要約筆記はオンラインでは視聴できません。
会場のみの対応となりますのであらかじめご了承ください。
(2)会場参加
(会場へご来場の際の注意事項)
・体調の優れない方のご来場はお控えくださいますようお願いします。
・当日はマスク着用のうえご来場いただき、ご入場前の検温にご協力ください。
お申し込みの際はお間違いのないようご注意ください。
申込方法
(1)オンライン希望の方
ご希望の場合は下記URL、またはQRコードからお申し込みください。
※オンライン参加の方は、必ずこちらのフォームからお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ クリック
〈6月24日(金) 大竹文雄先生講演会 WEB申込フォーム〉
お申し込みいただいた方には、6月22日(水曜日)頃を目安に
ご登録のメールアドレスへオンライン講演会参加の詳細をお送りします。
万が一、メールが届かない場合はお問い合わせくださいませ。(参画推進班:097-534-2039)
(2)会場へご来場をご希望の方(先着50名、要約筆記あり)
WEB申込フォームでのお申し込み、
または以下の様式(参加申込書)にご記入のうえ、メールまたはFAXでお送りください。
【WEBで申し込みはこちら】↓
〈6月24日(金) 大竹文雄先生講演会 WEB申込フォーム〉 ←クリック
【メールまたはFAXで申し込みはこちら】↓
●送付先(消費生活・男女共同参画プラザ 参画推進班)
メール:oita-sankaku@pref.oita.lg.jp
F a x :097-534-2057
定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※開催について、内容を変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
<講演会参加申込締切:令和4年6月20日(月曜日)17時00分>
イベント詳細(2)
日 時:令和4年6月25日(土曜日)13時00分~14時30分
(12時30分~受付開始)
場 所:2階 大会議室
テーマ:「収納王子の笑って学べる収納セミナー」
講 師:収納王子コジマジック 氏(一般社団法人日本収納検定協会 代表理事)
(プロフィール)
1972年岡山県生まれ。
整理収納に”笑い”を取り入れたセミナーが話題で、多くの主婦の方々から支持を受ける温和なルックスと親しみやすい口調で年間200本以上の収納セミナーに出演。収納グッズ開発やマンションの収納監修など活動の場を広げ、2014年12月には「収育」を理念とする一般社団法人日本収納検定協会を設立、2015年「収検~収納検定~」を開催しお片づけの楽しさと大切さを日本中の人々へ普及することに注力。
参加方法
(1)会場参加
(会場へご来場の際の注意事項)
・体調の優れない方のご来場はお控えくださいますようお願いします。
・当日はマスク着用のうえご来場いただき、ご入場前の検温にご協力ください。
※会場参加のみとし、オンライン実施はいたしません。
申込方法
(1)会場参加(先着50名)
WEB申込フォームでのお申し込み、
または以下の様式(参加申込書)にご記入のうえ、メールまたはFAXでお送りください。
【WEBで申し込みはこちら】↓ クリック
〈6月25日(土) 収納王子コジマジック氏トークショー WEB申込フォーム〉
【メールまたはFAXで申し込みはこちら】↓
●送付先(消費生活・男女共同参画プラザ 参画推進班)
メール:oita-sankaku@pref.oita.lg.jp
F a x :097-534-2057
定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※開催について、内容を変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
<講演会参加申込締切:令和4年6月20日(月曜日)17時00分>
イベント詳細(3)
体験型子ども科学館O-Labo協力!!
「おふろでしゅわしゅわ♪炭酸バスボムをつくろう」
日時:令和4年6月25日(土曜日)15時00分~16時30分
場所:2階 大会議室
参加資格:3年生以上、18歳以上の保護者1名同伴をお願いします。
※申込期間は5月25日(水)~5月31日(火)を予定しております。
詳細・申込方法については後日掲載いたします。
その他のイベント
内容が決まり次第お知らせします。
参加料
託児サービス
事前の予約が必要です。
お電話にてお問い合わせください。
(参画推進班:097-534-2039)
お問い合わせ先
〒870-0037 大分市東春日町1番1号 Ns大分ビル1階
TEL:097-534-2039 Fax:097-534-2057